dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。
自分の行きたい大学が指定校推薦では行けないので、今から、大学入試に関係ない科目はあまりしっかり受けずテストも赤点ギリギリ回避の道を行くか、高三まではちゃんとテストもうけた方がいいのかで迷ってます。ちなみに理工学部に行きたいです。

A 回答 (2件)

一般入試以外に、公募推薦や総合型選抜(旧AO)で受ける可能性が残っているなら、普段の授業で受験科目以外の教科を捨てるのはやめたほうがいいです。


一般入試一本で行くならば、受験に不要な科目を捨ててその時間を必要科目にあてるのも戦略的にはアリでしょうが、その場合、高3になってから志望校や志望学部学科の変更が難しくなる(変更するとき受験科目の関係で選択肢が狭まる)ことは覚悟しておくべきです。
なお、赤点ギリギリ回避を狙って、ギリギリアウトで赤点を取ってしまい、追試だの補習だのでかえって勉強に時間を取られてしまった知り合いがいるので、ギリギリ狙いにリスクがあることも承知しておくように。
    • good
    • 0

入試に成績が関係するならテストは全部捨てない方がいいです。


関係しないなら赤点にならなければ手を抜いていいと思います。
同い年で理系でもう大学の勉強してるから勉強一緒にしたいぐらい笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!