
平成16年式コペンAT車に乗っています。平成22年に中古で購入しました。
最近気付いたのですが、20~30分くらい走行した直後にエンジンルームを見たら
タービン?(正式な部品名称は分かりません)が真っ赤でかなり高温になっていました。
この様な現象は問題無いレベルなのでしょうか?
※パネル部温度インジケーターは中間位の位置です。
※添付写真は走行直後に撮影しました。写真下側がフロントグリル側で上側がエンジンです。
※この部品は純正では無いとの事です。
もし異状であれば対策も教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあすでに違法状態なんですが、
触媒を純正じゃなくするってことは、
そのまま排気効率アップ=ブーストアップに
直結しますので、
たぶんその車、燃調も弄っているのでしょう?
サブコンか社外ECUか入っている可能性が・・・
そうなると、
これくらい真っ赤になるほど
「ガスが濃く吹かれている」
可能性もかなりあります。
=エンジン不具合による不着火ではないかも知れません。
黒煙吹いていませんか?
マフラー出口がススで真っ黒けとか?
もうそうなるとまず間違いなく燃調弄っている車と想像できます。
アイドリングは安定していますか?
エンジン直下のエキパイおよびラジエターホースなどに
遮熱の布も巻かれています(もちろん純正ではありません)
タービン換えていたりね・・・
しっかり改造箇所を聞いてくると良いですね。
どちらにせよ、
濃すぎは確実。
ちなみに新しく写真を添付することはできませんので、
新しい質問を作成するとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
うーん。
なんとコペンはタービン直下に触媒があるんですね!?
http://copen.daa.jp/mycopen2/ex/ex2.html
この形状といい、位置関係といい・・・
残念!
これは触媒です。
http://copen.daa.jp/mycopen2/ex/ex2.html
触媒がここまで真っ赤になるのは、
不完全燃焼による生ガスが
触媒およびタービンで
燃えている状態です!!!!
たぶん、触媒に刺さっている熱害センサがすでに死んでおり、
異常を検知できなくなっています!!!!
ゆっくり走って、ブーストを掛けずに工場に直行してください!!!
このままでは、タービンも触媒も死亡します~すでに死んでいるかも?
=修理に10万円コースですね。すでに触媒はたぶんだめでしょうね。
タービンが焼けている色なら良かったのですけどね・・・
とりあえずECUにエラー履歴見る格好です。
そして、熱害センサの点検ですね。
それから、異常があるかどうか走行テスト。
生ガス出ていますから
どこかの気筒で不着火があります。
その不着火原因が
点火系(電気)燃料系(インジェクタ類)エンジン自体(圧縮測定)などして
追求しなければいけません。
で、この状態ではすでに触媒死亡は確定ですので、
触媒交換。
ここまでで10万円。
さらに・・・
タービンや点火系・エンジンなどに不具合が生じているのを修理して
不着火を直します。
5000円~15万円まで幅のある話になります。
原因によりけり。
最悪エンジン死亡だと
シリンダボーリング?
アルミだから腰上総交換か・・・
さらに数十万円。
ここまで行くと、程度の良い中古を購入した方が安くなるでしょう。
すぐに工場行きですね。
純正ではない?
触媒が?
触媒ストレートでしょうか????
思いっきり違法車両ですけどね。
スポーツ触媒?
http://www.i-jworks.com/catalyzer.html
いずれにしても、「遮熱板」が付いていませんので
車検不可状況に見えます。
あ、だとすると、熱害センサが付いていないとか言うとんでもない落ちかな?
ご連絡ありがとう御座います。
かなり危険そうなので、車屋さんに確認して頂きます。
また添付した写真ですと分かり難いと思いますので
パーツの配置が分かる写真も添付致しますので
またお気付きの事が御座いましたらご回答をお願い致します。
No.1
- 回答日時:
まあ
高速道路をめいっぱい飛ばすような乗り方であれば
正常の範囲内。
http://blogs.yahoo.co.jp/mas_yon/4698489.html
純正ではない!?!?!?
燃調弄っているのかな???
サブコンとかブーストコントローラーとか着いている車であれば
ちょっと心配になる焼け方
=燃調が薄い、不完全燃焼しているなど
ですけど、
おおむね4000回転以上を踏んで走ると
これくらいのやけで正常の範囲内。
ただ、これだと相当負荷がかかっているので
オイル交換は豆にしてね。
=3000kmで交換でしょうね。
ご連絡ありがとう御座います。サブコンとかブーストコントローラとか分かりませんので
その辺も含め確認してみます。確かに高速道路を80~110キロ(20分間)で通勤しています。この真っ赤になっている部品はタービンでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
SR400エンジン異音について
-
PCX125のアイドリングストップ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
2stバイクですが、全開にすると...
-
MTの半クラについて
-
原付について質問です。 1、原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラックスターのエンジン停止 ...
-
エンジンスターターを使ったと...
-
VSCランプとエンジンチェックラ...
-
エンジンルームに置き忘れられ...
-
ホンダ トゥデイ(JA4)の排気温...
-
ホンダ ライブdioZX の年式...
-
セルモーターの異常?
-
エンジンを切るとラムちゃんの...
-
トヨタ86に乗ってます。 冠水被...
-
ドラッグスターの標準イモビに...
-
日産モコのエンジンがかからな...
-
ビーノ5AUのエンジンがかかりづ...
-
オイルレベルの確認のタイミング
-
DSC400のイモビライザー赤ラン...
-
L型用 エアフロの互換性
-
原付バイクのエンジンが止まら...
-
最高速度
-
ライブディオにZXのフライホイ...
-
エンジンを切る方法(メインス...
-
セルモーターのオーバーラン?
おすすめ情報