dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の息子にフィッシュオイルの液体2gをヤクルトの中に混ぜて飲ませています。
昨日飲みかすの付着しているヤクルトの容器を洗おうとしたら、所どころ容器がドロドロに溶けて穴があいていました。
ブラスチック容器の悪い成分を一緒に飲んでしまったのではないかと心配しています。
いつもはヤクルトにフィッシュオイルを入れてよくかき混ぜてからすぐにのませていました。

なぜ容器は溶けてしまうのでしょうか?
また、溶けるまでの時間はどのくらいかかるのでしょうか?

教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

1) 三度目の回答です。

フィシュオイル(EPA は ヤクルト容器ポリスチレンの溶媒ではないので、溶かしません)
2) 延伸して製造された ポリスチレン容器が収縮して容器が弱くなり、 EPA 自体 がヤクルト溶液内でドロドロ
に(EPAの性質の変化(ヤクルト溶液とのミックスで) したものでしょう。
3) ヤクルト溶液を小さなガラスコップに移し、冷却後、フィッシュオイル(EPA) を混入させればドロつくかも。 この
場合はポリスチレン容器の影響は無いです。
4) ヤクルトにも色々な成分が入っており、アナタのいうフィシュオイル( EPA ) も色々混合されているかも。ネット
で Google --> フィッシュオイル に入ると 色々な製品があり、 EPA/DHA にもセラチン、グリセリン、ビタミンEなど
の成分が入っています。 ですからそんな混合物を分析するのも時間と多くの費用が必要で、結果
を見ても意味のない物かも
5) Google --> エイコサペンタエン酸 ---> Wikipedia の日本語 から Deutsch(ドイツ語) を見るとEPA は
自閉症などに効果があるようです。
6) ポリスチレン は 万が一 体内に入っても毒性は皆無にちかく、これは欧米でも知られています。
ポリスチレンはスチレン、ベンゼン ではありません。
7) 心配されるのはよくわかりますが、 不必要な心配をせず親子仲良く生活され子供さんの症状が
はやくよくなられますようにスイスより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございました。
これからはいらぬ心配はせずまた子供と頑張って生きていきたいと思います。
スイスさんの暖かいお言葉感謝します。
どうぞお体ご自愛なさって下さい。

お礼日時:2012/01/10 16:28

1) ANo.2 の 回答者です、化学専門といっても非常に色々の分野があり、プラスチック、食品薬品包装、


分析分野での長年の経験をつんだ者で、通常の化学専門ではありませんので、回答は無責任では
ありません。ですから回答しててだすけしているのです
2) フィシュオイルは薄いポリスチレン容器を収縮するでしょうが溶解しません、まして低温( 5-20C 位) ですので、その心配なしです。 もう一度いいます、ポリスチレン容器の悪い成分を一緒に飲んではいませんので
その心配は不必要です。 それに私はヤクルト会社には勤めていません
3) なぜ No.2 の回答をしたかは No.1 の回答を訂正するためで、 No.1 の回答が正しければ、 回答
しなくてもいいでしょう。 これはアナタの前の質問にもいえます。
4) 子供を心配する母の気持ちはわかりますので、無責任の回答はしません。
5) フィシュオイルのサプリメントは2g もいりません、1g 以下にして、心配の無い瀬戸物容器で、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中度々本当にすみません。専門家の方にお答えいただけるというのはとても安心です。
ただ一つどうしてもわからないことがあるのですが、容器がドロドロになった状態のことを収縮した状態と考えてよろしいのでしょうか?何度も質問してしまい申し訳ありません。
私の子供は自閉症で自分の思いを言葉に出してうまく表現できません。ですからどうしても母親が人一倍心配をしてしまいます。
swisszhさんのようなエキスパートの方に回答していただき本当にラッキーでした。
これで最後の質問にしたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/01/09 23:38

1) あなたの前の質問に回答した者です、 フィシュオイル (EPA) でもヤクルト容器( 延伸されたポリスチレン )を


吸着して、容器を収縮させるでしょうが、内容物(ヤクルト)があれば常温でも、難溶で、とけたりしません
2) 乾いた ヤクルト容器だけでも難溶で、ポリスチレン容器溶かしはしませんが、高温(60C以上)では収縮か
ら極小溶けるかもで、この製品は4-20C 位にキープするので悪い成分を一緒に飲んでしまった心配
は不必要です。
3) ヤクルト のホームページから容器がポリスチレン製であるのは、スイスにいても調べられ、ポリマーは40年、包装
部門も20年、分析部門も15年の経験の回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく調べて下さりありがとうございます。こちらは無知で何も分からないので本当に感謝します。
すみませんが、もう一度確認させていただいてもよろしいでしょうか?
ヤクルトにフィッシュオイルを混ぜて子供に飲ませ、気が付いたら容器がドロドロに溶けたような感じになっていたというのは、フィッシュオイルとポリスチレン容器の親和性から収縮して溶けたような状態になってしまったということですよね。ドロドロニなってしまった容器は水分では溶けないのでヤクルトを飲んでも害はないということですが、それではヤクルトに混ざっているフィッシュオイルの方には収縮したポリスチレンの悪い物が溶けたりしないのでしょうか?すいません無知なもので・・・。
たびたび申し訳ありませんがもしご回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/01/09 14:30

・E ・P    ・A 


Eicosapentaenoic acid
EPAは、イコサペンタエン酸の略称で、高級脂肪酸です。

天ぷら油や、ベンゼンのような、油性のものを溶かす物質です。
ですから、ヤクルトの容器のような、いわゆるプラスチックを溶かします。
※ヤクルトが手元にないので、物質名までは不明ですが、
 おそらくポリエチレン、PET等、と思います。

溶けるまでの時間は、温度や濃度、容量によりますので、
何ともお答えができませんが、EPAを溶かしてヤクルトの容器に一緒に入れるのは、
避けた方がよいです。

EPA・ヤクルトそれぞれは、もちろん口に入れてよいものですが、
ヤクルトの容器が溶けだしたものを飲んでしまうので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!