
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VBでは処理の順番は、上から順に行います。
(VBだけでなく殆どのプログラム言語でも同じ)質問者のコードは
計算をしてから、変数に値を入れている。
この回答への補足
Option Explicit On
Public Class Form1
Dim x As Long
Dim y As Long
Dim z As Long
Dim n As Long
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Me.Close()
End Sub
Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox4_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox4.TextChanged
End Sub
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
x = TextBox1.Text
y = TextBox2.Text
z = TextBox3.Text
n = TextBox4.Text
TextBox5.Text = (z ^ n) - (x ^ n + y ^ n)
End Sub
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
End Sub
End Class
このように変えたのですが、やはり答えが-1になってしまいます。
どこがおかしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
x = TextBox1.text
この回答への補足
Option Explicit On
Public Class Form1
Dim x As Long
Dim y As Long
Dim z As Long
Dim n As Long
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Me.Close()
End Sub
Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged
End Sub
Private Sub TextBox4_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox4.TextChanged
End Sub
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click
TextBox5.Text = (z ^ n) - (x ^ n + y ^ n)
x = TextBox1.Text
y = TextBox2.Text
z = TextBox3.Text
n = TextBox4.Text
End Sub
Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
End Sub
End Class
こんな感じで書いたのですが、計算の答えが必ず-1になってしまいます。
どこが間違っているのでしょうか?
後、変数の宣言文に直接つなげるやり方があると思いますが、その場合はどのように書けばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
テキストボックスの番号を使ったFor~Next文について
Visual Basic(VBA)
-
テキストボックスのvalueとtextの違い
Visual Basic(VBA)
-
Excel VBAで、ユーザーフォームの値を、モジュールで使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
4
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
5
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
6
エクセルVBA ユーザーフォームのTextBoxを日付にしたい
Excel(エクセル)
-
7
テキストボックス名を変数で指定してプロパティ設定?
その他(データベース)
-
8
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
9
TextBoxから数字が文字として入力される?
Visual Basic(VBA)
-
10
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
11
ユーザーフォームに入力したデータを保持する方法
Visual Basic(VBA)
-
12
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
13
VBA 変数名に変数を使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
14
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
15
VBAでループ内で使う変数名を可変にできないか。
Visual Basic(VBA)
-
16
テキストボックスにクエリ結果を表示させたい
その他(データベース)
-
17
VBA コンボボックスで選んだ値を取得するには
その他(Microsoft Office)
-
18
メッセージボックスに表示する文字を大きくしたい
Excel(エクセル)
-
19
ユーザーフォームのテキストボックスに配列の値を読み込む方法を教えて下さい
Visual Basic(VBA)
-
20
Form間の値の渡し方
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エラーの意味は? Lvalue req...
-
5
EXCEL/VBA 変数の値をクリップ...
-
6
java 乗算をシフト演算と加算を...
-
7
[VBS]変数を定数に変換する方法...
-
8
親ウィンドウの情報をインライ...
-
9
代入ができない。(undefined)
-
10
processing エラーで、 "cannot...
-
11
jsp~jspにhiddenを使って変数...
-
12
Excel VBAでイコール二回使えま...
-
13
txtファイルから値の取得方法 ...
-
14
変数にオフセットが付いている...
-
15
VBAの「for i=1 to cells(…」...
-
16
Variant型で宣言してるのにEmpt...
-
17
JavaScriptをURLから直接実行し...
-
18
インクリメント演算子の前置(+...
-
19
VBAでコマンドプロンプトの結果...
-
20
stdpicture型の変数に、、
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter