
子供同士の軽いトラブルがありました。先生から説明を受け、私としては個々の親が自分の子供に厳しく注意をすればいいとの考えでしたので、その旨先生につたえました。
が、しかし、その後、先生は3回ほど『一度相手の親と話してみてはどうですか?』と言われたのですが、私は子供同士の事に親が突っ込むのは?と思うし、そのつもりはないと対応しました。
昨日、別の子供の事で学校へ行ったところ、担任の先生が勝手に相手の親に『今学校にいる』と伝えたようで、別の兄弟の用事が終わると廊下で相手の親が待ち構えて鬼の形相でいきなりクレームを言われました。先生は相手の親の事しか考えず、相手の親がそこまでして話したかったとも私には伝えていません。そんな事なら正直に言ってくれれば早期対応できたのに、不意討ちで、それも他の兄弟の前でいきなり親子でクレームを言われたのがどうしても許せません。しかも、こちらは当人が居る事を知っていたのに、相手の親は自分の子供は連れてきてなく、私の子供に一方的に文句を言い、先生はみてるだけでした。
私は先生と相手の親にはめられたと思い腸が煮えくり返ってます。
みなさんはどうおもわれますか?
意見をお聞かせください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
元校長です。
おそらく担任は相手の親から相当なプレッシャーを受け、質問者さんに会わせると自分の荷が軽くなるのでそうしたのでしょう。
しかし、生徒指導の常識から言うと、やはり間違っていると思います。
普通は、相手の親が相当なクレームをかけてきても、担任がなんとかそれを食い止めて、「トラブルの解決は学校でやりますからおまかせいただけませんか」という方向で進めます。担任だけで食い止められなければ生徒指導主事や教頭、校長の力を借りてうまく収めるのが学校の指導力だと思います。
一方的に相手の親の立場に立って、いわば質問者さんを「売った」ような形はまずいと思います。
担任が関係ないような立場に立ちたがっている、という印象を持ちますが、担任だって日頃の学級指導のあり方だって問われます。
一度、校長先生と話をされてはどうですか。校長にきちんと報告がいっていて、校長がこういう対応を指示したのか、それとも単なる担任の判断なのか。
煮えくりかえるのはよくわかります。その担任は、担任として一番してはいけないことをしたように思います。
ぜひ、一度校長先生にお話しください。
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は相手の親に怒っている訳ではなく、担任のやり方、相手の親とのあわせかたが強引すぎた事、こちらに相談もなかったことです。
細かい事も伝えてくれ、最初はいい先生だと思いしたが、今回で本性かみえはじたと思った矢先の出来事でした。
お金の金額の問題でもないと思うし、カードゲームはみんなでした事。だれが支払う側になったかもわからない訳ですから、今回の事はひどすぎると思います。これが、10円だったとしても先生、相手の親が今回と同じ対応をしたとはおもえません。
こうゆう場合、負けて支払った人が被害者扱いは本当におかしいと思います。
校長先生に相談します。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
賭博をする犯罪者に育てた親の責任は?いちばん悪いのは原因因子を作った親と子だろ?
