dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

20代半ばの大学を中退した男です。大学を中退するまで、まともなバイトをしたことがなく、社会に出て行くのに不安感があるので、接客業をして鍛えようと思い、飲食店のバイトを探してきました。ようやく最近、ある大手ファーストフード店でお試し採用で2日間働いたのですが、本格採用となりませんでした。

そこの店長と話したのですが、研修以前の基本的な態度、スキルがなっていないという理由で、やめてほしいと迫られました。そのような、学校生活などで身に付けるはずの「社会性」や心構えがなっていない人にやってもらうと迷惑だ、と言われました。

確かに、学校時代に友達もあまり多くなく、コミュニケーション能力に問題があるのではと先生たちに言われ、アスペルガーではないかとも言われたこともあり、「社会性」が身についていないことは自覚しています。また、初めての本格バイトということもあって、少し禁忌もやらかしました。例えば、オリエンテーションの日時の連絡が留守電に入っていて、最後に、「都合が悪ければ折り返してください」と付け加えられていたため、折り返しませんでした(このことを最初に指摘されましたが、言われた通りにしただけだったので、何が悪いのかと疑問に思いました)。

しかし、できる限りのことをしたと思うので、要は、店長がそこまで丁寧な人でなかったのだと思います。たかがバイトで、そこまで言われながら粘って仕事を死守し、その店長と顔を合わせて働くのがばかばかしく思えたので、最終的に「分かりました」と言ったのですが、そこまで接客で求められる基礎能力は高いのでしょうか。「社会性」は礼儀以上のものなのでしょうか。ちなみに、礼儀は最低限身についていると思いますし、その「社会性」も含めてバイトを通じて身に付けたいと思っていたので、困っています。別の業種、または別の活動を通じてそれらを身に付けたほうがいいのでしょうか。

ちなみに、今後は、海外でエンジニアとして働くことを考えているので、日本でしか通用しない習慣を身に付けたいとは思っていません。むしろ、万国共通の礼儀に磨きをかけたいと思っています。

よろしくお願いします。:-)

A 回答 (4件)

とりあえず、他にアルバイトなりなんなり仕事をしてみるしかないですね。



残念ですが、この文面だけだと何がいけなかったのか、なぜ不採用になったのか真意が見えません。

社会性って自然に身につくものですが、それが足りないならハウトゥ本を読んだり、参考になる人をおてほんにしたりするしかないです。

学校の勉強は椅子に座ってれば自然に先生が教えてくれますが、
社会勉強というのは自ら学びにいかないと誰も教えてくれません。
もちろん最初からすべて上手くいく人もいなく、失敗しながら成長していくものです。そのために社会で上手くやっていく方法、みたいな本もたくさん売られているわけです。

なので今回も一つの失敗で一つ得たと捉えて前向きに考えるしかないですね。

ちなみに社会性というのは組織などで働く上でコミュニケーション力だったり、調和性だったりでしょう。

もちろん仕事の技術力もありますが、最初から出来る人はいない、というのは店長も重々承知だと思うので総合的にNGだったのでしょう。

あとは海外で通用するには、まず日本から、ですね。
外国も日本(自国)で通用しなかった人を受け入れるほど甘くはないです。(自分の国の人を雇った方が話が伝わりますので)
後進国ならわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまり他人をお手本にするのうまくなく、むしろはっきり言ってもらったり、または読んだりして身に付けるので、いろいろと本やよりよいバイト先などを探してみます。

ちなみに、海外のエンジニアは、新卒ではインターンと成績、転職候補者では技術的実績が大きな選考基準となるので、勉強系が得意な自分が行きやすい分野だと考えています。

お礼日時:2012/01/15 19:36

コンビニオーナーです。

仕事柄、質問者のような人と接する機会は少なくありません。

たった2日で駄目と判断されたということは、質問者の自己評価と違って、礼儀に関しては論外なくらい駄目だったのでしょう。判断するのはあくまで周囲の人々なのを忘れてはいけません。
店長のせいなどにせず、接客業がどうとか日本がどうとか言い訳もせず、まずは自分が駄目だという事実を素直に受け入れるのが、質問者にとっての最初のハードルです。そういう素直さは、歳と共になくなっていきます。今直せなければ、30代になって直すのはもっと無理です。

