dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが友人に遊びの誘いをしたとします。
日付が決まっている、コンサートのチケットが2枚あって、
友人に「その日は空いてる?もし都合よければ一緒に行こうよ」と。

メールで誘って、そのコンサートが一週間後に迫っているとして、
返事が来なくて、5日前とかになって、
仕方なく、「行けそう?それとも無理かな?
日が迫っているから、行ける方向で考えてるかそれとも無理なのか
今はどんな状況かだけでもいいから教えて」と催促のメールをしたら、

友人から、

「遅くなってごめんね。仕事のシフトが明日に発表されるから、
明日連絡するね」

と返事が来て、翌日になっても何も連絡が来ない場合。


以上はすべて私が経験したことなのですが、
仮に上記の友人が行けない場合、他の友人を誘うのも
すでに遅いと思われます。
なぜなら、ギリギリだから…。すでに予定が入ったりしていることでしょう。

こういう場合、あなたならどうしますか?


★さらに質問と相談です。

(1)人を何かに誘うとき、(例えばコンサートとか期日指定のものの場合)
誘った相手の返事が遅い場合は、その人をただじっと待つか、
それとも他の友人にも呼びかけてみますか?

※なぜこんな質問をするかというと、
待ち続けてギリギリで返事されて行ける場合はいいのですが、
行けないと言われたら、コンサートのチケットが無駄になるし、
他の人を誘えたかもしれないのに、それも無理になってひとりで
行くことになるからです。

私の場合は、誰かに誘われたら、
日程が決まっているものなら尚更、
当日か、遅くても翌日の早いうちに返事をします。
でないと、相手の予定も決められないし、行けないなら行けないで
早めに言わないと、相手が他の人を誘えずに困ると思うので。


(2)上記の質問で、他の人にも声をかけておくと答えた人は、
声をかけた他の人が行ける場合、最初に誘ったが返事が遅い人には
何と言って断りますか?(あとから行けると言って来た場合)

チケットを破損した…とかでしょうか。なるべく相手を傷つけないで不自然に
ならない方向で…。


(3)日付指定のものに誘って、それが迫っている場合、
相手の返事を待つのは何日くらいですか?

1日・2日くらい・3日まで・返事がくるまで…



たくさん質問してしまいましたが、
どうかよろしくお願いします。


人を誘ったときにすぐに返事が来るといいのですが、
「遅くなるなら遅くなるで、いつぐらいになる」とも
何も連絡がなく放置されて、しばらくじっと待つのが
苦しくなってきます。

というのも、過去に誘った一人だけを純粋に待ち続けて、
結局、行く前日に返事があって「いけません」と
言われたことがあって、
他の人を誘えたかもしれないのに、
その誘いが全部無駄になった事があったので、
トラウマになってしまって。

他の人を保険にかける…のは悪いことかもですが、
もし相手がすぐに返事をくれる人なら、他の人に誘いを
かけようとは思いませんが、

過去の失敗を繰り返したくないため、
身構えてしまいます(涙)。

どうか、よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

一度回答した者です(>_<)お答えします☆



確かに明日と言って二日後だった友人はよくなかったと思います。

しかし、断りのメールに対して特に私としては問題はありません(´σω`)♪

遅れたことについては謝ってくれていますし、何故行けないかの理由などは私は特にいらないです☆

勝手に誘ったのは自分ですし、理由を聞いたところで行かないものは行かないんだし、

聞きたいなら自分から「なんで行けんのやぁ~!」って聞きます


断る理由を言うのが当たり前!と思う人が一番相手を納得させてあげることの出来る相手想いの方だと思います☆

ですが、十人十色です☆

私の友人は

・基本的にケータイを側に置いてない子
・返信が数日置きの子
・すごく可愛く絵文字付きで理由もちゃんと伝えてくれる子
・問いに対して一言で返信してくる子
・返信したと思いこんで放置の子

