アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

先日、神戸の平磯海釣り公園で、初めてエビ撒き釣りでをしました。

ウキは「かやウキの2号」であまり飛ばせず(竿は4.5mの3号)、波戸から4~5mほどまでで、
エビは「上撒きと」、「エビ撒き釣りボール」をハリスの根本のサルカンに付けて、
ウキが沈む時にしゃくって、狙うタナ近くで撒きました。

「かやウキ」は全長51cmでボディ(?)が20cmほど、
トップがパイプトップで24cmで、トップの先端にケミホタルが入るように少しふくらんでいます。
トップの直径は2~3mmぐらいです。

2号のウキなので、2号のクッションシンカーを用意していましたが、
実際に仕掛けを入れると、トップが沈んで消えてしまったので、
オモリを1.5号に付け替えて、ガン玉を(3B、2B、G2などを)ハリスに4~5個つけて、
ウキのパイプトップの下から3分の1ぐらいで、なじむ程度に調整しました。

ウキが消し込んで、15cmほどのメバルと、20cmほどのグレ(メジナ)の2匹が釣れましたが、
仕掛けを上げると、何度も何度も、エサのシラサエビが無くなっていました。

シラサエビは尻尾の「ちょんがけ」ですが、ハリスの結び目まで刺し通していました。
エビを2匹、3匹、針に同じように針のチモトまで刺し通しても、
ウキのパイプトップが3~4cmピクピクして、それで「あわせる」てもエビだけ取られていました。

エサ取りのフグだけは、7匹釣れましたが・・・

ここで質問なのですが、以下の3点です。


(1)エビ撒き釣りでは、みなさん、どのような「棒ウキ」を使われていますか?(もっと軽い3Bとか?)

(2)パイプトップだから、感度が鈍いのでしょうか?

(3)「棒ウキ」のアタリの「アワセ」は、「消し込み」と「喰い上げ?」を待つだけではいけないのでしょうか?

年末年始で忙しいかと思いますが、どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

A 回答 (3件)

釣歴30年です。



1)よく使うウキはB・2B・3B・0.5号・1号・2号。普通の棒ウキです。使い分けは釣場の深さ、その日の棚、魚の活性度により変わります。
基本、軽い=食い込みは良い、仕掛けが落ちるのが遅い=エサトリに狙われやすいので、釣場の状況に合わせるということです。

2)それは無いですね。アタリがハッキリしない場合はウキ下が合ってない事が殆どです。しっかりと入らない、アタリが出ない場合は大体がウキ下が深いと考えられます。棚の調節をしましょう。エサトリに邪魔されてることもありますので、見極めは大事です。
>アタリも無くエサがなくなる・穂先が3~4cmピクピク
恐らくエサトリのアタリと思います。掛ける掛けないは釣人次第ですが何がエサを取ってるかでチヌの棚を把握できるので釣り上げてもよいかとは思われます。

3)アワセは基本「消しこみ」と「食い上げ」時に行ないますが、チヌはウキのトップを僅かに押さえるだけのアタリもあります。居食いしてるものと思われるのですが、この場合は暫らく待って、それでも消しこまないときは、仕掛けをゆっくりと引っ張り穂先で魚が乗っているかを確かめましょう。この時魚が食いついてると穂先にコツッコツッと振動が伝わってきます。これを「利きアワセ」といいます。魚があまり動き回らずエサを取ってるとき(居食い)に有効な掛け方です。また、棚がキッチリ合ってない時、食い渋ってる時などには居食い状況と似た事が良く起こるのでこの場合にも有効です。
利きアワセを行なう場合は穂先は0.8mm前後の感度の良い細い穂先の竿を使うと魚が違和感を感じることが少なくなりますので良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、本当に、ありがとうございました。 
m(_ _"m)m(_ _"m)ペコリ

お礼日時:2012/01/10 10:42

1.私は基本的には1号までの棒浮きです。

エビ撒きはエビを撒いて
自分でポイントを作る関係上、自分の仕掛けが届く所にエビを撒けば
それで済む訳です。ただ、闇雲にエビを撒いても、ハネが集まり易い
ポイントというのはありますので、そこに仕掛けを届かせたい時や、
逆風で仕掛けが飛び難い時は、1.5号や2号の浮きを使うことも有ります。
浮きのおもり負荷に拘る方は、仰るように非常に軽い浮きを好んで使われますが、
私的にはおもり1号までの負荷なら、エビが餌をくわえた瞬間違和感をを覚えて
餌を離す…などという事はないように感じています。


2.感度というより、同じ2号の浮きでも、メーカーや品種によって誤差が
あります。質問者様の浮きはやや負荷(重さ)が強すぎるようです。
大きな釣具店に行けば「1.8号」のクッションシンカー付きのおもりも
売っていますから、試してみてください。(私も持ってます)

それから質問ではないですが、エビの尻尾のチョン掛けは鈎のカエシが出れば
それで良いですよ。チモトまで刺し通す必要はありません。


3.ハネもチヌも、エビ撒きのアタリで最もオーソドックスなのは
「チョン、スー」です。チョンと浮きの頭を僅かに押さえ込む「前アタリ」が
あった後、数秒以内で今度は浮きがスーッと沈んで行きます。
合わせのタイミングは、この「スーッ」の時です。
もちろん必ずしもこのアタリが出る訳ではないですが、書かれているような
浮きをピョコピョコと動かすアタリはフグやカワハギなどの場合が多いですから、
そういうアタリが多いようなら、そういうアタリが出た時点で潔く仕掛けを
回収しましょう。大概は餌が無くなっているか、齧られてしまっていますから。
    • good
    • 0

ハネが釣れなくて残念でした。

相当悩んでいるようですが、仕掛け等には
なにも問題はないように思われます。

メバルやグレが釣れているのであわせも問題ないです。単にハネが居なくて
餌取りのフグにエビを取られ続けた状態だったと思います。


1)撒き餌を絶やさず、ハネを寄せるように努力してください。
  
  一人で釣行するより、何人かで行った方が撒き餌がよく効いて
  ハネの寄りがよくなります。

2)釣果情報を収集し、釣れている場所に釣行するようにしてください。
  エビ撒きのブログがたくんあるのでそれも参考にしてください。


3)餌取り対策については、ハネが寄ってしまうと気にならなくなります。
  あまりにも餌取りが多いときは場所を変えるしかないと思います。
  
  最近「ふぐバイバイ」とかのフグ対策用餌が出ています。私も試そうと
  思っていますが、効果の程はまだわかりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!