
正月のモチなんですが
本日(1月12日)に見たら、黒い斑点の様な物が見えました
これがカビなのか?カビじゃないのか?…
と言う質問なんですが
このモチとは別に、先日も冷蔵庫に入れてたモチを見たら
明らかにカビが生えてて、しかも臭いも変わってた為
それは捨てました
ただ、先日捨てたモチは冷蔵庫でしたが
今回相談のモチは冷凍庫に入れてた物で
斑点なんですが、カビに、しては横長だったり
色が薄かったり等で、今1つ不明なんですが臭いは無かったです
ただ、当然の事なんがら不安なら食べなければ良いんですが
先日捨てたモチも大量で、今回のモチも結構量が多いんで
食べられるなら勿体無いと感じたからです
そして、これが画像のURLです
http://firestorage.jp/download/aceaa30221244615f …
一応分かり易くと思い、赤丸と数字も入れましたが
これらはカビなんでしょうか?カビじゃないんでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
画像で見る限り、黒点が表面ではなく内側にあるようなので、カビではないように思えますが。
カビであればたいてい表面から来ます。原料米の胚芽部分などが変色してきただけのように見えます。昔から「餅にカビが生えたらそこだけ削りゃいい」なんていわれてあんまり問題にされなかったのは、端的に言えば危害性が高くないからです。少なくとも日本で発生するカビで、急性毒性・慢性毒性ともに強いものはほとんどありません。赤カビや黒カビの一部には毒性のあるものもありますが、それにしても相当量口にしないと発症には至らない上、普通はそんなものを大量に口にする物好きもあんまりいないでしょうから、実際に危害が起こる可能性が非常に低いと考えられています。
これに対し、中米やアフリカで問題となるカビ毒のアフラトキシンは猛毒でしられていますが、日本ではほとんど発見例がないので、今のところ心配はないとされています。でも、このまま温暖化が進むとわからなくなりますが。
なお、
>一箇所にカビが生えると言う事はその食品自体の性質も変わって腐ってるから食べてはダメだと学生時代に勉強したからです
これはちょっと、腐敗とカビを混同しているような気がします。どちらも微生物が有機物を分解することには違いはないのですが、カビはそれを非常にゆっくりとすすめますので、腐敗のように一気に進むことは多くないですし、前述したように危害性が低いので、一概に「食べてはいけない」とはなりにくいです。要はカビの生えている部分だけダメ、ということです。
「カビが生えているものは腐っている」なんてとすると、鰹節や一部のチーズは食べられなくなっちゃいますしね。
回答有難う御座います
コンディション不良の為、レスが遅くなってスイマセン
“黒点が表面ではなく内側にあるようなので、カビではないように思えますが”
ハイ、実は先日、モチのメーカーにも聞いたんですが
話を聞いた限りではカビでは無さそうだと返答を貰いましたが
モチの場合、少々カビが生えてても
腹を壊す事は考えられるが、食った場合に食中毒が出る危険性は低い
との事でした
ただ…私から言わせれば
その腹を壊す事自体がイヤだったんですけどね…
しかし、一応調理法も聞いた上で
先日、そのモチをトースターで焼いて
磯辺焼きで食べたんですが、特に何の問題も起きませんでした
有難う御座いました
No.4
- 回答日時:
うーん、私もカビに見えますねえ。
いつ頃、冷凍庫にお入れになったのでしょう?
私ももちを冷凍保存しますが、冷凍後にカビたことはありません。
当方、30代女性ですが、祖父が水モチにして保存してました。
カビた部分をたわしで擦ったり、包丁でそいだりして、コツコツと食べてましたね。
そのことを考えるとその程度のカビなら大丈夫な気もしますが……さすがに絶対大丈夫とは言い切れません……。
回答有難う御座います
コンディション不良の為、レスが遅くなってスイマセン
私の場合、年代は40代半ばです
実は先日、モチのメーカーにも聞いたんですが
話を聞いた限りではカビでは無さそうだと返答を貰いましたが
モチの場合、少々カビが生えてても
腹を壊す事は考えられるが、食った場合に食中毒が出る危険性は低い
との事でした
ただ…私から言わせれば
その腹を壊す事自体がイヤだったんですけどね…
しかし、一応調理法も聞いた上で
先日、そのモチをトースターで焼いて
磯辺焼きで食べたんですが、特に何の問題も起きませんでした
有難う御座いました
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
再登場します。
>それを考えると、モチの場合は大丈夫と言う事でしょうか?
>そうだとすると、モチが大丈夫な理由は分かりますか?
>簡単に言えばメカニズムみたいな物は分かりますか?
正直、細かなメカニズムとかまでは知りませんし、その様に子供時代に聞いてきましたし、自分が食べてた経験からの投稿です。
簡単には、カビを付けたチーズの感じでしょうか!
