
昨夜子供がうんちをして普通に流れてました。その後すぐに私がおしっこをして流したら、水がギリギリまで溢れそうなくらいので上がってきて、なかなか水位が下がらずびっくりしました。
30分くらいして再度確認すると、水は減って最後はゴボゴボと音を立てていつも以下までなくなりました。一時間くらい経つと、水位は上まで来るのですが、比較的すぐに水は引き(数十秒)少し安心してました。念の為、主人にすっぽんってする棒にゴムが付いた物を借りてきてもらい、やってみましたが何も出てきませんでした。
夜寝る前に洗浄剤(塩素系)を入れて就寝し、おしっこは普通に流れてます。ただ、私は怖いので
おしっこの際も、ティッシュは流していませんでした。だだ一つだけ気になるのは、トイレの水が、いつも以下に減ってしまう事くらいで、『少し改善したかな?』と思っていた矢先に、子供がうんちに入って水を流したら、又昨晩と同様に水が溢れそうになってしまいました。
しばらくほって置くと水のみ引いたので、うんちとティッシュは手でかき出し、再度すっぽんを試みましたが、変化は感じませんでした。触れる範囲は手を突っ込んでみましたが、よく分かりません。
洗浄剤(塩素系)を再度入れ、一時間ほど経つと、昨夜の寝る前と同じように水は上まで来るけど、すぐにひく状態になりました。
まだ怖くてティッシュは流してませんが、おしっこは普通に出来ています。
自然にそのうち中の詰まりが改善する事もあるのでしょうか?
それとも同じ事の繰り返しになるので、業者を呼んだほうがいいのでしょうか?
よい案を教えてください。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:2011/12/24 07:58
我が家でトイレが詰まった時に、近所の方に教わった方法でこれで直りました。
教わる前にラバーカップ(スッポン)を買ってやりましたがうまく行きませんでした。
50度位のお湯をバケツ2杯位便器に流します、その時ゆっくりお湯を入れないと
あふれてしまいます、流れ具合を見ながら調整してください。
その後、1から2時間位放置してから「大」の方で普通に流します。
直っていなければ、同様の作業を繰り返します。
3回やってだめなら業者を呼ぶしか無いと言われましたが、我が家では2回目で
回復しました。
良ければお試しを。
その師匠が言うには昨今のトイレは節水仕様に成っていて中の穴が小さく成っていたり
流す水も少ないのに、さらに節水しようとして「大」でも「小」で流したり(我が家)
トイレットペーパーを沢山使う癖があったりするとつまりやすいそうです。
お湯で暖めると詰まっていた物が柔らかくなって流れることがあるそうです。
No.6
- 回答日時:2011/12/24 06:23
まず、洗浄剤(塩素系)では詰りは改善されません。
ラバーカップの使い方もありますので参考にして下さい。
http://www.abl.jp/toilet/
配管洗浄剤というものもあり、配管内の主にたんぱく質を溶かします。
ですから、配管内でこびりついたたんぱく質は溶けるけれど、ティッシュペーパーは溶けません。
かなり強力に反応するので、有効な場合も多いですが、駄目な時もあります。
少しは通るので、配管洗浄剤(ピーピースルー)を購入して試す方が業者の工賃よりずーっと安いです。
説明書に書いていませんが、お湯を流し便器を暖めてから使用すると、一段と反応して一気に開通する事もあります。
http://suumomo.rs.shopserve.jp/SHOP/A0001.html
No.4
- 回答日時:2011/12/23 18:33
考えられる原因としては。
1,テッシュペーパーとありますが、トイレットペーパー
のことでしょうか。
それとも、水に溶けるテッシュペーパーですか。
もしかしたら、通常の?
通常のだったら詰まる可能性がありますよ。
2,ペーパーの使いすぎで、団子になってしまった。
3,ボールペンや箸みたいのが入った。
「すっぽんってする棒にゴムが付いた物」
↑
ラバーカップとかスポイドと言いますが、これを使うときは
水を張って、ゴムの部分が水で隠れるようにして、スポスポ
しないとダメですよ。
トイレを分解すれば判るかもしれません。
素人でも出来ますが、不安なら業者へ。
No.3
- 回答日時:2011/12/23 17:38
住居スタイルは?マンションなのか一軒家なのか。
マンションなら管理会社に連絡すればよい。>すっぽん
一般的には、ラバーカップと称しています。
調べ方
1、便器を外す。
2、地上に落ちるところの汚水枡、開けなくてもいいが。どこか調べておいたほうがよい。聞かれるかもしれないので。表示があります。いずれにしても素人にはできません。
ラバーカップの使いかた
洋式と和式型があります。便器の接する面が密着できないと効果薄い。水をためてからラバーカップをかぶせ、ぐっと押して強く戻す。戻した時に詰まっているものが戻ってくるように何回もやる。押しこんで流しこむやり方ではだめ。ここまで来るとつまりが大きくなっているので余計につまりがひどくなるだけ。ここで詰まった部分が出てくれば貫通が期待できる。ところで、質問者様のトイレつまり便器は一つしかないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:2011/12/23 15:44
浄化槽などが満杯とかでないなら水が減るたびに流したほうがつまりは取れやすいと思います。
そのうちふやけて流れていくのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トイレが詰まった!少しずつ水が減るんですが対処方法は?
その他(住宅・住まい)
-
大便が大きすぎて流れない
その他(暮らし・生活・行事)
-
トイレが詰まって…!水の量ってギリギリ溢れないようになっている?!
その他(住宅・住まい)
-
-
4
大至急!!トイレがつまりました。助けて下さい!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
トイレの詰まり 誰か助けて(泣)
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
トイレの水がコポコポコポ・・・詰まっているの?!
その他(住宅・住まい)
-
7
トイレの水を流した後ボコボコいって水位がさがります
その他(住宅・住まい)
-
8
トイレで硬い便を溶かす薬
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
ピーピースルーFのトイレつまりへの使い方を教えてください。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
10
水洗トイレのウンコが流れない。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
トイレの水の流れが悪い?弱い? 流すと水があがってきます!
一戸建て
-
12
トイレの水位の低下について
その他(住宅・住まい)
-
13
トイレの詰まりの修理は自己負担?
その他(住宅・住まい)
-
14
トイレのつまりについて
掃除・片付け
-
15
トイレが詰まりました!何で詰まったのか分からないのですが・・・
その他(家事・生活情報)
-
16
便を溶かすには
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
17
トイレが、つまりやすくなってしまいました
その他(住宅・住まい)
-
18
トイレの詰まる原因がわからない・・・
その他(住宅・住まい)
-
19
トイレがつまりました。
その他(住宅・住まい)
-
20
水洗トイレで大きい方をすると毎回流れないのですが
神経の病気
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
トイレのつまり 自然に治る?
-
5
男子トイレ/押しボタン式トイレ...
-
6
トイレの水位の低下について
-
7
トイレが詰まって…!水の量って...
-
8
排水の音がポタ・ポタ・ポタ・...
-
9
トイレの便器に溜まる水の量が...
-
10
便器の水の溜まる部分が水を流...
-
11
水洗トイレの水がたまに勝手に...
-
12
便器と床の隙間から・・・
-
13
簡易水洗トイレの便器蓋が降り...
-
14
簡易水洗が臭い困っています。
-
15
汲み取り式便所の効果的なハエ...
-
16
洋式便所 便器内水位が低くな...
-
17
便器の中の水量が多い
-
18
尿石の剥離について
-
19
洋式トイレの水溜りが少なくな...
-
20
INAXトイレの排水
おすすめ情報