
初心者です。VB2010においてわからないことがあるので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
メイン画面でデータ表示、サブ画面で条件を指定し、サブ画面において決定ボタンを押したらメイン画面のデータの絞り込みを行う。というような仕様のプログラムを組んでいるのですが、数点教えていただきたいです。
1、サブ画面のボタンが押されたら(Button1とする)、メイン画面を更新する、という動作を実現させたいのですが、どのように記述したらよいでしょうか?(メイン側に)。
サブ側は決定ボタンを押した時点で画面が閉じるように設定してあります。
2、サブ画面で決定ボタンを押したときに、メイン画面からその時点でのサブ側の変数を参照したいのですが、どのように参照したらいいでしょうか?(例えばサブ側のflag(integer型)の値を参照する、など)
以上です。申し訳ないですがよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もう少し、自分で調べる癖をつけたほうがいいですよ。
「VB.NET クラスプログラミング」、「変数のスコープ」、「フォーム操作」、「配列の変数の受け渡し」
このあたりは自習書やGoogle で調べればわかります。
http://hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/Sample.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/ind …
http://dobon.net/vb/dotnet/vb6/property.html
No.2
- 回答日時:
もう少し、自分で調べる癖をつけたほうがいいですよ。
「VB.NET クラスプログラミング」、「変数のスコープ」、「フォーム操作」、「配列の変数の受け渡し」
このあたりは自習書やGoogle で調べればわかります。
http://hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/Sample.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/ind …
No.1
- 回答日時:
※Windows Forms Application を想定しています。
WPF であれば,ほぼ変わらない想定でいけると思います。基本的には,
・やりとりするデータはクラスにまとめておき,アクセス用のプロパティを用意しておく
_・データ表示ウィンドウ側で生成し,条件指定ウィンドウ側にコンストラクタやプロパティを通じてインスタンスを渡す
_・条件指定ウィンドウ側では渡されたインスタンスとコントロールをデータバインドするか,イベントを通じてデータを同期させる
・データが決定された,または入力が取り消されたことは,メソッド呼び出しとイベントの機構を通じてやりとりする
_・条件指定ウィンドウ側からはメソッドを呼び出すことでデータクラスに通知する
_・データクラスは専用のイベントを発生させる
_・データ表示ウィンドウ側はデータクラスのイベントのハンドラを通じて知る
となります。
まぁ,モーダルウィンドウとして条件指定ウィンドウを表示しているのであれば,
ShowDialogの戻り値を利用してデータが決定されたか取り消されたかを通知してもよいと思います。
で,ここまで疎にする必要が無い場合,条件指定ウィンドウに,アクセス用のプロパティを実装します。
上記のデータクラスを条件指定ウィンドウと一緒にしてしまった感じになります。
間違っても,条件指定ウィンドウのフィールドやコントロールにデータ表示ウィンドウから直接アクセスするような構造にしてはいけません。
# 慣れた人がわかった上でやるのは構わないけれども,自称でも初心者であるならば,基本に忠実であるべきかと。
1.に関しては,全部データバインドして,ボタンを押したタイミングでモデルのメソッドを呼び出すなりして,モデル全体に更新をかけてしまえば解決します。
ListViewやTreeViewなどのバインド不可のコントロールが入っている場合やデータバインドを利用していない場合などは,
イベントをトリガにコントロールのデータを表示することになります。
先に書いた通り,ShowDialogの戻り値を使ってイベントのトリガの代わりにすることも可能です。
2.に関しては,そもそも参照対象の「サブ側の変数」をデータクラスに追い出したので,必要な値はデータクラスから取得できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- モニター・ディスプレイ マルチモニター・PC 2 2022/09/02 23:49
- その他(プログラミング・Web制作) vbaで座標を指定してコマンドプロンプト画面を表示させる。 1 2023/01/09 16:06
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Windows 10 ノートPCの「アップデートナビ」画面について 1 2023/07/04 21:27
- iOS サブ機のiPhone8ios16にアップデートしてからロック画面だけ異常に暗くなってしまいましたメイ 3 2023/03/28 07:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー シャープ BD-S520 録画中の一時停止画面 4 2022/10/13 17:59
- InternetExplorer(IE) お気に入りの「一覧」の表示 2 2022/11/21 13:59
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Visual Basic.NETの、Form 間での引数の引渡し方法を教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
VBでグローバル変数を宣言するには
Visual Basic(VBA)
-
VB.NET getとsetの概念がわかりません。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
5
Hideについて(.NET)
Visual Basic(VBA)
-
6
Form間のデータ渡しについて
Visual Basic(VBA)
-
7
VBのReturnの使い方
Visual Basic(VBA)
-
8
クラスに配列を渡す方法
Visual Basic(VBA)
-
9
フォームの再読み込み
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
11
【VB.NET】App.configにファイルパスを設定して読み込みたい
Microsoft ASP
-
12
CSVから指定行だけを読み込み
Visual Basic(VBA)
-
13
vb.netで画面のコントロールId名を変数で動的に制御し処理する方法
Visual Basic(VBA)
-
14
Form間の値の渡し方
Visual Basic(VBA)
-
15
DataGridViewでセルクリックイベントを発生させるには
Visual Basic(VBA)
-
16
データグリッドビューの一番最初の行に列を追加したい
Visual Basic(VBA)
-
17
子フォームから親フォームのオブジェクトを参照したい。
Visual Basic(VBA)
-
18
VB.NET DataGridView 縦スクロールバーを常に表示
Visual Basic(VBA)
-
19
【C#】DataGridViewの最大列数について
システム
-
20
Functionで戻り値を複数返す方法
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
VBの引数について
-
VB RS-232C 通信プログラム
-
すみません、これってどういう...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
二分探索の平均探索回数
-
データ取得時のエラーに関して
-
C#にてDropDownListの値を動的...
-
フォト蔵へアップロードできま...
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
ウィンドウ枠の固定を行の2箇所...
-
Excelシートの読み込み
-
シリアル通信でのデータ受信
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
マクロを使って「円」を消すのは
-
VBAでJSONをパースする方法につ...
-
在庫管理 Excel VBA 検索
-
C# ソケット通信でデータ受信時...
-
この行は既に別のテーブルに属...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
二分探索の平均探索回数
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
アクセス2000で画像データ...
-
CString型の文字列連結について
-
カンマからスラッシュに
-
VBにおいてフォーム間の変数の...
-
<VB>String→Object
おすすめ情報