dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7229206.htmlの質問で
MarRisさん・ohbacomeonさん回答有り難うございます。
1つ忘れてたんですが

結局直るんでしょうか・・
買い替えのほうがいいんでしょうか・・

A 回答 (4件)

GE形式なんですよね センサー汚れも、もちろん正解ですが


今までバーナーから出ていた炎はきれいに燃えていましたか?  
青い感じの炎が、円く均等に出ていたのなら良いですが
炎の大きさ、高さが違っていたり、ろうそくの色のような炎が出ていたのなら
バーナー内部の汚れ、バーナー、バーナーキャップの変形も考えられます

バーナーキャップ(丸い炎が出てくる部品)が少しずれているだけの場合もありますが
先に回答されている方の話のように、炎が出てくる部分(丸い部品)の清掃をして
鉛筆のような部品が見えるのなら、それに炎が当たっているかどうかです
青い炎がセンサー部分にしっかり当たることで
燃焼状態を保持する仕組みになっていますから

ただ、これを確認するのが少し難しいのですけれどね

極端な分解、清掃はお勧めしません。簡単に外せるものだけを清掃して下さい
無理に外したり、力を入れすぎたり間違って取り付けたりして、
取り付けしたときのズレが大きいと、ガスの異常燃焼などの
トラブルになる可能性がありますしね
手を怪我をする場合もありますからね


もし、炎が均等ではないとかで部品交換になるのであれば
センサーだけなら1万円前後だったと思いますが
いままで、全く手入れをしていないということを考慮すれば
部品の交換が増えて2万から3万円くらいの部品交換も考えられます

ただ、買い替えの場合はもっと費用がかかりますよね

直すのは出来ますよ。ただ、費用と時間は必要になるかも知れません。

パナソニック、GEコンロでしたら
お客様相談センターに連絡することをお勧めします
最終的な料金は実物をみないと判断できませんが
概算としての目安の修理費は教えてもらえますよ
0120-878-365 だったと思いますが
取り扱い説明書の、こんな場合は・・・をみて、色々確認、
センターに一度連絡して聞いてみてから
修理、買い替えの判断をした方が良いかと思います。
    • good
    • 0

前の質問の答えに「温度センサの不良」と有ります。


これが正しいでしょう。

温度センサはリング形状のバーナーの脇に有ります。
細めの鉛筆の様な形状で突き出しています。
5年間も手入れしないと、温度センサの表面に焦げ付いた油のススや
錆が付いて来ます。
点火しても炎が消え火が着きにくくなり、最後に炎が持続しなくなります。

我が家でも段々火が付きにくく成り、家内に買換えを迫られたので年末に
直しました。新品同様に着火するようになりました。

手入(修理)は簡単です。
準備する物は、真鍮製ワイヤブラシ。百均で100~200円で買えます。
できるだけ細い物を選んで下さい。

コンロの五徳を外します。更に受け皿を外すとコンロのリングが見えます。
リングの上の覆いを外します。(これら3つは重ねて有るだけです。)
リングの外周に細い点火器と温度センサが見えます。
この内の温度センサの頭とリングとの隙間部をワイヤブラシで擦りススや
焦げ付きを落とします。(古い歯ブラシも使えますが、焦げ付きはなかなか
落ちません。)

後は、順次重ね戻します。これだけです。

大体の場合は着火するように成るはずです。
着火しなかったら、買い換えです。

電池は関係ないはずです。家のコンロは電池無しですから。
    • good
    • 0

それで、貴方は電池を入れかえてみたの? 


その結果も言わず、質問を繰り返すの?

電池を入れ替えて治るのなら、それでOK。
温度センサーの不具合なら、買い換えたほうが早い。
    • good
    • 0

費用を惜しまなければ修理は出来ます


一度メーカなり販売店に相談するのが良いでしょう(修理費の概算を聞いて判断すべきことです)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!