
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本では、
「ボロネーゼ」=「ミートソース」
なのです。
イタリアでは、トマトソースを"salsa di pomodoro"(サルサ・ディ・ポモドーロ)と言います。salasaというのが「ソース」です。
トマトで味付けをしますが、肉(牛の挽肉が多い)を主体としたソースを"ragu` di carne"(ラグー・ディ・カルネ)、または"ragu`"と言います。
このragu`はボローニャ地方の名物であるので、「ボローニャ風のソース」という意味で、"salsa bolognese"(サルサ・ボロニェーゼ)、または"ragu` alla bolognese"(ラグー・アッラ・ボロニェーゼ)とも言われます。
日本では、ミンチ肉を使ったトマトソースのことを「ミートソース」と呼んだり、「ボロネーゼ」と呼んだり、中には「ボロネーズ」と呼んだりしていますが、結局はどれも同じものです。
英語でも「トマト味の挽肉ソース」のことを"bolognese"と言いますが、「ボゥロニーズ」みたいな発音です(上手く書けなくてすみません)。これが日本に伝わったときに「ボロネーゼ」と書かれるようになったのだと思います。
ちなみに、イタリアで「ボロネーゼ」と言っても伝わりません。bologneseはあくまでも「ボローニャ風の」という意味、ボローニャ風の料理はたくさんありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
スパゲッティの茹で時間?
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
パスタ茹でた後
-
料理パスタ茹でた後くっつかな...
-
パスタの炒め方の質問です
-
美味しくて簡単なパスタ!
-
パサパサになるパスタ
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
ツナ・高菜でパスタ
-
ナポリタンスパゲティの作り方
-
【パスタ】パスタの乳化はなぜ...
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
生パスタについて きしめんみた...
-
おすすめなパスタの作り方を教...
-
ためしてガッテン すいすいパス...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパゲティの麺がボソボソにな...
-
パスタの麺はゆでた後に炒めな...
-
パスタ茹でた後
-
賞味期限のきれたパスタは食べ...
-
パスタがいつもパサパサになり...
-
教えてください!!!カルボラーラ...
-
パスタの炒め方の質問です
-
スパゲッティの茹で時間?
-
和風パスタの味(うすい!!)
-
パスタを作っておいて後でレン...
-
ペペロンチーノがパサパサになる
-
スパゲッティー:ソースと麺が...
-
スパゲティってそのまま食べれ...
-
バジルソースのパスタ 水気が...
-
パサパサになるパスタ
-
麺・パスタを茹でる時、塩を入...
-
(産業)給食での調理方法
-
寒くてもオリーブオイルを固ま...
-
パスタを洗う
-
お店で食べるパスタの味
おすすめ情報