
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不動産の売却益に課税される譲渡所得は、個人が、土地や建物を売却し、利益(譲渡益)が生じた場合には発生します。
不動産業者などの事業者の場合は、不動産を仕入れて販売した場合は、売上-原価-経費が利益となり、この利益に対して法人税や所得税が課税されます。
従って、不動産業者には譲渡所得は発生しません。
譲渡所得については、参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1460.htm
No.2
- 回答日時:
資産の譲渡から除外される譲渡所得(所得税法33条2項)として「棚卸資産」の譲渡による所得 があります。
不動産業者などが販売のために所有している不動産は「固定資産」に違いありませんが、営利を目的として相当の期間にわたり継続的に行う資産の譲渡になりますので「棚卸資産」として取扱われます。
従って、「棚卸資産」の売却による収益は「譲渡所得税」ではなく、普通の商売と同じように「事業所得」という区分になります。
この「事業所得」に対する税金については、「売上」から「仕入」(土地の取得価格)や「経費」を差引いた利益に対して、法人であれば法人税、個人事業者であれば所得税が課税されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
大栄住宅
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
従業員通用口 私の知人のAさん...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
母が生活保護を受ける場合の名...
-
不動産購入時、不動産屋さんの...
-
長屋を解体して土地を買うとき...
-
土地の仕入れに関して
-
不動産仲介業者と建売業者
-
不動産用語について教えてくだ...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
離婚 児童扶養手当について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報