dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、主人の叔父にあたる方が亡くなりました。
義母が葬儀に出席したのですが、電話があり
「子供達4人の名前で御花を出しておいたから」
と言うんです。
主人は4人兄弟なので、主人を含め兄弟4人の名前で
御花を出しておいた。と言う事何ですが、
私の実母に話したところ、義母が立て替えて出しておいてくれたと言う事だから、お金を支払う様に。
と言われました。

「御花代、お幾らですか?」と聞き、4で割った金額を
お支払いすれば良いのでしょうか?

また、義母が金額を言わなかった場合
どうしたら良いのでしょうか?
御花代のおおよその金額って幾ら位ですか?
私は5千円位かと思っているのですが‥(1人分)
教えて下さい。

A 回答 (1件)

ものの値段、特に冠婚葬祭にまつわるものは、地域によりさまざまです。

私の地方では、1対(2飾り)の供花は、1万5千円くらいからですが、それも大きさにより何段階かあります。先日、某大都市での葬儀に出ましたが、そこでは1対ではなく、1飾りで同じくらいの値段が付いていました。しかも、花の量はとても少なかったです。

このサイトでいろんな地方の値段を聞いたところで、お母様が支払った値段と違っていては、何にもなりません。お母様にはっきり値段をお聞きしてお支払いされることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
義母に聞いて見ることにします。
多分、金額は言わないと思いますが‥
そうですね、地域によっても違うんですよね!
又、何かあったら質問しますので
その時はよろしくお願いします。

お礼日時:2003/12/04 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!