
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上記のページに出題者関係の名簿があります。
公的機関だから情報は間違いないでしょう。
結果の報告をお待ちしてます。
この回答への補足
貴君に教えて頂いた処を見ましたが、当方から連絡するに妥当である場所が見つかりませんでしたので止む無く大学入試センタの広報に電話しましたところ、事業部事業第2課に「文書で提出せよ」又、(年末で)休みに入り更に試験の時期が迫っているので、と言う事でしたので新年早々に提出する予定ですが、コメントを貰えるか如何かは不明です。
特に、先方が誤りを認めざるを得ない場合には、知らぬ顔の半兵衛を決め込むかも分かりません。
昔、共通一次試験(文部省管轄)の時、電話出来、その担当者が言うことに齟齬が有ったので文部省の公式見解としインターネットに流すが、それで良いか?と聞くと、これは私見である(それなら名前を教えてくれ名を付け流すから)私文書の不許可開示で犯罪になると、名も教えてくれませんでした。
今回若しセンターよりの回答が来たときには、貴君に連絡したいと思いますが、如何いう方法で連絡できますか?
No.4
- 回答日時:
今回は意見はありません。
先のコメントに連絡先の事を聞かれていましたので、
こういう場所での連絡先をず~っと考えていました。
貴方のような真っ直ぐな感じの方がものすごく興味を惹かれてしまいます。
僕は、あまりこのような場所を利用することがありませんでしたので、
みなさんどのように連絡を取り合っているのか、わかりません。
貴方がもしも、僕に連絡をしてもいいかな?と考えたら、
「こんにゃく」をキーワードにして「宮崎日日新聞」「群馬高専の有名な教授」「東毛産業技術センター」の誰か、
それか「宮崎県食品開発センター」の誰か、「宮崎県庁の主幹」の誰か。
この辺で聞いてみてください。どこかでつながろますよ。必ず。
この回答への補足
1月初旬、2011年度の問題に対し、私が問題が間違っている理由を述べてセンターに「反論」、「対偶の定義」、及び、「定義ができる条件」を述べるように質問し,答えを要求致しましたが、質問に一切答えず、6月中旬
センター試験・研究統括官 荒井克弘氏、名で質問の答えとして
記
本問では、実数a, bの満たすべき条件としてのp, qが主題なので、 ツ , テの正解を4, 7として全く問題ありません。
このたびは,貴重な御意見をいただきありがとうございました。
と云うものをいただきました。
答になっておりません。私の質問に対する解答としては0点です。
センターは試験での問題には「解答なぞする必要がない」と云う事を言っているのでしょうか?
私は2011年の「数学I・数学A」第1問 [2]の
「p⇒q」の対偶は 「 ツ ⇒ テ である ツ に当てはまるものは(qでない),即((|a+b|<1または|a-2b|<2)でない)でなければならぬ。
4を求めるたいならば 「p⇒q」の対偶を「r ⇒ s」とするときrと同値(またはrと同じ意味)のものを ツとするとき に当てはまるものは、とすべき事を、述べ私の何処が、どう間違っているかを問い = と ⇔ の違いは大切で混同するのは数学として重罪であると述たので、正しく表現をすることは数学の基礎の基礎である。と云う主旨のものでありました。
No.2
- 回答日時:
出題に対しての問題のミスが、現場で起きているのであればその「問題は不要」なものになり。
公開されたときに問題の訂正があるはずです。問題を作っている機関に直接「問い合わせ」をしてみてはいかがでしょうか?間違った「問題に関する釈明」はおそらく個人にはしないでしょう。もし、指摘されれば「問題の削除」をするだけと思います。大事なのは、責任問題を誰かに転嫁して謝罪してもらうことではないと思います。
あなたは、「間違えた問題」を指摘できたのだし、先生に堂々とその事を説明できています。素晴らしいことです。
良いことを沢山見つけましょう、間違いは「誰にでもあります」ちいさな「穴」をつついてばかりだと周りが見えなくなりますよ。
これからも、いろんな問題を考えて「自分が問題を提起する」側になって下さい。
この回答への補足
私は後期高齢者ですが元大学の数学教官でした。
>問題を作っている機関に直接「問い合わせ」をしてみてはいかがでしょうか?
これが何処かを質問しているのです。
共通一次試験時代には大学の数学の問題に対する責任者として問題があれば出題機関に連絡する任を負ったこともあります。(幸か不幸かその時には問題がありませんでした)
高等学校の教官(教員)と話したのは、教科書自体にも関係する部位で正確ではない可能性を疑ったからです。
数学の本質は論理であり計算などではありません。従ってどのシステムでの話か(北朝鮮の法律は日本では通用しません)、定義は何か、定義とは何か、定義できる為の条件は何か、は非常に重要なことなのです。
センター試験を受けた、或超有名高等学校の生徒(現在は学生)はこの問題は間違っている困ったなと思いながら、多分出題機関が意図しているのはこう云う事だろうと思って解答したがそれが正解となっていたと笑っていました。(だから実害は無いかな?)
問題にあと数文字を付け加えれば正しい問題に成っているのにということです。
現在わたくしは試験問題自体を採点して出題者の能力を測って老後をすごしております。
No.1
- 回答日時:
大学入試センター試験の問題の間違い見つけても通常は何もしなくて大丈夫です。
なんせ有名予備校の講師陣達が模範解答を作成しますので、その際可笑しいのがあれば即大学入試センターへ連絡されますのでこの回答への補足
私は後期高齢者ですが、元大学の数学教官および非常勤教員でした。
予備校の(大学の)入試解答速報はひどいもので採点すると高々80%(数学で)その程度です。
有名予備校には聞いていませんが(聞こうとしたが逃げた)
高等学校の数学教官に大まかにその理由をファクスしてから電話したが、その部分についてはその通りで弁解の余地は無いが、その分野の専門家は居ないので(または多分実害が無いだろうから)責任あるコメントはできないということでした。
>大学入試センターへ連絡されますので
どうやって連絡できるのですか?が質問です。
質問に対して答えるのが回答者の義務ではないのですか
(予備校なんて信用できない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
日本史Aと日本史Bの違いについ...
-
大学受験 現地入りは前日?前々...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
眠眠打破は何時間持ちますか???
-
映画のビリギャルを見ると、い...
-
オーキャン1回しか行ってない...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
通信制高校からao入試か公募推...
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
大学受験頑張れる人って超人過...
-
長男の受験時期なのに義弟夫婦...
-
模試の受験票が。。。
-
数学III、数学Cを入試科目の必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
今日、定期テストがあります。...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
受験許可書について
-
受験番号の読み方について。 面...
-
センターで必要以上に多く回答...
-
私立大学入試でのカンニングに...
-
受験後に合格するおまじないは...
おすすめ情報