

こんばんは。
私は値段の関係上、業務スーパーで『ジッパーの付いたレトルトパウチの様なものに入った』1kgぐらいの「粉のコンソメ」や「顆粒の和風ダシの素」を購入しております。それを100均で買った『小さじ付きの300gぐらい入る容器』に移し替えて日々の料理に使っております。何分2人暮らしのために中々減りません。
ですが、ここで問題点が出てきました。レトルトパウチのダシの素と小分けにしたダシの素が大分湿気を帯びたみたいで、水を含んだように色が変わり、大分というか、かなり固くなっております。レトルトパウチの方は、私は男なのですが、これでもかというくらい両手で力を込めて『つぶそう』としてもウンともスンとも言いません。小分けにした方も、プラスチックの小さじがもう少ししたら壊れるのでは?と思うくらい固くなっております。
コンソメの方はダシの素と比べれば大分マシなのですが、ちょこっとだけ固くなってます。
みなさま、小分けにした方とレトルトパウチに入った方の上手い保存の仕方をご教示願えないでしょうか?それと顆粒の和風ダシの素の品質も気になります…。
乾燥剤を入れるしか方法が無いでしょうか?そもそも乾燥剤は効果はあるのでしょうか?もし必要ならばどれくらいの乾燥剤が必要でしょうか?乾燥剤も100均で売っているかどうかは存じないのですが、薄給の為に100均が限度と考えます。
みなさま、何卒お知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
失礼致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は50gくらいだけ小瓶に入れて使っています。
大袋の方は 2千円台のドライボックス(湿度計付)に入れて
ホームセンターで買ってきた乾燥剤(シリカゲル)いれてます
(小麦粉、わかめ、昆布など全部一緒)
100均でも乾燥剤は売っています
(たしかダイソーでみた)
タッパーと組み合わせでもいいかな
jhayashi様、
ご回答ありがとうございます。50gくらいとおっしゃると大分頻繁に入れてらっしゃるイメージを持ちますが、それがいいのかもしれませんね。
ドライボックス…高いですが湿度計が付いているとなると便利ですね。
ダイソーの情報もありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これがダシの素やコンソメにも適応するか分からないのですが、おせんべい等は冷蔵庫に保管すると湿気らないと聞いたことがあります。
1番いいのは、2人で食べきれる量を買うことだと思います。
「値段上」とありますが、何千円もするものではないので。
may_rose様、
ご回答ありがとうございます。冷蔵庫という手がもしかしたらあるのですね。終わったらチャレンジしてみようと思います。
値段の件は…そうですね…ただ『意地でも安く』という性格がありまして。申し訳ございません。
本当にご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玉虫の標本
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
こんにゃく、しめじ、ちくわ、...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
水煮と茹でるの違い
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
沖縄もずくの保存期間は?
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
30kgの玄米の長期保存方法...
-
かるかんについて教えて下さい...
-
博物館の資料の保存について。
-
新聞の保存方法
-
「セラミックのおひつ」に付い...
-
もろへいやについて教えてください
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
ゴーヤ すぐ白カビはえませんか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
夏場マンションでの野菜の保存...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
ジャガイモや玉ねぎを木箱で保...
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
大量のじゃがいもの保存方法
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
水煮と茹でるの違い
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
お米についた『水滴』について。
-
野沢菜漬けの保存方法
おすすめ情報