
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
方針を書いてみます。
まず、原子核が原点に
半径 a の負電荷の球の中心が (0,0,z) にあるとします。
(電界Eは -z 方向に印加されたということですね。)
ただし、z<a です。
ここで、z という値がどのように決まるかというと
1.負電荷球が電界Eから受ける力
2.負電荷球と原子核の間に働くクーロン力
の二つの力の大きさが等しいという条件からです。
1番目のほうは eE です。
2番目のほうは原子核が負電荷球の中にあるので、
Gaussの法則を用いて計算すると、zに比例することがわかります。
これらを等しいとおいた式と、双極子モーメントの式 P = ez から
分極率 P/E が出てきます。
レポート等でなければ回答を書いても良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実効原子番号について
-
六方最密構造がブラベー格子に...
-
酸素原子を回る電子の回転スピ...
-
原子と原子の間は何?
-
炭素について
-
光電効果のファインマンダイア...
-
何でも拡大して観られる機器が...
-
自由エネルギー曲線
-
面心と体心の密な麺
-
Si結晶 ミラー指数
-
化学量論について
-
大学受験における物理の出題範...
-
ビッグバン宇宙論はやはり変である
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
スピンの平行 反平行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報