dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年喪中なんですが、
周りの友人達にはほとんど
伝えてません。


伝えてた方には年賀状遅れ
ないからメール送るねと
言ってしまいました。


今思うと喪中のあけおめメール
も良くないのかなと思い
どうするか迷ってます。


おめでとう、とかいう言葉を
使わなきゃいいのでしょうか。
また、その際に喪中なので年賀状
送れないということを知らせても
よいのでしょうか?

A 回答 (2件)

もともと年賀状を送るとかあけおめメールを送る仲なのであれば年賀欠礼はがき(喪中はがき)とか喪中メールを送ればいいと思いますよ。


こちらから出せないがもらうのは別にいいので問題ないですが 喪中メールを送っていない人からあけおめメールが着たら
おめでとうは言えないのでことよろメールだけ返せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
来たらことよろメールだけ
送ろうと思います。

お礼日時:2011/12/31 21:13

普通は前もって、「欠礼葉書」を出すのが常識です。


ですから、喪中なのに「あけおめメール」などはもっての他です。
もちろん、年賀状が送れないからあけおめメールというのもダメです。
仕方がないので、一斉に、“喪中なのであけおめメールは出せない”と発信した方がいいでしょう。
喪中を知らせないままに、後で友人などがそのことを知ったら、“じゃあ、なんであけおめメールよこしたの?”と言われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…。
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/31 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!