昔の感覚で有り、真空パック保存出来る様になり、現在はカビた餅は見た事が無いですね。
冷蔵庫も大型化して、常温保存しませんし。
検索してたら出てきたサイトで餅の事が書かれてます。参考に。
https://kmonos.jp/csr/2010/12/c010.html
年代は自己紹介明記で50歳です。
回答有難う御座います
コンディション不良の為、レスが遅くなってスイマセン
私の場合、年代は40代半ばです
実は先日、モチのメーカーにも聞いたんですが
話を聞いた限りではカビでは無さそうだと返答を貰いましたが
モチの場合、少々カビが生えてても
腹を壊す事は考えられるが、食った場合に食中毒が出る危険性は低い
との事でした
ただ…私から言わせれば
その腹を壊す事自体がイヤだったんですけどね…
しかし、一応調理法も聞いた上で
先日、そのモチをトースターで焼いて
磯辺焼きで食べたんですが、特に何の問題も起きませんでした
有難う御座いました
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
「これが画像のURLです」は何かのサイトで私には不明ですが・・・。
昔から餅はカビます。
保存食にする為に、餅にする訳でカビが生えてもタワシで擦って洗って焼いて食べた食品で洗えば食当たりは無いのですよ。
しかし、現代では飽食の時代の為に、カビた餅を食べる事は少ない・・・知らない方が多いです。
中年ですから、そんな事知って経験してるだけで、洗って料理するとカビ臭さは有りましたね!
そこで醤油・砂糖混ぜたたれに付けて焼いて海苔巻いて、磯部焼きにして食べてたのは独身時代。
気になるなら包丁でこそげば良いが、そこまでするかな?
冷蔵庫も冷凍保存か、水の中に入れて保管すればカビは出来ません。
結論は餅はカビます。
しかし、洗えば問題無く食べれる食品です。
回答有難う御座います
私が画像のリンクURLを貼ったのは
ここでも貼り付けられるのは知ってますが
ここでの画像は小さ過ぎて、今回の質問画像は
回答者が見ても理解出来ないと判断したからです
それと
“タワシで擦って洗って焼いて食べた食品で洗えば食当たりは無いのですよ。”
えっ?そうなんですか?
それは初耳でした
と言うのが、貴方の年代迄は分かりませんが
私も中年世代です
ただ、例えばパンに生えたカビの場合
確かにカビ部分を取れば一見何の問題も内容に見えますが
一箇所にカビが生えると言う事は
その食品自体の性質も変わって腐ってるから
食べてはダメだと学生時代に勉強したからです
それを考えると、モチの場合は大丈夫と言う事でしょうか?
そうだとすると、モチが大丈夫な理由は分かりますか?
簡単に言えばメカニズムみたいな物は分かりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大根をカットすると、必ずと言っていいほど翌日断面にうすい黒カビが。 その度捨ててるのですが、もったい 7 2022/06/06 10:30
- お菓子・スイーツ 今日黒蜜を買ってその後口つけたスプーンを黒蜜に入れてしまいました冷蔵庫に入れてもカビは生えないですか 1 2022/10/26 16:03
- 食べ物・食材 キウイは皮を剥かない状態で冷蔵庫で何日くらい持ちますか?また食べられる判断の仕方を詳しく知りたいです 3 2023/03/17 08:08
- 食べ物・食材 施設で働いているものです。この前他の職員さんから別の施設で作っているパンを3ついただいて1つはその日 6 2022/05/18 20:01
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 よろしくお願いします 冷蔵庫に一枚残っていた食パンをレンジで30秒温めてから一口食べたところ、食べた 3 2022/07/23 12:51
- 食べ物・食材 食パンについて 市販の食パンを冷蔵庫で保存してあと2日で賞味期限切れの時に開けて昨日賞味期限切れまし 9 2022/07/29 07:41
- 食べ物・食材 お弁当用にナポリタンを小分けして冷凍しています 3週間くらいです 明日使おうと思い 冷蔵にいれとこう 2 2022/05/02 21:31
- 食べ物・食材 とろけるチーズをジップロックに入れて冷蔵庫のチルドにあります。1か月経ってます。 カビもなく固まって 4 2023/07/24 15:05
- 食生活・栄養管理 1日に効率的に炭水化物を多く摂るにはどの食材が良いでしょうか? 自分が考えているのはモチですがら他に 3 2022/11/07 20:10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
大根。 これはカビですか? 皮...
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
閲覧注意。これカビですか?油...
-
ベーコンの白いぶつぶつ。カビ?
-
カレーに溶かしたチーズを入れ...
-
タケノコの皮にカビが。洗って...
-
3月18日に買ったレンコンですが...
-
賞味期限から2年たったバター
-
栗をいただきましたが、皮の部...
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
イチゴジャムにカビが生えました
-
ピザ用チーズの青カビについて
-
天ぷら油にカビ
-
十年ものの干しぜんまいたべれ...
-
カットされたパイナップルに白...
-
ゴーヤ すぐ白カビはえませんか...
-
餃子の皮、賞味期限過ぎるとボツ?
-
生姜黒糖の表面が、白くなって...
-
冷蔵庫内の野菜のカビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
大根。 これはカビですか? 皮...
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
今日スーパーで買ったいちごを...
-
タケノコの皮にカビが。洗って...
-
カットされたパイナップルに白...
-
閲覧注意。これカビですか?油...
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
冷凍庫に賞味期限から10年経過...
-
乾麺のそば、うどん、そうめん...
-
お米を捨てなくてはいけないと...
-
カレーに溶かしたチーズを入れ...
-
賞味期限から2年たったバター
-
ベーコンの白いぶつぶつ。カビ?
-
5年前が賞味期限の紅茶 賞「味」...
-
食べ物。今、目の前に消費期限...
-
マスカルポーネに詳しい方教え...
-
カビた米を食べ続けていた
-
餃子の皮、賞味期限過ぎるとボツ?
-
手作りジャムにカビが!
おすすめ情報