
科目履修について
高卒認定を受けて落ちた科目を通信制高校で科目履修生として登録しようと思うのですが半年~1年かけて履修するのですが仮に1年かかった場合.履修していく中.途中で高認試験の日がきます。その高認に合格しても履修中の科目はまだつづけないといけないのでしょうか?(返金はない事は承知です)
あと9科目受験で11月は5科目落としてしまったけれど8月の高認に自力で勉強すれば合格しそうな2科目は履修登録から外しておいて外した2科目を落としてしまった場合.追加で履修登録する事のできる学校はあるのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>数学.世界史.英語
開講されていれば
数学基礎 世界史A オーラルコミュニュケーション が それぞれ最低2単位で科目免除になるはずです。
仮に単位数が同じでも 数学Iよりも数学基礎が負担が極めて少ないですし、歴史のAはBの半分の負担です。
NHK学園 正規入学しても 3科目しか履修しないでも大丈夫だと思います。
そのあたりも確認なさってはいかがでしょうか?(入学金などは異なるが)
NHK学園正科生だと母子家庭世帯主で低所得なので就学支援金でほぼ授業料無料になるみたいなので考えてみたいと思います。
確答の学校に相談してみます!
前に科目履修生についてある高校に電話したのですが対応がちょっと微妙だったのでどの学校に確認するにも勇気がいりました(;_;)
NHKも視野に入れ対応の良い学校もあるとの事なので探してみます!
No.3
- 回答日時:
通信制高校の履修手続きは、多くの高校で前期・後期と別々に行います。
しかし、学校によって詳細は異なります。
選考料・入学金・○○手数料、PTA会費、後援会会費等、学校ごとに異なります。
また、今年度と来年度では費用も異なるかもしれません。
一般論以上のことは、直接に学校と相談をして詰めて確認をして下さい。
NHK学園の単位数制限は通年で5単位ではありませんでしたか?(このあたりも直接確認して下さい。)
オーラルコミュニュケーション、世界史A、日本史A が後期のみで開講されていなければ、そもそも後期のみでの履修が不可能です。
そうですか。ありがとうございました。いまちいわらないので(頭が弱く申し訳ありません)履修生になる予定の学校に問い合わせてみます。
今の段階で高卒認定合格までに必要な科目は
数学.理科1科目.地理.世界史.英語
です。
地理と理科1科目は自力で合格できそうな感じなので(前回時間配分ができなかった為)
数学.世界史.英語を登録しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>高認に合格しても履修中の科目はまだつづけないといけないのでしょうか
高認合格だけが目的であれば、続ける必要はありません。 しかし、時期的に9月中に行われる期末試験を受けるだけで前期科目の単位修得になると思いますので、今後のことを考慮すれば念のために単位修得をしておくことは意味あることでしょう。
>追加で履修登録する事のできる学校はあるのでしょうか?
はい。あります。
例えば 八洲学園高校の高認短期集中コースであれば、高認の結果をみてから申し込んでも間に合います。 ただ、スクーリングの会場が全国で2箇所しかなく、費用が高めです。
http://www.yashima.ac.jp/hs/course/kounin_tanki/ …
ご希望の目的には、通学コースに4月に3科目を申し込んでおき、結果が出てから夏の集中講座に申しこめば来夏に全科目終了します。(今から申込みをして、この冬に何科目か終了させることも可能です。)
※問い合わせの方法
スクーリング・費用 両者の問題で入学候補校は数校に絞込みが終わっていることと思います。
候補の高校に、
1.科目履修が可能な来年度の開講科目を教えて欲しい
2.後期開講科目について、科目履修を申し込む最終期日は、およそ何時になりますか?
と、問い合わせて下さい。
追加で履修する可能性のある科目が2単位科目であり、後期に開講されていれば申込み可能と考えて大丈夫でしょう。
4単位科目については、通年開講(2単位ずつに分けて単位修得が可能になっていても科目免除のためには1年間必要になる)の学校が多いのです。
例えば 鹿島学園高校は科目履修生であれば1単位9000円で入学金不要で、2単位科目が充実しています。
http://www.kg-school.net/school_guide/03.html
しかし、どの科目が前期に開講され、どの科目が後期に開講されるのか?は、問いあわせないと分かりません。
高認受験においては、後期に開講される2単位科目から選ぶと効率的なのです。
また、通信制高校で科目履修する分については、レポート提出・スクーリングおよび定期試験の受験を満たせば、ほぼ確実に単位修得が可能です。従って、科目履修分については高認を受験せず、科目履修をしない受験科目の2科目のみについて、高認用の対策をすれば良いのです。 その方が集中して試験対策ができます。
詳しくありがとうございます。お礼でまた質問になってしまって申し訳ないのですが例えていえば学費の面からNHK学園などは科目履修に登録できるのは5単位までとなっているので4月に数学3単位.理科総合2単位を申し込んで他の科目は8月に高認を受け.受けた科目の中で2つ落としてしまったら更に申し込みする際は登録手数料も再度払う形になりますか?
落ちた時の保障として鹿島学園などで全部申し込みしておいたほうが2回に分けて履修登録するより費用的にはどんな感じですか?
No.1
- 回答日時:
私は寧ろ高卒認定で最終合格するよりは通信制で卒業するべきと考えます。
実は高卒認定に最終合格した場合学歴にならず資格欄に記載する規定になっています(既に社会人である場合でも意味合いが違います)。
ですから高卒認定の合格分は換算認定させた上で全科履修での編入するのがベストと考えます。
貴重なご意見ありがとうございました。
しかしながらもう成人し10年目の人間ですので旧課程1年次終了し中退.新課程になってから学校により旧課程の単位を認めてもらえず1年生からもう一度履修になる場合もありで子供もいますので学費の面や通学の負担など考慮し高卒認定を選びました。若ければ卒業を目指したと思います。
仕事上.高卒の資格が必要になるので学歴が目的ではないので高卒認定がいいか通信高校卒業がいいかという質問ではないのです。
こちらの説明不足もあり申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- 学校 大学の履修登録についてです。 1つの科目で必修2単位とある場合は90時間学修すれば良いといことですか 2 2022/04/09 00:08
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 大学・短大 大学のことについて 後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定され 6 2022/09/29 02:00
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
- 大学・短大 履修登録(時間割)をサイトで確認したのですが、自分のコースとは違う必修科目が入っていました。サイトの 2 2022/04/12 23:41
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 教育学 プレリクィジット(規定された科目の単位を取れていることが前提で履修できる授業)で単位を落とすのって恥 1 2022/12/08 23:15
- 高校受験 中学生・高校生の勉強に役立つYOUTUBEチャンネルをおしえてください。よろしくお願いします。 1 2023/02/19 22:10
- 大学・短大 大学2年生です。 必修科目を落としてしまいました。 再履修は確定なのですが、3年次の必修と被ることっ 4 2022/10/04 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
大分西高校に、韓国語の学科か...
-
高校2年生です。 自分の行きた...
-
違いがよくわかりません
-
初めての河合模試で全然わから...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
市職員試験の範囲
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
北 本 ( ) 九
-
立教大学出身というと女子に受...
-
文系、理系の受験について
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
高卒認定について。
-
この問題が分かりません
-
この問題の(2)の展開の仕方を教...
-
テストまで残り18日です。 どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
大学の1年前期で、24単位フルで...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
カンニングで0点
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
私は今高校三年生で受験を控え...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
私は高校時代、世界史を履修し...
-
得意な教科と不得意な教科を教...
-
地理Aと地理Bについて
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
文系なのに物理の授業があって...
-
今日のニュースから(世界史)
おすすめ情報