dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーナンで買った折りたたみ自転車についての質問です。
↓これです
http://www.kohnan-eshop.com/direct/kayouhinrejya …

この自転車のギア比をハイギアード化したいのです。
他にも、ほとんど同じデザインで、6速ギア付きの自転車もありましたが、シングルギアでハイギアにしたいのです。
私はチャリに詳しくないので、こういったホームセンターブランドの安いチャリでもフロントチェーンリングやスプロケットが交換出来るのか?何かの規格に適合するパーツを使っているのか、さっぱり分かりません。
もし、こういう一流ブランドじゃない商品にはこういう規格のパーツが使われているなどの情報を知っている方がおられましたら教えて下さい。
また、こうすればハイギア出来るとかいう方法もあれば知りたいです。
車輪をインチアップしたらとかは勘弁です。
宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

長文になっているので、まず概略をまとめますと


(1)フレームに干渉するためチェーンリングは大きくできない
(2)後ろスプロケットはホイルを組み替えないと小さくできない
となり、無謀ですのであきらめたほうがよいと思います。

以下解説

チェーンリングはクランクと一体構造になっているため、クランクごと交換する必要があります。クランク一体型でチェーンリングの大きさを変更するには、右クランクをまるごと交換してしまうんですよ。ブロンプトンなんか右クランクだけオプションで売ってますし・・。台湾/中国製の自転車は、一部を除きJISテーパと互換ですから、SuginoのMaxyとか一般車用クランク持ってくれば、そのままつきますが、現状おそらく32Tあたりがついているように見えるので、大径チェーンリングを付けるとフレーム(チェーンステイ)と干渉するためダメでしょうね(引っかかって回らない)。

後ろのギアは、おそらく14Tのユニットハブあたりが使われていると思います。ユニットハブの一部は、スプロケットが交換できるものもありますが、おそらくそれではないでしょう。この手の多くはSuturmey-Archer互換の3タブ勘合式スプロケットを使い、普通に手に入る最小歯は13T(12Tもあることには・・)、ねじ込む形式のピスト互換であれば最小歯は12Tですね。
ユニットハブではなく、ハブにシングルフリーをねじ込む形式だと16Tが最小で、それ以上小さなものには交換できないでしょう。

ユニットハブで探せば11Tのものがあるとは思いますが、ホイル組み換えで約1万ほどの出費は覚悟すべきですか・・・(7Tのユニットハブもあるにはあるのですが、穴数が20なので使えないと思います)

後ろを小さくするなら、ProfileRacingのカセットハブや南海のコグドライバを使うと9Tとか7Tにできます。こちらは約5万円ほどかかります。

この回答への補足

ちなみに前36T後16Tでした。
これがギアの歯の数だということも初めて知りましたw
おかげで知識が増えました。

補足日時:2012/01/10 22:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
チャリの世界は全くの専門外なので「何が分からないのかが分からない状態」でした。
magistroni様のご回答にある、分からない単語や数値を検索することでやっと取っ掛かりが出来ました。
まずはこの分野を勉強することからはじめようと思います。
このチャリは、最近、焼きつきを起こした原チャリを買い換えるまでのつなぎとして買ったものです。
なので数ヶ月しか乗らないと思いますが、その間色々いじくって遊んでみようと思います。

お礼日時:2012/01/10 22:13

おそらく、悩むほどのものではありません。


まったく部品はその辺の自転車と互換性があると思います。
昔BMXのバイク(同じ20インチですよね)がはやって、
いたるところに放置されていましたので、
さびを落として塗装して乗り始めたのはよいのですが、
ギア比が低すぎるので、街乗りでは使い勝手が悪く、
また、その辺に捨ててあったガキ用の5段変速の自転車の
ギアとチェーンを前後とも付け替えて、10年近く乗りましたね。
部分的に分解することはできませんので、前後とも全交換しました。
コツは、単車や車と違い特殊なサイズ(厚みが薄い)のスパナや変なレンチが必須です。
また右ねじばかりではありませんので、変だと思ったら左ねじを疑うことです。
というか、ねじのピッチだけは作業前に確認してください。
ハブから取り替えましたので、スポーク回しとか特殊な工具がいっぺんに増えましたね。
それから、ベアリングもハウジングなんてなくて、
グリスでボールを張り付けるだけですから、ボールをなくさないことと、
グリスの準備も必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
こういった分かりやすいライトな回答も大変有難いです。
互換性のあるパーツを流用。。。
非常に参考になりました。

お礼日時:2012/01/10 22:22

たぶん、クランク軸止めの


大きな板金チェーンリングが使われていますので
スポーツ車のようにボルトでぽんと換えることはできません。

ちなみに、これを大きくするには
チェーンの延長=交換に加えて
クランクごと+BBごとの交換が必要です。
また、この手の安価な車両の場合
BMXのアメリカンBBで有ることもあったりしますので
そうなるとアダプタも必要になります。

そこまでやると、
この車両の購入価格を軽くオーバーします。
およそ・・・そうですね3倍ほど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ヒントになりました。
色々検索して勉強します。
BBってボトムブラケットって言うんですね。
無知なのでボールベアリングかと思いましたw
私は、こういったチャチな代物に結構な金をかけるという頭の悪い事をして楽しんでみたいのです。
しかし3倍は・・・
キツイっすね。
ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/01/10 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!