自分とは違う生き物ですし返信の仕方(考え方)も一人一人違うと思います☆

普段絵文字を付けて送る私ですが、単に時間がなくて「これから行く」とか「わかった」とか絵文字なしで送っちゃう時もあります~最初は友達に怒ってるの?と言われたこともありました…

もしかしたら今回の方も単に簡単に答えた。あなたが今回こんなにもやもやしているなんて思ってもいないと思います(笑)

私の考え方が非常識かもしれませんが、

これを期にこんな子もいるんだ☆と思って楽に考えてみるのもいいと思います☆
返信がこない場合の対処方もわかったと思いますし(>_<)

もやもやしていると一日が楽しく終われないんです

眉間にシワ寄せちゃったり…肩が凝っちゃいます

臨機応変!
こんな考え方はどうでしょう?
毎日を楽しく過ごして下さいね☆



話が違う方へいっちゃってたらスミマセンヾ(;・△・)ノ〃
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございます!!

あなたはなんて大人な考えなのでしょう、と思いました。
そういう考え方ができることをうらやましいと思いますし
尊敬します。私は未熟でしたね…

アドバイスいただき、いろんな価値観や考えを人は
持っているから、もう少し軽く受け止めた方がいいと
わかりました。

わかりやすく友人の例を出して説明してくれて
ありがとうです。

もやもやしていると一日が楽しく終われない、
という文章を読んで、あぁ…そうだなぁと
思いました。

私は家でひとりでいると、こんな風に
悩むことが多かったと思います。
相手のためというより、自分のために
そう考えたほうがいいのですね。

勉強になりました。

お礼日時:2012/01/20 22:00

no.3です。



>明日返事すると言って、来なくて、その理由とか、
明日返事できない旨も説明なしで断りの言葉…。
もう縁を切ったほうがいいでしょうか?

それは他の人がどうこう言う問題ではないですよ。
あなたが「どうしたいか!?」です
ちなみにこの1件だけのことを聞くと
この位のことで縁を切るのはどうかと思います。
人はいろんな性格の人が集まり、寄り添って社会が成り立っています。
我慢も必要でしょう。
あなたが友人に過去「助けられた事」「救われた事」「楽しかった事」などなどいろいろな思い出がありますよね。
またこれからもそうなるかもしれませんよね??
少なくとも最初にコンサートに誘っているのですからこの一件がなかったら仲良くしたいと思っていたということですよね。


不満があるならそれこそ自分はこういう所が嫌ってはっきり言ってお互いの気持ちを確認すべきです。

自分も一番の親友と大喧嘩して5年くらい付合いなくなった事があったのですが、ある事をきっかけにその時のトラブルの事をお互いに話して理解しあって今ではまた親友として付き合っています。
話すってことはお互いの気持ちを再確認する事なんですよ。
話さないとこによって一生縁がきれてしまう悲しいことが起きてしまいます。

どうか縁を切る前に大切な友人と一度話をしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございます!

丁寧に本当にありがとうございます。
縁を切るかどうかは他の人が決めることではなく、
自分がどうしたいかだ、というアドバイスをありがとうございます。

そうですよね、私がどうしたいか…ですよね。
今回の件がなければ、今後も仲良く…と思っていましたが、


実は、問題の友人とは知り合って半年ほどで、関係は浅く、
プライベートではまだ会った事がありません。
最初からうまくかみ合わない感じならば、合わないという事
なのかなと思ってしまい。

コンサートの件の前にも、相手が会いたいねと言ってくるので
何回か誘ったのですが、
相手の都合が悪いのと反応(返事の仕方)がイマイチな
感じだったので、

全然都合がつかないということは、
会いたい会いたいと言って来てても社交辞令で、
本当は会いたくないのかと思ってしまって…。

悪く考えてしまう私も悪いのですが。


そうですね…、話さないで終わるのは悲しいですよね。
経験談もふまえて教えていただきありがとうございます。
私はどちらかというと、白黒はっきりさせたいほうなので、
好きなら好き、嫌いなら嫌いで相手にそう言ってほしいのかも
しれません。

