
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの酸は次のように水溶液中では電離しています。
CH3COOH ⇔ CH3COO^- + H^+
HCl ⇔ Cl^- + H^+
塩酸は強酸といわれ水溶液中では上の式では右側になって存在しますが、酢酸は弱酸といわれそのほとんどは式の左側になって存在しています。塩酸に比べて酢酸はほとんど電離していないのです。
同じ濃度の塩酸と酢酸を比べたら塩酸の水素イオン濃度が高く、酢酸の水素イオン濃度が低いことになります。
pHというのは-log[H^+]であらわされますので酢酸溶液のpHは塩酸溶液のpHよりも高く(大きく)なります。
一方、水酸化ナトリウムで酢酸や塩酸を中和する場合には式の右側の水素イオンが水酸イオンと反応して水になるわけです。
酢酸について考えれば右側の水素イオンが中和によって減少していきますので、それを補うように反応は右側に進むことになります。すなわち酢酸中のすべての水素原子が中和に使われることになります。塩酸についても同じことで同じ濃度の酢酸および塩酸溶液の中和においては使われる水酸化ナトリウムの物質量は同じになります。
それに対して、pHはそれぞれの酸の電離の状況によって決まることになります。
No.1
- 回答日時:
中和するのは確かに水素イオンですが
それが初めから全量水溶液中に存在しているのが塩酸(イオン濃度は高い)
99%貯金してなくなると小出しにしてくるのが酢酸です(イオン濃度は低い)
電離度の違いですが…
いずれにしても潜在的な水素イオンの全体量は塩酸も酢酸も変わらないのです
したがって中和に要する塩基の当量も等しくなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
収率計算がわかりません。
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
実験中の疑問
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
次の物質を、混合物、化合物、...
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
酸の混合
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
サンポール(塩酸?)と重曹
おすすめ情報