
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家独特の臭いというのが、どのような臭いでどの程度なのか判りませんが、少しカビ臭かったりもするのでしょうか。
程度に応じてですが、方法として
(1)天日干し5~6時間(時々かき混ぜて)
(2)お米に脱臭剤(消臭剤)を入れて保存。
(3)炊くときにハチミツを混ぜて炊く。
(4)昆布をいくつかに切って乗せて炊く(昆布は味は良くなりますが臭みは少し残ると思います)
以上、臭いの程度に応じて出来るだけ試してみて下さい。
No.6
- 回答日時:
お米の匂いがどのような種類のものかわからないのですが、まずは試されているようにお米をしっかりとぐことが大切です。
米が割れない程度に、でもしっかり米と米をすり合わせて洗ってくださいね。その後はみなさまが紹介されいるように、調味料などをいれて一緒に炊くことで匂いは軽減するかと思います。
日本酒(酒の香りが残るのでお酒NGな方は避けてください)、サラダ油、みりん、備長炭など炭を一緒に入れて炊きます。入れる量はお米3合に対して大さじ1程度が目安となります。みりんなどは入れるとお米がふっくら艶がでる効果もありますよ。
最終手段としては再度精米して、お米の表面を少しけずると匂いが取れることもあります。ただお米が小さくなりますし、場合によっては割れてしまうこともありますので、あくまで最終手段としてご検討くださいね。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
お米の量にもよりますが、普段使わない綺麗なシーツなどに臭うお米を薄く広げて「天日干し」すると、太陽光に含まれる紫外線による殺菌効果と「消臭効果」があります。
臭う原因は、吸湿の影響も多少あると思いますが、天日干しによって湿気も乾きます。
人類は、太陽光という素晴らしい自然の恵みを得ることで文明を発達させて来ました。
お米も太陽光の力で育ったのです。
太陽光の力を信じてください。
尚、シーツはあくまでも一例で、大きく広げられるビニールシートや新聞紙などを貼り合わせた紙でも、臭うお米が広げられるなら何でも良いですから、とにかく強い紫外線に晒してください。
No.4
- 回答日時:
炊飯用の備長炭がホームセンターなどで売っています。
ゴハンを炊くときに備長炭を入れて炊くと、ゴハンの匂いが消えるだけでなく炊き上がりがふっくらし食味もよくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
古米の言い方
-
2.5合お米を炊く分量
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
お米10キロって何升ですか?
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
白米1/2合とは
-
アメリカ産のお米に虫がわかな...
-
米にタバコシバンムシが発生し...
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
大量の米の処分方法について
-
米を水につけたアトって・・・...
-
床にこぼしたお米は食べられま...
-
ねずみに袋を破られたお米って...
-
生米を食べるという事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
古米の言い方
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
1合って何グラム?
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
炊飯器から変な音がします
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
2.5合お米を炊く分量
-
10数年前の古米って食べられま...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
大量の米の処分方法について
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
皆さんはコココ米を買いますか
-
今から5、6年前のお米って食べ...
おすすめ情報