dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高齢の犬を数匹飼っています。
そのうちの1匹(17歳)が骨肉腫の可能性あり
と言われました。
もう高齢なのでこれ以上詳しい検査をするつもりはなく、
今後は、なるべく痛みを減らし、この子が少しでも快適に
過ごせるようにしてあげたいと思っています。

ただ、このような経験は初めてで、
痛みがあるのかないのか…私には全く分からず、
心配でどうして良いのか分からず困っています。

取り合えず、今後の治療方針は担当の先生が
来週、専門の先生と会う機会があるので、
その際に詳細を話すので、
それから今後の事を決めましょうと言われました。
いま現在は、痛みがある際の痛み止めと
熱が出た際の解熱剤をもらっています。

今の現状は足が腫れており、
歩行の際に足を付くことが出来ず、
歩くことが困難です。

ただ、この痛み止め等をいつどのように使っていいのか…
必要ないならそれで良いのですが、
もし痛がっているのなら、薬をあげたいのですが、
そのタイミングがわかりません。

ネットなどで調べてみると、
傷みなどから震えることもあると書いてありました。
家の子も、散歩から帰った後、多少プルプル震えてたり、
暖かい部屋で寝ている時にもプルプル震えてたり…
でも暫くするとお布団の上で
仰向けになったり好きな体勢でグッスリ寝てます。
食欲もあります。

本当に犬が痛い時って、どんな感じなんでしょうか?
経験のある方、どうかどんな事でも構いません。
こんな無知な私に教えて下さい。

また、こんなサプリがあるとか、
こんな緩和療法があるとかご存知でしたら
教えていただきたいです。
どうかどうか、宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

>17歳が骨肉腫~高齢なのでこれ以上詳しい検査をするつもりはなく、



妥当な判断でしょうね。
お辛いかと思いますが…

>本当に犬が痛い時って、どんな感じなんでしょうか?

一応こうした段階評価があります。
 レベル1 ケージから出ようとしない、尾の振り方が弱い
 レベル2 食欲低下、痛いところをかばう
 レベル3 体が震えている、背中を丸めている
 レベル4 持続的に鳴く、眠れない
http://www.vets.ne.jp/~rinmama/kenshin/pain_cont …

ただし震えに関しては、性格や個体差もありますし、tikara-1998さんが
言われるように、食欲や睡眠にほとんど影響しないことも多いですね。
レベル3であっても、飼い主さんには元気一杯尾を振ることもありますし。

こうした見極めは、私たち飼育屋とて、長年連れ添った飼い主さんの感性に
優るものではありません。
あくまで参考程度に思われたほうが良いでしょうね。

経験上のことですが、
震え+息遣いが荒い・怯えている様子・しきりに姿勢を変えるまたはうずく
まったまま…などが併せて見られるときは、明らかに鎮静効果があるかに
感じられますが、震えだけの場合は、鎮痛剤を投与しても変わらないことが
多いですね。

一方、頻繁に鳴き始めたときは、そうとうな苦痛があると思ってください。

ちなみに
骨肉腫は、心臓疾患や胃捻転などと比べ疼痛(とうつう=痛みを示す医学用語)
ははるかに少ないですね。
足を引きずる程度の症状しか見らない場合もあります。
(もっとも、それが発見の遅れにつながる要因でもある)
今回は、慣れない病院に行ったことで怯えている可能性もありますので、そこ
らは幾分考慮なされても良いかと思います。

>こんな緩和療法があるとかご存知でしたら

ふれあいに優るものはないでしょうね。
ネコは体調がすぐれないときにかまいすぎるとかえって良くありませんが、
イヌは、飼い主さんからの愛情には、極めて敏感ですからね。

どうか最期まで可愛がってあげてくださいね。。

(元 飼育屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
痛みのレベルが分かるサイトがあるんですね。
早速、見てみました。
何も頼る術がない私には…
おおよその目安でも分かることは
とてもありがたいことです。

昨日から熱を測っているのですが、
いつもより元気がなく(食欲はあり)
それまで38℃後半の熱が39℃を超えたので、
昨夜、痛み止めの座薬を入れました。
それから熱が下がり始め、
今日は38℃前後にまで下がっています。
プルプル震えもずい分減りました。
やはり痛みが原因だったのでしょうか?
それによって熱が下がったのでしょうか…
また、何か情報がありましたら教えて下さい。
何も分からず手探り状態の親なので、
犬も大変だと思います(苦笑)

そうですね…ふれあいは大切だと本当に思います。
こんな状態になると、
どんな事でもしてあげたい!と
藁をも掴む状態で…
何か良い方法はないか、とネットで検索ばかり。
大切なわが子との交流を怠りがちになってました。
反省してます。

お礼日時:2012/01/20 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!