問題の友人の場合は、口では会いたいとか良いことを
言うのに、これまでに何度も会うチャンスがあったのに、
会わないでいる…その行動から、矛盾を感じ、
本当は会いたくないのでは?と思ってしまって。


もやもやとあいまいな態度を取られるのは
苦しいので、もし相手が私を心では嫌っているなら
こちらから身を引いたほうがいいのかなと思って
しまいました。

でも、これくらいのことで、簡単に縁を切るというのは
悲しいこととご指摘されて、自分は物事を長い目で
見れていなかったかな…と反省です。

これまで、人に待たされたりとか約束を破られて、
それを許していたら、どうせこの子は許してくれるでしょ~
って感じに軽く見られて、何度も、裏切られてきたので、
それを繰り返したくなかったのかもしれません。

だから、この人はダメ!と思ったら、
一度でもそういうことがあったら、早めに離れよう、
と防御のつもりでいたのかもしれないです。

しかし、もっと自分も、黙って耐えるのではなく、
相手に気持ちを話していればよかったと思いました。


長くなりすみませんでした(泣)。

ここまで読んでくれてありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 15:50

わたしだったら、「何日までに決めてほしいからそれまでに連絡頂戴ね」と一言言っておきます。


それまでに連絡がこなかったら、他の人に声をかけておいて、「他の人と行くことになったから、●●さんとはまた今度ね!申し訳ない」と言っておきます。

相手もいつまでに連絡すればいいかわからないと困ってしまって、それで返事がのびのびになってしまったのではないですか?

はじめから期限をもうけておくといいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、期限をつけて誘うのが鉄則ですよね…。
今回の件で学びました。アドバイスをありがとうです!

そして、期限をすぎてから行けると言われても、
期限を過ぎていれば、それをきちんと理由にして
断ることも正しいですね。

変に嘘をつかずとも。

相手にゆだねず、自分が期限をつける事は
肝に銘じます!

お礼日時:2012/01/20 13:27

僕が誘った側なら催促の電話なりしますよ。



チケットはただではないですし、来れないならこれないで
違う人を誘うのに最低3日前くらいには行けるかどうかを
知りたいですから。

相手に回答の期限を委ねると日本人の場合、結局前日や当日ま
で引き伸ばしてドタキャンする人が多いですから。

まあ、断りたいけどなかなか言い出せず、当日を迎えるんでしょう。
それはそれでいいですが、こっちにも都合があります。
はっきり物事を言えないのは仕方ないですが、そのせいでこちらに
被害が出るのは困りものです。

あと、これは個人的な考えですが、断れる環境?と言うか、断ること
が全く苦にならない誘い方はしますね。

「いや、実はあなたの他にも誘おうかと思った人がいるんだけど、
このコンサートならやっぱりあなただと思ったんだ」
「でも都合悪いなら全然大丈夫だから、早めに行けるかどうかは
教えてね」と伝えます。

まあ、裏表の無い素直なことですけど。
一番いいのは期限をこちらで指定すればいいのです。
行きたい人は頑張ってその期日までに都合をつけます。
そうでもない人は都合がつかないことも多々あるんではないでしょうか。
それはそれで相手の意思の比重も分かるわけで都合がいいですが。

あなたの誘った相手は少し常識に欠けていたか、仕事に追われて
あなたの状況を思いやる配慮がなかったか、どちらかでしょう。

しかし、あなたは優しすぎる。
そこが心配です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

催促の電話もあり、ですね、ありがとうございます。

>相手に回答の期限を委ねると日本人の場合、結局前日や当日ま
で引き伸ばしてドタキャンする人が多いですから。

まったくそのとおりで、今回の件で身をもってわかりました。
前日ではなかったですけど、問題の友人から返事が来たのは
2日後で(明日連絡する、と言っていたのにも関わらず…)、

しかも断りの返事でした。

「返事遅くてごめんね。●●日は無理です。
また都合合わせて会えるといいね」と…。


馬鹿正直に友人だけを信じて待たなくてよかったと思いました。
「明日連絡する」と言って来なかったので、他の友人に声をかけて
いたのですが、その判断でよかったです。

問題の友人は、返事が遅れた理由も説明なし、
行けない理由も説明なしで、ただ無理ですと、
まるで業務報告みたいに言ってきたのが、
ゲンナリしました。

この友人の態度についてどう思われますか…?

