dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣人が友達を部屋に呼ぶことが度々あるのですが、そのたびに大声で話したり、床だか壁だかを叩く音などしてうるさいです。

隣人は良識がある人らしく12時近くなると大声で騒ぐのは減るのですが、友達は騒ぎ足りないみたいで12時以降も友達の話し声に隣人のなだめたりする声が続きます。
以前は管理会社に連絡して注意を促してもらったり、他の部屋の住人も迷惑してるみたいで警察呼ばれたりしてました。

昨夜なのですが、明け方の5時くらいの私の部屋のチャイムが鳴りました。
覗いてみると黒縁メガネをかけた若い男性が立ってました。
以前に隣人の部屋に黒縁メガネの人が入るのを見た事があるので例のうるさい友達だと思います。
夜遅くまで騒げないのは、周りの住人の注意のせいだと思っての腹いせなのか判りませんがそうだとすると逆恨みだし、明らかな迷惑行為だと思います。

どうにかする術はないでしょうか?

また同じ事があれば不審者がいるって警察呼ぼうかと思うのですが、警察が来るまでにいなくなられたら困るしとも思います。

A 回答 (1件)

こんにちは



読んだかぎりでは、隣人は良識はありません。直接言わずに大家さんに言ったほうがいいです。管理会社は聞き流す場合いもありますので、大家さんから管理会社に言わせるのがいいです。

このまま何もしてくれないのなら、引越しする。その時は引越し費用をだしてもらいます。とはっきり言いましょう。

できたら、うるさい音を録音して、大家さんに聞かせるといいです。警察に言っても、ちょっと注意するだけですから無駄です。

昨今、ちょっとしたことで、殺人しますから、大家さんに無視されたら引っ越したほうがいいです。くやしいけれど、良識や常識のない人に話しは通じませんから。命のほうが大切ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!