
こんばんわ。
先日、質問させていただき、ドライバ入りCDを作ることができ大変たすかった者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7248022.html
パソコン構成
・OS windowsXP home SP3
・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー)
・HD SATA2 500G(日立製)
・マザー 880GM-D2H(ギガバイト)
・CPU フェノム2 905e
・DVDドライブ iHAS524-T27B(ライトオン)
SSD-port0
HD-port1
DVDドライブ- port2
に接続してあり、認識もしています。
CDはつくれたのですが、インストールの際、CDからBOOTできません。
BIOSで
Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目
Native IDE RAID AHIC
と三つあるので、そこでAHICを選択して、
Advanced BIOS Features の項目
Frist Boot Device でCDROMを選択して、save & exitでCDいれて再起動かけたのですが
うんともすんともいわず、しーーーんとなっている状態です。
試しに
Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目でNative IDEを選択してみて、再起動してみるとCDからBOOTするので、CDに問題はないと思われます。
もしかしたら、DVDドライブがAHCIに対応していないのかな?ともおもいましたが、それすらよくわかってない状況です。
仮に対応していなかったり、他の問題でBOOTとできない場合は、
いったん、Integrated peripherals → Onchip SATA Type をNative IDEにして、BOOTして
OSとAHCIドライバをインストールしたのち、BIOSでもう一度
Integrated peripherals → Onchip SATA Type をAHCIにしても大丈夫でしょうか?
お手数おかけしますが、どなたか、アドバイスお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSの
Advanced BIOS Features
First Boot Deviceを CD-ROMではなくて
iHAS524-T27Bとかの項目が選べませんか?
ちなみにGIGABYTEのM/Bなら、POST画面が表示している時に
F12キーを押して「BOOT MENU」から、該当する光学ドライブを選択すればいいような気がしますが…
アドバイスありがとうございます。
一旦、すべてを外して、SSDだけでHDをつけずにやってみたら、CDからブートできました。
なぜできたのかは、わかりませんが、、、、、
お手数おかけしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ノートパソコン ディスククローン後の起動失敗 9 2023/06/23 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
-
4
USBのメスメスプラグかケーブルが欲しいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
NEC ノートPC型番LL550/LGのCPUと内蔵無線LANを交換し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
7
大きい本を小さくする方法、その時必要な機械を教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
CD-R/RWをファイナライズしたい!
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
12
メモリが勝手に増えて行ってどうしようもありません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
外付けHDD内のバックアップの更新の仕方
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
17
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
18
故障したディスプレイ用ACアダプタの選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CDの傷を研磨し修復してくれるお店を探しています。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
パソコンのマイクが音を拾わない、録音できない。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
FDドライブについて
-
WD10EZEXをXPで使うためには?
-
外付光学式ドライブが、メディ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
Win10と7のPCで書き込みしてい...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
「メディアなし」になってしま...
-
既設のSSDを容量の大きいものに...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVDドライブ外付け
-
外付けディスクドライブの信頼...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
SSDの速さのテストの仕方
-
RAIDのチャンネルについて
-
DVDを焼くとき、傷がつく
-
LENOVO ディスクトップPC で ...
-
セクターサイズが一致しません
-
win10 substで割り当てたドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報