度々回答ありがとうございます。
人生生きていく中で、一度も悪いことをしない子、嘘をつかない子はいません。今回の件にかかわった子供たち、その親たちは全員悪いと思いますが、少なくとも賭博は教えていませんし、家庭で実践していません。 いい事も悪いことも、行動範囲や自分の世界が広がるにつれ覚えます。
今回、行われた事は悪いことではありますが、勉強になったと思っています。
いや、今で良かった位かもしれません。
経験を積んで大人になりますので。
あなたのように決めつけたり、心の狭い人間には育てたくないです。
大人で悪い人間になる原因因子は、成長過程で、あなたのように自分の主観で他人の善悪を決めつける人たちが本人を追い込んだりしている場合もありそうですね。
No.12
- 回答日時:
三度目で、しつこいけどゴメンね。
オラ、高校生の頃、ときどき上級生とギャンブルさせられて、勝っても払ってくれることはなくて、自分が負けた場合は払わされて、という経験をしたことがあるので、子供の問題として片付け体よいのかどうかにはちょっと疑問がある。 特に、現金が絡んでいる時点で法律に違反しているので子供の問題とは言い切れない部分もある。まあ、相手との力関係が平等であったなら、どっちもどっちだと思うけど。
ま、どちらにしても、教師は対話の場をセットアップするべきだったことには変わりはない。 あなたが、絶対に相手の親とは話さないといっていたなら、それも問題につながったのかもしれないけれどもそういう場合において、一教師としてとるべき行動は、校長等、上司に相談するのが先であったと思う。
バイスタンダー的にはそう思います。
ありがとうございます。
私は、絶対に話さないなんて言ってはいません。
子供のトラブルなので、まず子供が学校で解決した上で親として話するならわかります。先生も、『どうしても』と言えば話しましたし。
担任の今までと昨日の行動から全てわかりました。
ようは『責任転嫁』です。親同士話し合えば自分はかかわらなくてすみますから。 でも、これは学校でおきた事だからやはり先生が介入するのは当たり前だと思います。 親のパワーバランスで先生もどちらにつくか変わると思います。
今回は最初からキレた相手の親の肩をもったのでしょう。こちらがおとなしくしている事をいいことに。
こちらが大人しくしている理由は、今後の子供の学校での環境が心配だからです。先生も人間ですので、子供に逆恨みしないとも限りません。最悪な事態を考えていつも行動しています。すべて子供の事を思ってです。
随分、下の方で批判されましたが、私はおかしいですか? 下の方たちの方が自己主義だと思えてなりません。
いつも客観的に物事考えるべきで、教育していかなくてはいけないと思います。
No.10
- 回答日時:
No1だけど、
そもそもの問題が何であったかを別にして考えれば、
これは、教師の能力不足だ。
ついでに相手の親もDQNで、双方の子供は被害者。
あなたは、、、よくわかんない。
教師は、相手の要望だけを聞いてあなたの意思を無視した。
校長にまず相談し、教師に土下座、いや、謝罪させよう。
らちが明かなければ、教育委員会に相談だ。
で、どうにもならなかった場合は、きっぱりあきらめよう。
でも、そもそもの問題に、「客観的に」親同士で話すべき内容が含まれているなら、
話は別だよね。 それが、あなたの意見だけからは判断しきれないと言った理由だ。
要するに、実際に起きた問題が子供だけの問題なのかを判断しないと先生の行動が
正当であるかどうかは判断できないってことだ。
この回答への補足
相手の親が怒っているのは、父親の財布からお金を盗んで支払った事をこちらがわにあたってきました。
まるで全てもらった側のせいみたいに言われました。
親のお金を盗んだのは、カードゲームが発覚して先生が親に内容を伝えてからです。相手の親の管理を問いたいがいいませんでした。
自分の子は親のお金を勝手に持ち出しませんし、管理はしてます。
そんな家庭内のことは自分のしつけだと思います。
でも、支払った側は気の毒だと思い、そこまでキツイことはいいませんでしたが、先生にはめられた事が腹立ちます。
わかっていただけて嬉しいです。
No.9
- 回答日時:
No.5です。
同情していただいたようですが、
親との会話は少なくても、学校に私の親が呼び出しをくらったことは一度もありませんでした。
質問者さまは、何度もあるようですね。
>私は心の中の信用度を言っているだけで、子供とは普段からかなりスキンシップもありますし、会話もよくします。子供には全面的に信頼しているともちろん言います。
私は「嘘を言っても、親にはすぐにばれるから正直に言いなさい」と言います。
その結果、呼び出しをくらったことは一度もありません。
家庭の方針はそれぞれですが、結果が伴わないのでは説得力なくなります。
この回答への補足
今の担任がかかわりすぎなんです。
学校で自分の不注意でズボンが破れただけでその生徒宅へ家庭訪問などです。
どうですか?