お時間あれば、ご意見を下さると嬉しいです。



なんかもう、この人に振り回されてしまった自分が
情けないです。


他の友人を誘うと、すぐに返事をくれて、
一緒に行けることになったので、それはよかったですが。

あなたのご意見は本当に的を射ていて、
参考になりましたし、今後、失敗をしないように
頑張れそうな気がします。勇気づけてもらいました。
ありがとう。

そして、最後の優しすぎるというお言葉。
(心配もありがとうございます)
私はよく、そこを指摘されていたので、はっとしました。
もっとはっきりと自分の意見を言えるように、
すぐに見切りをつけて次の行動に移せる人に
今後はなろうと決意しました。

お礼日時:2012/01/20 13:24

私は誘われた側です!



まずメールより電話です!
私は○日に○○のライブあるけと行かないー?と誘われ、
ん~と悩みました!
友達は考えといて~!他の人にも声かけてみる~!とパッパと切り替えいろんな人に電話しているみたいでした☆

他のひとにも声かけてみる~!と言っていた時点で一番にOKを出した子が行くことになると私はわかるし
行く気になって連絡をした頃に既に行く子が決まっていても
遅かったかぁ~残念!また誘ってね~!ってな感じで終わります

メールだと私も返し忘れたりってこともありますし、
電話の方が相手の反応もわかりやすいし、
ダメそうだなとかわかる気がします!

時間がない場合はメールより電話!
一途に待ちつづけるなんてもっての他です(笑)

忘れやすい人ってほんと返信するの忘れます!
あとで返そう…が気づいたら忘れさられてます

さらには返したと思いこんでる場合もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

メールより電話!ですね。
ありがとうございます。
電話で誘うほうがすぐに返事がもらえるし
手っ取り早いですよね。

問題の友人を待つ間に他の友人にも誘いを
かけたのですが、電話にしました。

ちなみに問題の友人は明日に返事をすると
言いながら音沙汰なしで、
やっと2日後に、返事が来て
「返事遅くてごめんね。●●日は無理です。
また都合合えば会えるといいね」でした。

結局断りの返事だったので、
馬鹿正直にこの人だけを待たなくてよかったと
思いました。

断る言い方も「無理です」って一言というのは…。
理由も説明なしだし、遅れた理由もいっさいなく、
ただ業務報告みたいに無理と言われてげんなりしました。

どう思われますか…?

お礼日時:2012/01/20 13:07

項目ごとには答えられないのですが、


実際に私がやっていた例です


1.まず友達グループに一括でメールを送ります

○月○日にスノボへ一緒に行ってくれる人募集!
ただしチケットはあと2枚…
なので、「行きたい!」って人は「行けるかどうかが判明する日」を教えてね!その日まで待ちます
あと「別にその日は暇だから行ってやってもいいよ~」って人もメールください!
↑の人がやっぱりだめだった場合に私一人じゃ淋しいから…
そのときはまたメールするから待っててねん♪

2.「行きたい!」という人だけで足りれば、その他のみんなに「定員に達した」というメールを送ります

3.「行きたい!」という人がいなかったり、予定が判明する日まで待ったけどやっぱりだめだった場合は、「行ってやってもいいよ~」という人を誘い直します

4.なかなかメールが返ってこなかったり、返ってはくるけど「行けない」メールばかりだった場合、途中で別の友達グループに一括でメールを送ります

前回のスノボは高校の友達と行ったから今回は別の友達を誘ってみてるんだけど、今のところみんな都合悪そう、、、
だから今回ももしかしたら高校の友達を誘うかも!
もうちょっと待ってはみるけどみんなも覚悟しといてね(笑


