dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの1Fに住んでいて4月から母子家庭3人(小4男 小3女)が隣に越してきました。
私は1人ものですが妹に甥がいることもありある程度は覚悟してましたが、
とにかく色々とうるさいです。

特に男の子がうるさくて、壁をたたいたりボールをぶつけたり、
よくわからないのですがうちまで地響きがするくらい飛び降りる音がします。
うちはマンションで10年以上いますが、ありえないぐらい地が揺れます。
日曜などは何十回あったことでしょう。
1人ぐらしは長いことやってますが過去にも経験がありません。

公共のスペース(通路・駐車場)などでも声が大きかったり、
車や自転車のある場所でバットを持ってボール遊びをします。

田舎からこの都会に越してきたみたいで遊び場がないのがわかるので、
むやみに怒るわけもいかず、まあ言っても効果がないのは
甥のときに嫌というほどわかっています。

案の定ボールがベランダの窓に当たり駐車場ではやらないよう怒りましたが、
また今日もやっているようです。

親に言おうとも思いますが、母子家庭のせいか仕事が昼だったり夜だったりして、
言おうにもタイミングがつかめません。

もう2ヶ月も経つのでそろそろ自重してくれればと思いましたが、
その見込みもなく不動産会社に仲介してもらおうと思いますが、
これって大人気ないでしょうか?

私は心臓の調子があまりよくなく、興奮すると息苦しくなります。
直接言うと興奮して調子が悪くなるので間接的に伝えたいのですが、
これってやはり大人気ないでしょうか?

うちの妹も母子家庭なので事情がわかるだけに苦情しにくいです。
でもこれ以上音がうるさいのにイライラさせられても、
興奮しただけでも息苦しくなってしまうことしばしばです。

なにかしらアドバイスお願いします。

そしてこれを読んでいる母子家庭の方にも、
子供の管理が行き届かなくて周りに迷惑をかけていないか、
あらためて思い直していただきたいと思います。

色々な事情があり親が1人しかいないのはわかりますが、
どうがんばっても物理的に管理が行き届かないのは事実ですから、
どうかそのことに十分注意していただきたいです。

A 回答 (4件)

こんばんわ。



私なら2ヶ月も我慢出来ません。
まだ小学生ですし、騒ぐのもわかりますが限度があります。
お子様のお母様もお仕事も大変でしょうが、隣の方に迷惑にならないように注意すべきです。
知らなかったなんて言い訳にしかすぎません。

主様はよく我慢出来てましたね。
不動産に仲介してもらって下さい、大人げないなんて事ありませんよ。
結構いますよ、仲介を頼む人は。

一日でも早く、静かに生活出来る日がきますように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

南の方の島から来たらしくて都会のルールには慣れていないようです。
確かに私の子供時代から比べると遊ぶ場所も少なくなりましたし、
そういう事情も考えるとかわいそうな気もします。
今も妹と電話で話していたんですが、母子家庭の事情もわかるので、
結局この件についての話ができませんでした。

間接的にお願いしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/26 19:36

♯3です。



相手は大人でした。精神的に尋常じゃない人だと思ったので不動産会社を通しました。

確かに子どもは騒ぐのが仕事かもしれません。
ですが近所迷惑にならないことを教えなければならないとも思います。
田舎と都会では全然環境が違うことも、子どもを含め親にも知ってほしいですね。

本当におとなしくなるまでには時間がかかりますが頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
その後の展開ですが、2~3日前に子供(小3女児)が大泣きした上、
マンション中に響くような物音が数十分続いたらしく、警察に通報されたようです。
昨日も前のマンションの主婦の方でしょうか?何かをお願いしていた模様です。
マンション内の物音は若干静かになったようですが、
子供のことですから1週間続くかどうか・・。親御さん次第だと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 09:14

うるさい隣人に悩まされた経験があります。


私の場合は、隣人が奇声をあげたり罵ったりで、
まともに話しても通じない人だと判断したので、
はじめから不動産会社に相談することにしました。

どれだけうるさいかがわかってもらえるように、
ボイスレコーダーを壁につけて録音しました。

あと、入居した時に判を押した契約書を探してください。

契約書に「近所迷惑になる行為をした場合は退去してもらう場合がある」
などの契約事項が書かれていたらこっちのものです!
「隣人は契約違反で退去させられるはずだ」と不動産会社に言えますよね。
ボイスレコーダーと嘆願書と持ってに不動産会社に実情を訴えたところ、
注意してもらい、すぐに静かになりましたよ。
(そしてしばらくした後、隣人の引越しが決まりました。)

ボイスレコーダーはかなり使えます!
不動産会社の人も「確かにこれはひどいですね…」と言っていたほどです。
嘆願書もネットで調べてそれらしい文章を自分で作成しました。

注意してもらうことは全然大人げないことではありません。
静かな生活に戻る日が来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hikarisasuさんの場合は相手は大人だったんでしょうか?
例えばもう成人もしたような人に対しては文句も言いやすいんですが、
相手が子供となるとある意味騒ぐのも仕事でもありますし、
なんとなく気がとがめてしまいます。
ボイスレコーダーではないですが、その類のことは考えています。
みなさんから「大人げなくない」とお聞きしましたので、
そういった方向で進めていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 08:24

マンションの管理会社か組合に相談。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きいマンションではないので組合はない?と思いますが、
管理会社に相談する形で進めていくことにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!