dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問があります。独自ドメイン取得でWHOIS対策
のほうはどうなのかといろいろと調べております。

独自ドメインで個人情報が漏れない(安全性の高さ)
ではさくらインターネットがいいのではないかという
結論です。というのも、名前は任意で住所電話は
さくらのほうが記載されるからです。

で、さくらのサーバーを借りたときに入手できる
初期ドメインというものがありますよね。
XXXXX.sakura.ne.jpというものです。

試に現在利用中のXXXXX.sakura.ne.jpをWHOIS
で検索してみたら、データそのものが表示されません。
ということは、独自ドメインなどを入手などせず、
個人情報の観点から初期ドメインのアドレスだけを
使っていればいいのかなーと。

実際、このXXXXX.sakura.ne.jpの初期ドメインが
WHOISに検索されないというのはどういうシステム
なのですか?また、初期ドメインが検索される
(個人情報が公開)される可能性はあるのですか?

A 回答 (2件)

初期「ドメイン」と言うよりも正確には「ホスト」名ですね。

(わかりやすく言い換えているだけです)

ホスト名はWHOISの登録対象ではないためです。

自分でドメインを取得して運用する場合、各種責任者を明らかにする必要があります。
責任者の責務を果たせない(何かあっても苦情を受けられない)のであればドメインを取得すべきではありません。
公開しないというのは責務を果たさないと言うことです。

社長の名前を「個人情報ですから」と公開しないなんてあり得ますか?
    • good
    • 0

WHOISの対象はレジストラが割り当てを管理する sakura.ne.jp です。


サブドメインは、レジストラから割り当てを受けたドメイン管理者が任意に割り当てることができるもので、WHOISには登録されません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!