
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「乳酸」に関しては以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「乳酸菌について」
この中で「ヨーグルト」とは異なるでしょうが、「乳酸発酵」ではpH5-6のようです。
「牛乳」に関しては
◎http://www.city.fujimi.saitama.jp/databox/kankyo …
(pHとは)
この中では、pH6位との記載があります。
「卵白」に関しては、
◎http://village.infoweb.ne.jp/~takakis/eiyou.htm
(栄養学コーナー)
===========================================
たまご(全卵)のpH(ペーハー)値は約7.8です。卵黄のみのpH値は6.2~6.6、卵白のみのpH値は7.5~8.0
===========================================
中華麺に含まれる「かんすい」に関しては、
◎http://www.shimadaya.co.jp/hiroba/q&a/q&a.htm
(かんすいとは何ですか?)
ご参考まで。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~nakacchi/cheese.htm
No.2
- 回答日時:
1についてだけ。
牛乳はほとんど中性です(正確にはきわめて弱い酸性)。
牛乳にはタンパク質や長鎖の脂肪酸が含まれていて、これらがきわめて弱い
酸性を示します。
ヨーグルトは乳酸菌によって牛乳を発酵させたものです。
この発酵は牛乳に含まれる糖分が分解して乳酸に変化するのが主な過程です。
乳酸は酸ですから、ヨーグルトは牛乳よりも強い酸性になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず3だけ...。麺類にはpH調整剤が添加されることが多いようです。
また、中華麺のメジャーな添加物として「かんすい」がありますがこいつもアルカリ性のようですよ。
参考URL:http://www.instantramen.or.jp/base/outline10.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 化学 化学PHの質問です! この問題の解は5番ですけど 4番はなぜ間違えたかわかりません Aの電離度を考え 1 2023/05/16 10:41
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 高校 高一化学の問題です。 酸塩基の滴定では普通、終点の感知には色の変化が利用され、においの変化を使うこと 1 2022/12/27 22:20
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 化学 温度による電離度を操作する利点はありますか? 2 2022/06/17 16:16
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報