
実家をリフォームして同居することになりました。
工務店にリフォームを依頼し、計画を立てて実行する前になり問題が出てきました。
現在の家は、増築をしており、増築部分をリフォームする予定でしたが、増築部分(1階建て)の基礎がブロック基礎だと判明しました。
増築したのは平成6年。その時期にブロック基礎を住宅に使うのは違法だったらしいです(申請は通っているんですが)。
違法だとされるブロック基礎部分のリフォーム、可能ならば、何か対策をしてでも続行したいとは思っています。
依頼している工務店にも方法を考えてもらっていますが、私たちでも何かよい方策がないか調べています。
ブロック基礎のリフォームで何かよい方法はないでしょうか。
法律的にも問題なく、耐震面でも強化できる方法を探しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律的に現状のコンクリートブロックは違法状態ですので、そこを鉄筋を入れたコンクリートの基礎にする以外改善はありません。
コンクリートの強度の1/3くらいしかありませんので「ちょっと補強」とはいかないんです。
「全面的改善」です。
多くのリフォーム業者で建築士がいない場合などは申請ださない工事ならそのまま続行する可能性はありますが、それは何しろお施主様のためになることではありません。
今回はその指摘をしてくるくらいまじめな良い建築業者のようですから建築主の責任として基礎のやり替え工事か、増築部分を全て取り壊して再度増築部分をやり直す覚悟が必要と思います。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
法律的に問題があると指摘を受けたのですから、業者が言われる
ように法律的にクリア出来るようにするには、専門家である業者
に全てを任せるしか方法はありません。
つまり今のブロック基礎では基準にクリア出来ないのですから、
基準にクリアしない限り工事は先に進められませんので、業者に
ブロック基礎を撤去して頂き、型枠で基礎を作って頂き、基準に
クリアするように御願いされてはどうでしょうか。
工事が止まっている期間も、請求費用は加算され続けています。
工事が遅れれば遅れるほど請求金額は膨らみますから、模索する
暇があるなら「全て工務店に任せます。基準をクリアする方法で
御願いします」と言われ、工事を先に進めて貰った方が良いかと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 一戸建て リフォームか新築か。 12 2022/03/24 10:46
- 一戸建て 築年数不明5年前大改装済み、以降空き家の状態について 5 2022/09/11 08:21
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 建設業・製造業 自分 大工なんで。 リフォームも依頼あれば リフォーム会社などの仕事もしますが。 リフォーム会社経営 4 2022/08/13 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木耐協ってどうでしょう。
-
築30年のセキスイハウスの軽...
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
軽量鉄骨住宅の耐震補強
-
築50数年の平屋、耐震強度が心...
-
リフォームで柱を外した後の梁...
-
浴室周りの基礎、ハツって大丈...
-
パナホームの耐震補強
-
大至急お願いします!隣の家が...
-
築30年リフォーム済の耐震補強
-
昭和44年のダイワハウスはアス...
-
積水ハウス築26年とローコス...
-
床の補強
-
木造建築の寿命について教えて...
-
築40年の鉄骨ですが寿命は何年...
-
筋交いはとれるのか?
-
家の外壁のクラック(ひび)の...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
単管のベースピンコロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
築30年のセキスイハウスの軽...
-
木耐協ってどうでしょう。
-
築40年の鉄骨ですが寿命は何年...
-
積水ハウス築26年とローコス...
-
風が吹いたら家の二階が揺れま...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
築50年以上の古い家に住んで...
-
軽量鉄骨住宅の耐震補強
-
地盤改良が地盤調査で必要ない...
-
浴室周りの基礎、ハツって大丈...
-
昭和44年のダイワハウスはアス...
-
古い住まいの半分を新築、半分...
-
クランドピアノを2階に置きま...
-
リフォームするべき?
-
筋交いはとれるのか?
-
パナホーム1982年の軽量鉄骨の...
-
軽量鉄骨の家
-
リフォームで柱を外した後の梁...
おすすめ情報