dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクアの購入を検討していますが、車屋さんの持ってきた見積もりが安いのかどうかわかりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらありがたいです。

グレード トヨタ アクア L (これにこだわっているわけではありません)
装備品 AAC PS PW キーレス 集中D WエアB ABS ESC RH

フロアマット 21000円
サイドバイザー 15750円
ナンバーフレーム 2940円
メモリーナビ (ストラーダ300WD) 128000円
ETC 15750円

これに下取りの車30000円分をひいてもらって
1,950,000円です。

雑誌などではグレードSの方が遮音性なども良く実用的とありましたが
どうなのでしょうか。
なにか高いような気がするのですが。

A 回答 (9件)

2だけどさ、質問者さんがその後反応しないからよくわからないけど、


これって、高い・安いの話なの?
どういうところまで商談が進んでいるかわからないのに…。

単純に、
Lグレード 169万円
→A

ナビ(該当無し) 13万725円
ETC 1万6905円
フロアマット 2万1000円
サイドバイザー 1万2600円
ナンバーフレーム 2100円

オプション合計 18万7330円→B

税金・保険(1月登録) 4万1090円→C
【内訳】
自動車税 5700円
取得税 0円(減税)
重量税 0円(減税)
自賠責保険 3万5390円
販売諸費用(参考価格) 6万4000円
リサイクル料金 1万0800円
→D

A+B+C+D=198万8500円
これに質問者さんの下取り額3万を引けば、ほぼ同じ金額になります。
だから、商談がどの程度進んだのか、単に下取り額だけ調べてもらっただけの見積りなのか?

質問者さんから値引き情報が補足されなければ、高いか安いかの判断は滑稽です。
納車まで数ヶ月待ちなら、それだけ受注が集中し、それだけ強気で販売できるでしょうし。
そもそも、ハイブリッドに人気が集中している状況では、値引き無しは日常茶飯事ですし。

あとは質問者さんの価値観次第。
それを高いと思うなら高いんでしょうね。
    • good
    • 0

はじめまして。



高いと思います。

が、値引きはまず無理でしょう。

予算があればそれをズバリ言ってみては?

もっともその見積もりでもOK!と言う人は
大勢いると思いますよ。

発売後、1年経ったレシプロ車なら上記オプションは
ほぼサービスです・・・大抵は。

そういうクルマですよ。
    • good
    • 0

アクアは今から頼んでも数カ月待ちのようですが、それだけ待てるのなら、少なくとも申すカ月待って注文した方が良いかも知れません。

実際に試乗をされましか?
実際に乗っている人の実燃費や乗り心地や実用性等も聞かれましたか?

今ではアクア自体のサイズや、アクアでもタイプ選び等買って後悔する可能性の大きい段階と思いますし、話題性から注文殺到ですから勿論値引きも厳しいと思います。(買うならSの方が後悔する確率は少ないかも知れません)

オプション選びもフロアマットとナビ程度は注文しても良いかも知れませんが、後は買ってから必要ならカー用用品店などで半額程度で買えます。

ドアバイザーやナンバフレームは特に無くて全く問題はありません。
    • good
    • 1

私のはGですが、ETCは23205円、セットアップ2625円なので計25830円。

この金額に差があり、この分だけ安いですね。納車が遅れるような売れ行きなので、どこで購入しても大差はないと思います。購入費用とは別に、点検費やオイル交換が安い販売店がありますので、その点を確認した方が良いと思います。私の近くの販売店には、点検費無料又は半額とか、オイル交換無料又は1000円とかをしている所があります。
「トヨタ アクアの見積もり」の回答画像6
    • good
    • 0

この前、試しに見積もりを営業マンに出してもらいました。


ただし、Sグレードですが。

本体からの値引きは一切なし。
ディーラーオプション20万くらいから
1割値引き。

あとは、納車費用とかをカット程度でしょうか。
下取りはありません。

下取車の3万円は年式が古そうですが
その車種にもよりそうです。

点検で行っているDなので親しいわけではありません。
購入Dで親しい営業マンで、本気モードなら
もう少しなんとかしてくれる・・・かもしれませんが
あまり期待はできないと思います。

参考まで。
    • good
    • 0

アクアの見積もりとしては、妥当ですし、お安いようにも思います。



ただ、アクアはべらぼうに割高です。
    • good
    • 1

車の作りの割りに値段が高い上に値引きが少ないのがハイブリッドの特徴です。


しかもナビ如きに12万円?
    • good
    • 0

これって、本当の見積もり額ってことでしょ?


値引き無しの。
だっで、公式サイトで見積りシミュレーションしたら、総額198万8500円でしたから。
※オプション品の個々の金額に多少違いはありましたが、近い金額のものを選びました。


ということで、高くも安くもないというのが、俺の回答です。
    • good
    • 0

そんなもんでしょう。


ハイブリッドは高くて当たり前。
燃費がどれだけ良いのか知らないけど車体価格が高いのでは全然経済的ではない。
それがハイブリッド。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!