質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

1.プロ野球チームの略称が広島東洋カープは「広島」であって「東洋」ではない。
東京ヤクルトスワローズ」は「東京」でなく「ヤクルト」
ソフトバンク、千葉、楽天、日本ハム、西武も同じことがいえる。
略称がチームによってファーストネーム(という表現が正しいかわからないが)であったり、ミド
ルネームであったりするのはなぜですか?

2. 読売ジャイアンツはドラフト会議の時は「読売」となっているのになぜ「読売」ではなく「巨人」な
のですか?

A 回答 (7件)

日本のプロ野球は企業宣伝の色合いが濃いので球団名も企業の名が付くことが多いですね。


例外的に地域名が付いているのが広島と横浜ですが、広島は市民球団として誕生した経緯があるので今でも広島と呼ばれています。横浜は昔は大洋漁業がオーナーだったので大洋と呼ばれてましたが横浜移転を機に大洋漁業がオーナーを撤退していった経緯もあり横浜と呼ばれるようになりました。
それで一番疑問なのが巨人は・・・というところですが、巨人は日本初のプロ野球チームであり設立当初から巨人と呼ばれていたのが慣習化したのだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
とてもわかりやすいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/24 16:34

広島東洋カープ


もともとは広島カープだったものが,
後から東洋をくっつけたので広島

ヤクルト
もともとヤクルトスワローズだったのが
あとから東京をつけたのでヤクルト

もともとの名前で呼ぶ場合が多いかと思います。

東京,北海道,東北,埼玉…
その地方にこびを売っているようにしか思えませんが…。

巨人は元々が巨人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

もともとが「横浜」は、「DeNA」ではなく「横浜」ってことですね。

お礼日時:2012/01/22 19:26

言いやすさとカッコよさを


追求した結果ではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/22 15:46

面白い質問ですね。

プロ野球は好きですが、あまり考えたことはありませんでした。

まあ略称というのは、どのような呼び方が一番世間に浸透するかということなので、ルールや規則性はないと思いますよ。だから「なぜ」を突き詰めるなら、「広島」も「ヤクルト」も「巨人」も昔からテレビや新聞がそう呼び続けてきている、ということだと思います。

でも「巨人」は明らかに変ですよね。チーム名の和訳であって、いわば愛称。これが正式名称化しているというのは、やはり慣例というしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
横浜DeNAベイスターズも慣れ親しんだ「横浜」の方がいいような気がします。

お礼日時:2012/01/22 15:46

1.東京ヤクルトも埼玉西武もともにチーム設立時から地名をつけて名乗ってないから。


 観客動員の減少に歯止めが止まらず地域密着のチームだと思ってもらいたいため。

2.戦後プロ野球が復活したとき他球団に毎日、中日とライバル紙がいたため
 ライバル紙の宣伝となる「読売」と言う呼称を使いたくないために
 巨人という名称を使ったためと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日、中日は企業名をそのまま使ったのになぜ読売だけが?
すいません、本来の質問から少しづつ離れてしまいました。

お礼日時:2012/01/22 15:43

基本的にプロ野球のチーム名は、企業名+チーム名ですが、地元密着を強調するために地域名を入れているそうです。



巨人もヤクルトも東京のチームだけど、巨人は全国区のチーム、ヤクルトは東京のチーム、という意味を込めて、ヤクルトは東京ヤクルトスワローズと名乗っているそうです。
埼玉西武ライオンズも同様でしょう。

Wikipediaの、各チームの名前の変遷をみると、なんとなく略称が今のものに落ち着いた理由が見えて来るような気がします。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありかとうございます
ぼくの中では読売ジャイアンツの「巨人」が納得できないです。

お礼日時:2012/01/22 15:39

1にしろ2にしろ、要はどの呼び名が一番普及しているかです。


野球のチームは長年企業名で呼ばれているのが慣習でした。
ヤクルトやロッテ、日本ハム、西部は最近になって地名を後付けしましたが、それ以前からの企業名がやはり一番普及しています。
ソフトバンクや楽天の場合はチーム結成時から地名が付いていますが、やはり慣習にしたがって企業名で呼ばれます。
巨人はその歴史の中で読売がなくなったりもしていて、通称である巨人が一番普及しているのでしょう。
広島の東洋は今でいうところの自動車メーカーマツダのことですが、それは肩書きだけの名誉名称で、広島はオーナー企業が存在しないので例外的に地名の方が普及しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/01/22 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報