とりあえずNo.1のような、手厳しいが正しい回答にも、謙虚にお礼をしましょう。
無視しているのを見て正直私は「ああやっぱり中退アルバイト歴無しか。20代半ばで素直でもなければ、見込みは無いかな」と思いましたよ。社会とはそういうものです。

さて、質問者のような人に仕事を教えていてよく感じるのは「まるで寝起きのようだ」ということです。
身のこなし・表情・声など、全てに鈍いのです。主観的な「やっているつもり」と相手から見た態度との差は、質問者が想像するより、きっと遥かに大きいはずです。

「馬鹿みたいに張り切ってみっともない」とか思わず、自分が妥当と思う倍の声を出し、倍の深さでお辞儀をし、倍の速さで動きましょう。ファストフードならもっと頑張る必要あるかも。「そんなに張り切らなくていいよ」と苦笑されたら、そこで初めて緩めればいいのです。
今は表情も声も万事固いので、会釈や微笑のような微妙な表現は通じません。間違いなく無視や冷笑に取られますよ。

改善のための具体的なHOWTOも書けますが、その辺まず自分で調べてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司格の立場からのご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/01/16 10:30

ご質問の


>そこまで接客で求められる基礎能力は高いのでしょうか
についてですが、接客とは文字通り「お客様に接する」ことです。そしてお客様に買っていただいて始めて利益の出る業種です。
ゆえに、ただ「接する」だけでなく、お客様が何を求めているか?どのようにしたら気持ちよくお買い物をしていただけるか?ということを考えながら応対しなければならず、なかなか奥の深い業種だと思っております。経験者の意見として参考までに。

>「社会性」は礼儀以上のものなのでしょうか
についてですが、社会性とは「その個人が属する組織における常識に則っている」ことであり、変動的なものであり明確にこれだといえるものではないものだと捉えております。これも私見ですのでご参考までに。


(これより先はご質問とは関係なく、文面を見ていて私が思ったことですので無視してもらってかまわないです。)

・オリエンテーションの日時の電話折り返しをしなかったことについて、ご質問者様は確かに「言われたとおりのことをした」だけですが、これから採用してもらおうと真剣に思っているのならば、都合が良い場合でも「その日時でオリエンテーション参加させていただきます。よろしくお願いいたします。」という連絡をいれるべきだったかと感じました。

・自分はできる限りのことをしたと思う、店長が丁寧な人でなかったということですが、20代の人間の言にしては少し甘え過ぎている感じを受けました。このレベルの言い訳が許されるのはせめて10代後半くらいまでかと。

・「たかがバイトで」とありましたが、ご質問者様はまだ社会に出て労働に従事したことが無いため実感が湧かないでしょうが、お金を稼ぐということはとても大変なことであり、職種、就業形態に貴賎はありません。この言葉はすでに社会に出て働いている私からすれば少し不謹慎かなと感じました。

・将来は国外でご活躍されたいそうですが、まずはご自身がいま所属している日本での社会性、礼儀を修得されてはいかがでしょうか?
どの地域でもその地域での常識、社会性があります。日本での常識、社会性があれば、適応も比較的しやすくなるのではと思いました。

いくつか厳しい意見も述べさせていただきましたが参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい意見も含めてありがとうございました。

できるだけ多くのことを学ばせていただきたいと思っていたのに、店長の期待する最低限の社会性とマッチしていなかったということだと思います。バイトはフルタイムとは違って採用を(解雇されるのもlol)気楽にしてもらえるので、めげずにがんばりたいと思います。

お礼日時:2012/01/15 21:22

たかがバイトで、そこまで言われながら粘って仕事を死守し、その店長と顔を合わせて働くのがばかばかしく思えた



これが本気なら,全ての職種・全ての国で通用しません。
お客には,社員もバイトも無い。と見たり聞いたりした事は無いんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!