こんな感じでやってました


リフト券プレゼントに応募しまくって当てたりリフト無料日を狙ったりした結果、毎週滑りに行かなければ余ってしまうくらいになってしまい、
貧乏根性丸出しの私は冬になると本当に毎週末しつこく誰かを誘ってました
それでも予定が合わなかったりして余らせてしまってましたからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

一括メールというアイデアは思いつきませんでした。
具体的に説明してくださりありがとうです。
また実体験もありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/01/20 12:58

良い経験をしていらっしゃいますね。

この失敗をバネに前へ進みましょう。

まず、誘いに限らず、期限があるものはそれを明示し、期限を気にしないなら、覚悟を決めて気にしないのが鉄則ですよねえ。で、私はコンサート鑑賞歴35年以上になり、チケットをさばいたことも何度かありますが、ましてやこういうことって想像以上に難しいので、心して取り組まないといけないんです。

>こういう場合、あなたならどうしますか?

「しまった」と自分の非を認めて、会場で道連れを探すか、チケットを無駄にします。ただし、実際には多くのコンサート愛好家は、こういう時に備えて人脈を持っていて、例えば今の時代なら、BCC配信メールで呼びかけて無理やりチケットの引き取り手を探しだします。多くの場合は、友達の友達の友達くらいの人と隣り合わせてコンサート鑑賞をすることになりますが、相手もそういうことに慣れているので、それはそれで楽しく鑑賞して、にこやかに別れて、それっきりになります。

>(1)人を何かに誘うとき、

以下、(A/B/C)いずれかの方法をとります。(A)相手の意思を確認してからチケットを買う。(B)期限を明示して、それを過ぎたら次の行動を起こす。前に誘った相手がそのあとで「行きたい」と言い出したら「明示した期限を過ぎたので他へ譲った」と断る。(C)初めから「何名先着順」として募集をかける。

なお、自分が行けなくてもいいなら、連絡が来ないのを覚悟で(A)、どうしても行きたいなら他の人を探す覚悟で(B)、というふうに私はしています。一方で、ファンクラブに入っておくなど、集団で鑑賞仲間を作っておけば、一人で行っても寂しい思いをせずに済みます。いずれにしても、ウソは絶対に言いません。ただでさえ煩雑な業務が余計にややこしくなるので。

>(3)日付指定のものに誘って、それが迫っている場合、相手の返事を待つのは何日くらいですか?

それはケースバイケースで、経験から学ぶしかありませんが、私個人は経験的に2日で代理の人を探せると思うので、余裕を持って当日3日前でしょうか。もちろん、メールが届かないなどの事故に備えて、
最初の誘いをしてから1週間で催促を送るなど、中間でいろいろと気を使う必要もありますが。

>他の人を保険にかける…のは悪いことかもですが、

逆ですね。誘われる身になれば、保険もなしに誘われて、断って恨まれるよりは、保険を持っていてくれたほうが助かります。繰り返しますが、高額なチケットや希少な機会が絡まない誘いなら話は別です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

コンサート暦の長いあなたにアドバイスを頂くことができ、
とてもうれしいです。
期限を設けて誘うことの重要性を今回の件で学びました。
今後は絶対にそうします。

期限を明示して、それを過ぎたら次の行動をする、という
アドバイスは本当にためになったです。
そうですね、そうしないと、どんどん時間だけが過ぎていきます。

明日連絡するといって連絡をしてこなかった友人ですが、
2日後にようやく返事があり、

「返事遅れてごめんね。●●日は無理です。
また都合合わせて会えるといいね」でした。


返事が遅れた理由も説明せず、ただ行けません、無理です、と。

翌日の時点で、他の友人に誘いをかけていたのですが、
この友人だけを馬鹿正直に待たなくて良かったと本当に
思います。

この問題の友人についてどう思われますか…?
この人を誘うのは今後やめた方がよいですよね。

お礼日時:2012/01/20 12:56

質問とは別に自分の意見を少々・・・


次回からは誘い方を少し気をつけたらどうでしょう。
例えば期限があるなら無理なら他の人を誘うので2~3日中に連絡ください。とか付け加えるだけでいいと思いますよ。
それで連絡なしだったら他の人を誘ってもまったく問題ないですよね!?

