重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある資格証の申請を行うのに、長形4号封筒と指定されてはいるのですが、手持ちがないので、長形3号を使おうと思うのですがやはり問題ありでしょうか?
料金は変わらないと思うのですが。

A 回答 (4件)

仰っている事は、全て「ご自分の都合」ですね。



相手に対する気遣いや、相手の都合を優先するのがマナーです。
整理の都合上、3号より小さいサイズで整理し易いという意味で
なのかは分かりませんが、相手方が指定している事を守るのが
鉄則だと思います。

「合理的に」は結構ですが、このような場合には当てはまりません。
料金云々ではなく、指定通りにする方が、ご自分の為になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

o120441222 様のお礼にも書いたとおり、以前こちらの手違いで3号で出してしまったときには特に問題にならなかったもので、大丈夫ではないかと思ってしまいました。
今回、4号とはっきり指定されているのに気付き不安になり質問させていただきました。
やはり指定されたらその通りにやるのが常識ですね、inu-cyan様の仰るとおりだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 18:00

封筒のサイズを指定してくるのには、それなりの理由があります。


例えば、用紙がOCRになっていて、折り曲げられると不都合であるので、曲がらないようにする
とか、受付が「私書箱」になっていて、あまりかさばる封筒は困るとか、他の郵便と明確に区別が
付くように等、です。基本的に、指定の条件に従って送付するのが申請者のマナーです・・・
(コンビニや100円ショップでも、普通に買えるのでは・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私には常識とマナーが欠如していたようです。
次回からは申請についての記述をよく読んで、指定されたもので送ろうと思います(当たり前ですが・・・)。

お礼日時:2012/01/12 18:03

普通は、資格の申請は定められた方法で行うことが常識です。



よって、決められていないサイズの封筒で申請した場合には、最悪の場合にはその申請に不備があるとの理由で受理されないことがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指定どおり、4号で出すことにしました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/12 18:01

何か都合があって長形4号に限定していると考えるのが普通ですが、例外を認めるかは当事者でないと分からないと思います。



直接電話で確認したほうがスピード解決すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回、3号で間違って送ってしまったのですがそのときは何も問題なかったもので、今回も大丈夫なのかなと思ってしまいました。4号で送ろうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!