dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話営業してます。お客様が間違った認識などされてる場合い
『それはお客様の勘違いです』は勘違いって相手に失礼な言葉ですよね。 正しい敬語、正しい使い方を例にして教えてください。 実際にお客様が勘違いしてることなので 誤りですとかではないんですよね。。。

A 回答 (4件)

『当方の説明不足にてご迷惑をおかけしました…補足説明をさせて頂きたいのですがよろしいですか?』


これでどうですか?
    • good
    • 1

#3です。

誤字がありました。

先住 → 先述

失礼しました。
    • good
    • 0

先住のお二方のおっしゃる通りですね。


まず先に詫びる。
そして改めて説明する。
これでOKでしょう。
    • good
    • 0

「説明が分かりづらくて申し訳ありません。

」とか「誤解を招くような説明で申し訳ありません。」とかですかね。

敬語とか言う以前に、間違ったことを相手のせいにするのではなく、こちらの不手際だと言うことだと思います。
実際、客が間違えたのは相手が悪いわけではなくて、説明の仕方が悪いからだと思いますしね。
どんな人にでも分かるように説明するのが営業の仕事ですから。

ご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A