
定電圧電源において、内部抵抗r、負荷抵抗Rとしたとき、最大出力となるのはr=Rのときと言われます。一方で太陽電池は定電流電源ですが、電圧源と電流源の違いは内部抵抗の違いだけであることから内部抵抗が大きい定電圧源ともいえると思います。
そこで質問なのですが、r=Rのとき最大出力ならば電源パワーに対して負荷で最大でも50%しかパワーを取り出せないことになります。しかし、太陽電池では例えばSi太陽電池を考えると負荷で50%以上取り出せている(SiのSQ理論の最大変換出力30%と比較したとしても、20数%取り出せている)と思いますが、このあたりが混乱しています。
太陽電池ではどのように説明すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
起電力Eの定電圧電源の場合、内部抵抗rと負荷抵抗Rを直列で考えればよいので、負荷抵抗に流れる電流と負荷抵抗両端の電圧Vは
I = E / (r+R) V = E*R / (r+R)
これより、負荷抵抗の消費電力は
I*V = E^2 * R / (r+R)^2
てきとうにR,rに数字を入れてみれば分かりますが、R=r のときが消費電力最大になります。
一方、取り出せる電流Iの定電流電源の場合は、負荷抵抗の大きさにかかわらず電流一定なので、
I = 一定 V = I*R
I*V = I^2 * R
となって、Rが大きいほど消費電力が大きくなります。
しかし、太陽電池の場合は、完全な定電流ではなくて、ある電圧から急に電流が落ちますから、その直前の電圧で使うのが、もっとも出力が大きいことになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD% …
うえから1/3ぐらいの「回路部品としての動作」を見てください。
ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
太陽電池は定電流源+ダイオードと考えると最適な負荷抵抗が存在することが理解できました。
No.4
- 回答日時:
>最大出力となるのはr=Rのときと言われます
これは線形回路の場合に成り立つ話です。
太陽電池は非線形素子なのでこの考えは成り立ちません。
太陽電池のV-I特性を見ると分かるように、電流の少ない所では定電圧回路のように、電流の多い所では定電流回路のように振舞います。
太陽電池から最大電力を取り出そうとすると、電力をモニターしながら負荷を調整する必要が有ります。
下記資料の「回路部品としての動作」を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD% …
ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
定電流源+ダイオードと考えるとある負荷抵抗で最大電力となることが理解できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報