プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校教員希望者です。

一種免許の取得は、2年かかるとのことですが、
一年目に教育実習と介護実習を終わらせて、二種免許を取得し、
二年目に一種免許取得のために通信教育を続けながら、常勤講師として小学校で働くことは可能でしょうか?

教員免許法の改正により、二種免許を一年で取得することができなくなったと玉川大学が言っていたため、最短で二年の通信教育が必要なようですが、大学から一年コースがなくなり、二年コース一種免許になった際、一年目に教育実習と介護実習を終了し、二種免許を先に授与していただくことはできないものなのでしょうか?

私の解釈では、玉川大学が一年コースを設定しなければ佛教大学や他の大学も無理だと思っています。アドバイスよろしくおねがいいたします。

A 回答 (2件)

>一年目に教育実習と介護実習を終わらせて、二種免許を取得し、


>二年目に一種免許取得のために通信教育を続けながら、常勤講師として小学校で働くことは可能でしょうか?

→不可能。

☆教育実習は、

3年生4月→実習校へ電話をかけ、いつお伺いすればよいか尋ねる。

3年生5月→大学・短大で「教育実習受け入れ願い」「教育実習受け入れ承諾書」「大学・短大名の入っている返信用封筒」の3つを受け取り、実習する小学校へあいさつに行く時に持参し、実習する小学校の教育実習受け入れ調整担当の先生(教頭先生・教務主任の先生など)に手渡す。

3年生6~7月→実習する小学校から「教育実習受け入れ承諾書」が、大学・短大へ返送され、教育実習の申し込みが完了する。

4年生4~5月→大学・短大で、「教育実習事前指導」を履修する。

4年生6月→4週間の教育実習開始。
実習期間中は、大学・短大から渡された「教育実習日誌」を毎日持参して記入し、実習担当のクラス担任の先生に日誌を見てもらい、コメントや認印をもらう。

4年生後期→大学・短大で、「教職実践演習」を履修する。

・・・といった流れになっており、実習する前の年から、コツコツ手続きを進めておく必要があります。

☆基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(例)
(1)卒業要件単位のうち、4分の3に当たる93単位以上を修得済であること。

(2) 「教職論」「教育心理学」「教育方法研究論」「教育相談論」といった(3)で指定されている科目以外の教職科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。

(3)「小学校国語科教育法」、「小学校算数科教育法」、「小学校理科教育法」、「小学校社会科教育法」、「小学校生活科教育法」、「小学校図画工作科教育法」、「小学校音楽科教育法」、「小学校家庭科教育法」の9科目18単位のうち、14単位以上を修得済であること。

(4)教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。

以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。
来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。

・・・といった、履修制限があります。

※教育実習生が行った実習校から、クレームの電話がかかってきて、
「おたくの大学・短大の実習生は、来年以降は、一切受け入れいたしません!」
といったことになってしまうのが、大学や短大にとって一番困るわけですね。

そのため、ある程度きちんと教育について勉強した学生しか、教育実習に行かせないシステムになっているわけです。


→以上のような2つの理由により、1年目にすぐ教育実習に行くというのは不可能。
    • good
    • 0

元教員


2種も1種も現場に入れば変わりません。
スタートダッシュの給料は違いますが、公務員ですので、年齢と同じ金額に追いつきます。
実際同僚に短大卒の女性教師いましたが、4大卒の自分と給料なんて少し少ない位でほとんど変わりませんでした。
そもそも公務員の給料は50歳位で頭打ちして、昇給停止になるので、ゴールはみんな一律です。
短大の教員コースが一番手早いと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!