dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
先日、質問させていただき、ドライバ入りCDを作ることができ大変たすかった者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7248022.html
パソコン構成
・OS windowsXP home SP3
・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー)
・HD SATA2 500G(日立製)
・マザー 880GM-D2H(ギガバイト)
・CPU フェノム2 905e
・DVDドライブ  iHAS524-T27B(ライトオン)

SSD-port0
HD-port1
DVDドライブ- port2
に接続してあり、認識もしています。


CDはつくれたのですが、インストールの際、CDからBOOTできません。
BIOSで
Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目
Native IDE RAID AHIC
と三つあるので、そこでAHICを選択して、
Advanced BIOS Features の項目
Frist Boot Device でCDROMを選択して、save & exitでCDいれて再起動かけたのですが
うんともすんともいわず、しーーーんとなっている状態です。
試しに
Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目でNative IDEを選択してみて、再起動してみるとCDからBOOTするので、CDに問題はないと思われます。
もしかしたら、DVDドライブがAHCIに対応していないのかな?ともおもいましたが、それすらよくわかってない状況です。
仮に対応していなかったり、他の問題でBOOTとできない場合は、
いったん、Integrated peripherals → Onchip SATA Type をNative IDEにして、BOOTして
OSとAHCIドライバをインストールしたのち、BIOSでもう一度
Integrated peripherals → Onchip SATA Type をAHCIにしても大丈夫でしょうか?
お手数おかけしますが、どなたか、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

BIOSの


Advanced BIOS Features
First Boot Deviceを CD-ROMではなくて
iHAS524-T27Bとかの項目が選べませんか?

ちなみにGIGABYTEのM/Bなら、POST画面が表示している時に
F12キーを押して「BOOT MENU」から、該当する光学ドライブを選択すればいいような気がしますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一旦、すべてを外して、SSDだけでHDをつけずにやってみたら、CDからブートできました。
なぜできたのかは、わかりませんが、、、、、
お手数おかけしました。

お礼日時:2012/01/19 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!