dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週明けに新築引渡し予定のものです。
先日立会いで現場のチェックをした際に、
リビング給気口の場所が指示した場所と違っており、
施工会社に指摘したところ、この段階では穴を塞ぐ
作業が難しくなるので、このままで了承下さいと
返事がきました。
給気口なんて大した問題ではないのでしょうが、
家の正面側壁に給気口が出ており、見た目が
少し気になるので、このまま”それでは仕方ないですね。”で
済ませる気になりません。 
皆さんだったらどうされますか? これ位いいじゃない?と
思われますか? それとも代わりに何かサービスさせますか?
以前にも不動産屋→施工会社への伝達が悪かったのか?
外壁の色あわせを間違わられ、張り直しを行っていて
(現場が近いので当方が見に行った際に気付き指摘した後)、
今回も何事もなかったかのように済まされるは納得
いかないのですが・・・
やっぱり大した事ではないですしょうかー?

皆さんのご意見伺いたく、宜しくお願い致します。 

A 回答 (4件)

>月曜日に決済・来月早々に引っ越しで予定を


組んでいるので、どう対応して貰おうか?と悩んでいます。

・・・と全面解決でないようですから、追加蛇足ですが・・

月曜決済は、給気口工事は完了未了部分として残金10万円を残す。(=やり直し・補修費実質相当額。コノ額はこのまま工事未了のまんま残されても施主として気持ち的に妥協できる金額)

その際、引渡し(引越し予定日に影響出る)を人質に取られないように注意。

甘い顔してはいけません。お客様は神様。商取引において、自分側に落ち度なければ一番強いのです。妥協点をこちらから探す必要もないのです。

引越しスケジュールに変更生じるような対応だったら、それも損害賠償請求範囲だと強く。
弁護士等代理人でしたら当然そう強い要求一点張りです(もちろん弁護士費用にも合わない交渉案件ですから)その役目をご自分で果たす。

その気持ちがなければ、あとは自分の弱気分だけ自分が損をするだけです。
お金のからむ社会に生きるとはそういこと。
(欧米社会と比べて、そこが国民総じてなぁなぁ子どもじみているのがニッポン社会)

ファイト!(^^/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

odasaga09さん、再度アドバイス頂きありがとうございます。
結局、手直しを依頼したのですが、休み等で手直しの
スケジュールがでず、予定通り昨日決済してしまいました。
(すみません、バタバタ&焦っていて上記案見ている余裕が
ありませんでした。)
引越しの予定日等は伝えてあり、それまでに手直しを
終了するように言い、決済時の引渡し書には受領サインを
しませんでした。(←この方法間違ってましたか?)
ただ、引越し予定日に合わせてテキトーに手直しされると困るので、
それも伝えたのですが。。。  
強く言い切る気持ちはあるのですが、工務店とは今後も付き合って
いく事になると思うとどうもころあいが難しく・・・
とにかく手直し終了まで気を張ってがんばります!
odasaga09さんのアドバイスとても心強いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/27 12:33

>この段階では穴を塞ぐ作業が難しくなるので、このままで了承下さい



冗談じゃありません!
まちがった施工して、「直すのが難しい、このまま了承してちょ」は、
もし監理者の立場なら通しません。今さら作業が難しい?
難しくしたのは誰よ。自分ら自身でしょ。施主に何の関係もないミス行為で、このままで了承下さい?
なめきってるんですね。(失笑

なぜ間違ったか、違う場所になったかの原因全容の説明、施主の理解、機能、見た目、間違った場所で差がない、問題がない・・・そういう諸条件全てクリアで、はじめて施主の諒解を得るものです。

施主サイドの監理者がいない受注形態であるのなら、施工会社がその職務をまず果たすのが100%義務でしょう! 施主が求めて譲れない職務です。

施主は納得いかないことはとことん「納得行かない!」だけでいいのです。

その施主に誠心誠意説明を尽くし、なんらかの代償サービス提示をもって収めてもらうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

odasaga09さん、早速アドバイス頂きありがとうございます。
間違った原因は、当方が何度か変更の問い合わせをしていた為
最終の指示確認が不動産屋→工務店でできていなかった事
なのですが、こちらからの最終指示はメールで行っているので
証拠として残っており、何事もなかったかのように済ませたく
ないのです。 
が・・・ 月曜日に決済・来月早々に引っ越しで予定を
組んでいるので、どう対応して貰おうか?と悩んでいます。
現時点で不動産屋(施工会社)に”了承します”の返事は
していないのですが・・ 

お礼日時:2011/12/24 01:58

設計図と異なるもので引渡しされそうになっているとなると、


契約内容(当初の設計)と異なるもので納品される点で
「契約不履行」の類に抵触する可能性があります。

代わりのサービスで妥協できるかどうかは質問者さん次第になりますが
念のために「不具合発覚時の対応保障」のような
保険のようなものをもらっておいてはいかがでしょう。

大雨の時に排水の具合が悪いとか、
台風の時に特定の方向に揺れが強い感じがするなど
半年とか先になって「何だかおかしい」と気が付くこともでてきそうです。
配電絡みだったりすると新築なのに早速壁を壊しての修繕にもなりかねません。

その恐れがある氷山の一角が、引渡し前に発見されたとして
責任ある対応をしてもらうべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hisappyさん、早速アドバイスありがとうございます。
実は設計はこちらから色々と変更等依頼をしていたので、
”当初”とは異なっており、あまり強くは言えないのですが、
最後にちゃんと指示をしているので、指示通りではない!
っと了承したくはないのです。
正面(道路に面してる)なだけに大雨時の排水具合は
とても気になります。
ただ、月曜日に決済・来月早々に引っ越しで予定を
組んでいるので、どう対応して貰おうか?と
悩んでいます。

お礼日時:2011/12/24 01:49

設計図通りで引き渡してください。

と交渉を。
そしてきちんとした強度になるように施工は見守りましょう。

今後瑕疵が生じても納得してくださいとなります。

了承するにしても相当の値引きを要求しましょう。私だったら了承しない。
正面に排気口があり正面に臭いが流れる。不快です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nobita60さん、早速回答ありがとうございます。
不動産屋からは→「壁に穴をあけてしまったので
下地等の再設置とか防水処理等が大変難しい為」
と言われ・・・ 下手に修理して建物自体に問題が
残るのを心配してるのですが・・・
相当の値引きってどれくらいになるのでしょうかー?

お礼日時:2011/12/24 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています