dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在10スピードのロードバイクを所有しています。
後輪に5枚のコグが付いたごく普通の自転車です。

この自転車を固定ギアの自転車に変更することは可能でしょうか?

可能な場合はどうやったら変更出来ますか?
後輪丸ごと交換?もしくは現在のパーツは生かして変更可でしょうか?

自転車は好きですがメカニック面には全く詳しくないので(パンク修理、ブレーキ・ギア調整くらいしか出来ません)出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

おとなしく自転車屋に持っていけばいい話かもしれませんが、
米国留学中で冬休みの間暇なので、出来れば自分でやってみたいと思っています。工具等は近所に貸し出し「だけ」してくれるところがあるので(自転車屋ではありません。そのため質問不可)とくに問題はないです。

A 回答 (4件)

こんばんは、


>固定ギア(ピストバイク・フィクスドギア)への変更方法。
今は10段だけど、固定ギア=1段にしたいと言うことでしょうか。
また、フリーは生かしたままでいいのでしょうか。
ただ単に、10段を1段にしたいだけなら、「ガゼット」というシングルのコグとスペーサー&ロックリングがセットになっている物がありますよ。要するに、10段分の幅-1段分の幅にスペイサー2枚で挟んでロックリングで固定するという物です。
自転車のショップに相談すればいいともいます。
ちなみに、「サイクルショップ タキ○ワ」のカタログではシマノ対応で2800円です。
ただ、10段をわざわざ1段にする理由がわかりません。
変速しないで、乗ればいいわけですから。
フリーを殺すと言うなら、ハブを交換するか、ホイールごと交換するしかないでしょうね。
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

5段だと、エンド幅は120mmですね。

ピスト用車輪がそのまま付くと思います。
フロントのギヤですが、Wギヤだとおそらくチェーンラインが斜めになりますので、シングルのクランクへの交換が必要になります。
コレには専用のクランク抜き工具が必要になります。
    • good
    • 0

エンドがドロップだとチェーンのテンションが確保できないのでチェーンテショナーが必要になるかもしれないですね。


ここが参考になるようですよ。
http://sheldonbrown.com/home.html
    • good
    • 0

後輪のハブを換えることになりますから、最低限組み直しになりますが、交換しちゃった方が簡単でしょう。



ビストレーサー用のパーツはリアのエンド幅(120mm、ロードは130mm)が異なりますから、そのままでは使えません。
両側にスペーサーをかませてチェーンラインを出す必要があります。

最近は130mmエンドに対応した固定ギアのハブもあるそうですが、シマノのDuraAce Trackのように入手しやすいもの(比較の話ですが)ではなく、どこで扱っているかはわかりかねます。

リア五速というと、もしかして、ボスフリーかもしれません、とすれば、ギア側を固定できるようにボスをいじってしまうのも手かもしれないですね(ここは自信なし)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!