
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
彼の経験からとは思いますが妙なレッテル貼りをする方がいます。
知識、含蓄が古いので信用しないでください。
披露される知識が古すぎます。
ハイブリッド車の動力計、制御系、走行バッテリー関連の故障は高くなりますが一般ユーザーからするとレアケースです。
万が一を懸念してホンダ車やハイブリッド車を回避するくらいならば自動車の保有自体を敬遠するべきです。
150万円貯まったはよいとして、超過分はどうしますか?
安心して乗れる中古車と限定すると200万円はほしいところです。
内訳としては車両本体価格、登録諸費用、自賠責保険です。
中古車ならばナビ、ドラレコ装着済みの場合もあるのでとりあえずはそのままとしましょう。
ガソリン代、任意保険、消耗品代などの年間維持費でおおよそ50万円が必要ですがそれだけを予備費として準備できるの見込みはありますか?
No.5
- 回答日時:
元整備士です。
整備士目線から言わせてもらうとホンダ車お勧めしません。
作りが特殊な作りなので故障した場合、工賃が一番高いのがホンダ車だからです。
修理費に10万、20万円請求された時にポンと出せるのであればホンダでもいいです。
なるべく故障して欲しくないとか、安いほうがいいというのであれば
トヨタの普通のガソリン車をお勧めします。
なのでこの場合はシエンタですね。
ハイブリッドもお勧めしません。(故障したら超絶高いので)
トヨタを選んでおくのが一番無難です。
No.4
- 回答日時:
小さいミニバンでも250だよ
ミニバンは、300だからね(セレナ e-powerとかステップワゴンが1500ccだったはず)
コンパクトカーと比較すれば、若干広いかな
って程度
室内としても、どこがゆったりかで異なるからね
2列目がゆったりなら、ミニバン。
運転席ならほぼ大差ない
3列目もミニバン
シエンタとかは3列目って滅多に使わない前提で狭いからね。
No.2
- 回答日時:
150万円で新車となると、ほぼほぼ軽で下位グレードです。
コンパクトでも200万円~250万円はします。
軽でもオプションをカスタマイズすると200万円を超えるをことが当たり前の時代です。
軽でもトール型ワゴンですと結構広いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車が届くのが不安で怖い。
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
ドアパンチをされないためには...
-
うろつき警戒だけで、カーアラ...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
トヨタ wishの高さについて
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
見積もり後商談の断り方
-
ドンキホーテの腕時計
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
車を購入するときの値引き額に...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
脱落式のドアミラーについて
-
中古車について質問です。 既に...
-
新型ボクシーの値引きは?
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
車を新車で買おうと思っていて ...
-
新型LEXUS NXオーナーは金持ち?
-
新車注文のキャンセルについて ...
-
車を新車と呼べるのは走行距離...
-
自動車の購入
-
タウンエースの新車について
-
うろつき警戒だけで、カーアラ...
-
この車のリアゲートの凹みって...
-
タントXリミテッドに自転車キ...
-
コペン(中古車)の購入について
-
車庫証明・検査登録届出の代行費
-
ドアパンチをされないためには...
-
ライフとタント
-
登録年数が近いほど新車??
-
未使用車について
-
新車の納品に事故が・・・・
-
新車リースと普通の車屋からロ...
-
新車を買いたいのですが、お得...
-
新車の購入について。 住民票が...
おすすめ情報