いきすぎだとおもいませんか?
私は家庭訪問が嫌なので、学校にでむくだけの事ですよ。
No.8
- 回答日時:
担任の言葉が足りなかったのは一理あるかと思います。
でも、直接会う会わないというか、相手かたのいえに電話なりの一報があってもよかったのではないかとも思います。どちらが悪いとかではなくて、こんなことを家で指導しましたのでといった……。おそらく、家庭で指導するといったことだけを担任が相手に伝えたことで、相手は自分の子のことだけが家で悪く言われてるに違いないと思ったのではないでしょうか?わかりませんが………。そんなに相手方が話をしたかったら、相手が電話してきたらいいと思います。
どちらが悪いと言えませんので。
でも、相手の親の事は恨んでません。
先生のした事を恨みます。
No.7
- 回答日時:
もう一つだけ。
学校で起こるイザコザは、指導上「両方が悪い」で収めることはするが、現実はそうではない。原因を作る者、前振りを長期間続けていた者、必ず作用反作用の系列ができあがる。指導は、絶対にそれをふまえた上で、「両方反省すべき点はある」で収める。ただし、これは法が入れば別だし、法に触れることを相手がしていても、「それまでの一連のことはどうなんだ」と周りの生徒たちが両成敗に理不尽を示す場合もある。それが、言い切れるかどうかは、流れをハッキリさせない以上、「結果あなた方双方がこじれさせたんですよね」で終わりになる。学校に怒っても筋は通らない。現実的には迷惑を掛けられている関係のない被害者なんだから。
この回答への補足
先生の対応に怒っています。 今までの経緯もあるので。
今回の原因は生徒5人でカードゲームでお金を掛けました。
一人の子が負けて、他の4名に500円づつ支払いました。 相手の親は支払った側です。
私は常に、もし自分が相手だったらと考えます。
私なら言いません。
相手の親は、悪いことやっているなら友達同士で注意しろと怒りました。
そんな事、以前から言ってます。何回も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 気が狂いそうになる。育児ノイローゼ? 小1の我が子と、そのクラスメイトが毎日のように問題を起こします 7 2023/06/09 22:52
- 子育て 小学校2年生の長男が、大好きな男友達の親から学校に、うちの子から嫌な事をされていると連絡があったと先 5 2022/11/21 14:21
- 浮気・不倫(恋愛相談) 不倫相手の子供を妊娠しました。 私、30代後半、女、結婚歴なし、子供なし 彼、同い年、幼馴染み友人、 19 2023/03/02 18:16
- その他(家族・家庭) 今結婚を考えている相手がいまして。 その相手側の親は片親でまだ成人していない兄弟が居て 進行形でネグ 2 2023/07/18 12:58
- 夫婦 子供目線(成人済み)の質問です。 親が夫婦である以上 嫁は旦那の。 旦那は嫁の。 助け合いもしくはサ 2 2022/04/18 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 以前、子供達が若干トラブルがあり相手のママが大騒ぎし、話し合い、和解したかと思いきや まさかの…うち 1 2023/01/28 21:28
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 兄弟・姉妹 毒兄弟の子供への対応についてどうすればいいかわかりません 2 2022/07/31 10:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠について 7 2023/05/29 14:53
- 父親・母親 親に全く感謝出来ません。何をされても勝手に生んだんだからそんなのやって当たり前。勝手に生んでおいて親 10 2022/06/24 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
学校で失禁をしてしまいLINEで...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
消しゴムを返してくれない
-
勝手に家に入る子ども
-
中学男子の母親です。 息子の事...
-
子どものいじめ問題を解決する...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
保護者会
-
小学校のクラス分けについて
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
クラスわけ、偶然?
-
人を許せない子
-
習い事の為に学校を早退
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
小学校での出来事です。皆さん...
おすすめ情報