
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この様な違いがあるのはなぜでしょうか?
BIOSの仕様が異なるからです。
後から挿して使えないPCは「BIOS起動時にマウスの存在を判定し、非接続の時はPS/2端子を無効化してしまう」と言うBIOSを搭載しているので、起動前に接続しておかないと「PS/2マウスデバイスが存在しない」事になり、後から挿しても反応しません(起動時にマウスを認識できないと、Windowsのデバイスマネージャにも出てこなくなります)
このようなBIOSの場合、BIOS設定を変更して「PS/2マウスを自動判定する」から「PS/2マウスを常に有効にする」に変更すれば、後からPS/2マウスを挿しても大丈夫になります。
但し、BIOS設定の画面に、PS/2マウスの設定が無いBIOSの場合、後から挿して使えるようには出来ません(起動時にBIOSで「マウスなし」と判断されると、どうにも出来なくなってしまう)
後から挿しても使えるPCは「BIOSの設定画面で、PS/2マウスのデバイスを、有効/無効を切り替え可能」になっていて、BIOS設定で「PS/2マウス有効」になっていると、マウスが実際に刺さっていようがいまいが「PS/2マウスがある」として動きます。
このようなPCでは、BIOSで「PS/2マウス有効」にすると、BIOSやWindowsは「PS/2マウスが存在している」として動くので、マウスが実際に刺さってなくても「マウスがある」として動きます。なので「後から挿しても、マウスが機能する」のです。
No.5
- 回答日時:
認識の是非に関してはは他回答者様のご回答どおりなのですが、一点だけ。
起動後(PCに電源が入って動作中)にPS/2マウスを抜き差しした場合、最悪のケースではPS/2ポート周りの回路が壊れるケースがあります。(実際に壊れた(壊された)例を複数確認しています)
抜き挿しする必要性があるのであれば、PS/2マウスを使用するのはやめてUSBマウスを使用するようにすることを強くお勧めします。
以上、ご参考まで。

No.4
- 回答日時:
PS/2のキーボードやマウスは規格上から、活線抜挿(いわゆるホットスワップ)に対応していませんので、東芝の挙動は正解です。
むしろ富士通のそれが特殊だと思いますって言うか、後からさしてPS/2が認識する方が初耳です。なので、後からさして「認識しないじゃないか!」ってのは逆ギレと言うべきかもしれません。PS/2デバイスを起動途中で接続して認識するのは、規格にないものを実現するわけなので、PCメーカーの独自実装です。もしかしたらBIOSがOSに対して、常時PS/2マウスがつながっていると虚偽の報告をし、本当につながった時はさも最初からあるように振る舞っているだけなのかも。けっこうインチキ臭いことをしていそうな予感が。
そう言えば、PS/2と同じくらい過去の製品であるシリアルマウス(もう死語だな)も、起動時につなぎ忘れていると認識しませんでしたね。エラーは出ませんでしたが。
ご回答ありがとうございます。
>PS/2デバイスを起動途中で接続して認識するのは、規格にないものを実現するわけなので、PCメーカーの独自実装です。
そうだったのですか。てっきりPS/2は、USBのように抜き挿し出来るものかと思っていました。
No.3
- 回答日時:
因みに、マウスとキーボードが「PS/2しか無い時代」のPCは、起動時にPS/2マウス、PS/2キーボードが刺さってないと、BIOSの起動画面で「マウスエラー」「キーボードエラー」が出てピーピー鳴って止まってしまい、Windowsが起動さえしませんでした。
その後、キーボードとマウスが徐々にUSB接続に移行していったので、BIOS各社ごとに「繋がってなかった時の挙動が違う」と言う状態になってしまったのです。
それら「挙動の違い」が「後から挿しても駄目なPC」と「後から挿しても大丈夫なPC」の差になってしまったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 Win10の起動画面でフリーズすることがあります。どのような原因が考えられますか? 3 2023/04/26 20:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PS4のコントローラーについてです 1 2022/05/29 16:05
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました 11 2023/04/23 14:41
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- ビデオカード・サウンドカード PCの音が出ない 2 2023/02/11 12:32
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
USB2.0と3.0について
-
マザーボード交換後、マウスと...
-
こないだノジマ電気の働いてる...
-
無線キーボード&マウスを2台...
-
ワイヤレス製品のレシーバについて
-
タッチパッドが機能しない
-
外付けのマウスとキーボードに...
-
FPSやTPSの操作アイテムについて
-
マウスをキーボードと認識して...
-
マウスとトラックパッド 作業効...
-
フォートナイトを今パット普通...
-
PCのスリープ解除について
-
Bluetoothマウスが頻繁に切れる...
-
無線キーボード、マウスを使い...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
ゲーミングキーボードについて
-
PCにhpのレシーバーとキーボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
2台のPCに、対して1台のマウス...
-
複数のワイヤレスマウスを1台...
-
USB2.0と3.0について
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
Unifyingのレシーバが認識しな...
-
PCにhpのレシーバーとキーボー...
-
PCのスリープ解除について
-
Logicool G402がキーボードとし...
-
USB Legacy Emulationについて
-
Bluetoothマウスについて来るア...
-
ワイヤレスのキーボードとマウ...
-
無線キーボードの通信距離を延...
-
マウスをキーボードと認識して...
-
pc マウスが動くのでキーボード...
-
キーボードとマウスの両方が反...
-
USB1.1接続のマウスは2.0と比べ...
-
PS2マウス、キーボードのケーブ...
-
USB3.0にキーボード、マウスを...
-
マザーボード交換後、マウスと...
おすすめ情報