重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これは中央大の英作文なのですが

The happiness of our children depends partly on how we will protect the natural environmemt.

この文で、depends on~の間にpartly「ひとつには」の副詞が入ってることに違和感がありました。
副詞は(1)文頭か、(2)助動詞の後または動詞の前(完了形などなら助動詞の後動詞の前)、(3)文尾のいずれかではないんでしょうか?
整序問題などでも副詞はいつもどこに置けばいいのか迷います。英作文で少なくとも減点にはならないように、副詞の位置はどのように考えればよいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

副詞とは英語で adverb といい、これは動詞にくっ付くという意味です。


即ち動詞の右腕となって補佐する役割なのです。
この場合ですと「かかっている、依存する」depend の前後が自然であり、
depend on は句動詞ですが、お互いの信頼関係は密接で
間に副詞をサンドイッチしたところで、その関係性が崩れることはありません。
言わば誰が見てもdepend on は公認なのです。
ですのでこのケースでは間に割り込ませてあげていますが、
depend on partly でも良いのです。
今回あるいはイントネーションを重視したと言えるかもしれません。
あくまで副詞としての本来の位置は、
partly depends on
depends partly on
の2つが正しいのです。
常に動詞の前後が、副詞の位置の鉄則です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!partlyはdependの前でも大丈夫なんですね。とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2012/01/24 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!