重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

指導教官から、「その仕事が、社会的・経済的にどの程度リスペクトがあるのか?を考察することが大切ではないのか?」とアドバイスされ、その時には、意味はわかったつもりでいたのですが、帰ってから、「リスペクト」を「価値」「報酬」くらいに思っていて、念のために調べてみたら、「尊敬」の意味だと知ったのですが、そうだと、ちょっとニュアンスが異なる気がします。意味合いとしては、この場合、「その仕事が、どの程度に尊敬に値するのか?」というニュアンスで受け取れば良いでしょうか?

A 回答 (5件)

「リスペクト」をそのまま「尊敬」に言い換えると、その文章のおかしさがわかります。


教官の使い方が間違っています。

受け取り方としてはおっしゃるとおり、「どの程度尊敬に値するのか?」と言っているのか?くらいに解釈するしかない使い方ですね。
ただもしかすると、そんな使い方をするということは、教官はリスペクトの意味を正しく理解していなくて、
本当は違う意味のことを伝えたかったのかもしれないとも思えますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。結構意味深長な使い方をしている可能性はあります。こんなにたくさんのご返事をいただき感謝申し上げます。

お礼日時:2011/12/26 15:34

誇りの様なニュアンスで使ったんじゃないですかね。

わからないですけど。 
リスペクト=尊敬 という事ではなく

またニュアンスで言っているのですから問題無いんじゃないですかね。リスペクトでも。
英語としては使ってないと思いますよ。和製英語(日本語化)として使ってるんだと思います。


ちなみに私 ニュアンスの意味 よく知りません。感じって事かな!?
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リスペクトという言葉は、たぶん、日本語化して使っていると思います。ニュアンスは、そうですね。これも曖昧な言葉ですね。

お礼日時:2011/12/26 15:38

>「その仕事が、どの程度に尊敬に値するのか?」というニュアンスで受け取れば良いでしょうか?



はい、そう思います。要するに先生と呼ばれる職業がそれに該当すると思います。
そういう職業にこだわる人も結構いますが、そんなことにはまったくこだわらず、株などの投資で儲けたり、ソープランドを経営して儲けたり、漫才をやって笑わせることに生き甲斐を感じたり、いろんな考え方があると思います。

指導教官が職業という意味で言ったのか、または業務の内容という意味で言ったのかはわかりませんが、もし業務の内容という意味で言ったのであれば、被災地のボランティアなどもたとえその人が就職浪人であったとしてもリスペクトがある業務をしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご返信を感謝申し上げます。やはり、そういうニュアンスな気がしてきました。

お礼日時:2011/12/26 15:31

#1さんに賛成です。

んん、おっしゃるように、「尊敬」とか「尊重」とか言いたかったのかな。機会があれば「勉強不足なのですが…」と前置きして教官に意味を確認してみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに聞くことが一番早いですよね。次の機会に聴けそうな流れであれば聞いてみます。

お礼日時:2011/12/26 15:29

『リスペクトがあるのか?』


確かに間違った使い方ですね。
間違った使い方なので、
どうお答えすれば良いか困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/26 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!