回答
(1)他の人も誘います。ただし優先順位の低い人には先に○○ちゃんを誘ってるからダメだったら一緒にどうだい?位なかんじで誘います。
正直同じグループの友人だと誘いずらい所はありますよね。そのへんは難しい選択になります^^;
自分の場合あまり気にせず正直に言いますけどww

(2)そこまで催促して返事が無かった場合なら・・・
 正直に返事が無かったから○○ちゃんと行くことにしたとはっきり言ったほうがいいと思います。

(3)仮に日付指定日が一週間後だとしたら、3日間くらいかな~・・・?

今回の場合自分が入手したチケットなので自分有利に話を進めてもたいして問題ないかと思います

一意見として参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね…期限をつけて誘うべきでした。
今後は絶対にそうします。

(2)の回答で、正直に言っても差し支えないことがわかり、
よかったです。下手に嘘をつかずに、返事を待っていたけど
なかったから…でいいですね。

問題の返事待ちの友人は「明日返事する」と言って返事が
なかったので、早速他の友人を誘いました。
それで、問題の友人から2日遅れで返事があり、

「返事遅くてごめんね。
●●日は無理です。せっかく誘ってくれたのにごめんね。
また都合合わせて遊べたらいいね」


ときました。

問題の友人だけを、馬鹿正直に待たなくてよかったと思います。
この友人について、どう思われますか…?

明日返事すると言って、来なくて、その理由とか、
明日返事できない旨も説明なしで断りの言葉…。
もう縁を切ったほうがいいでしょうか?

お礼日時:2012/01/20 12:46

こんばんは。


私も似たような経験があるので…

まず(1)ですが、
私なら他の人に声をかけるのは、1人目の返事が来てからにします。
ただ、1人目へのメールには"返事の期限"を決めておきます。
「できれば○○日までに返事ちょーだい」って感じで。

(2)
私の状況なら該当しませんが、
嘘を着くのは気が引けます。
ばれてもばれなくても心苦しいですよね。

(3)
イベント当日の1週間前くらいまで…でしょうか。
まだなんとか他の人を誘えそうな気がします。



最初の質問ですが、
日にちが差し迫ってるので、すぐに、誘えそうな他の人に電話して片っ端から予定聞きます。

どうしても見つからず、尚且つチケットを無駄にするわけにいかないのであれば、
一緒に行くほど親しくない人にも当たってみて、2枚とも譲っちゃう…とかどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

やはり期限を決めて誘うのが必須ですよね、
反省です、そして今後は絶対そうします。

最後のアドバイスも参考になりました。
日にちが迫っているで、メールでなく電話で誘います。
それでも見つからなかったら、2枚譲る…そのアドバイスも
ありがとうです!

お礼日時:2012/01/20 12:35

最初から、「悪いけど○日までに返事くれる?」と締め切りを設けます。



「どうなるか分からない、×日にならないと分からない」と言われた場合は、「じゃあ、今回はちょっとパスってことにさせてもらっていい?あなたが行けるならいいなと思ったけど、実は、このコンサートが好きっていう人が他にもいるから」とか理由をつけて、お断りします。
本当に行きたいものだったら、即答しませんか?絶対に無理と分かっている時でも、即答できますよね。
すぐに返事がないということは、迷っている証拠ですし、迷う程度の物なんです。無理に誘うのも悪いよな、と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

そうですね、最初から締め切りを設ければよかったです。
今後は、絶対にそうします。ありがとうございます!

そして、わからないという反応をされた場合の断り方(せりふ)も
具体的にアドバイスくださりありがとうございます!

私ひとりでは思いつかなかったので、感謝します。
今後、使わせていただきます。
すぐに返事がないのは迷っている証拠…。
そのとおりですね。

お礼日時:2012/01/20 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A