
MacPro/OS10.5.8 使用の者です。
作業中に、電源が突然落ちる症状が出るようになりました。
その後、再起動するのは可能です。
アップルに電話で症状を言って相談したところ、
電源かロジックボードの不具合の可能性が高いということでした。
いずれ、電源が入らなく可能性もあるので、修理した方がいいだろうと言われました。
いきなり使えなくなるのは困るので、検査や修理を検討していますが、
再び状態のいいMacを使えるように、
仕事へ支障がなく、うまくシフトさせるには、どういった方法が得策でしょうか。
修理するとなると、約1週間ぐらいはかかりそうですが、
その間、Macで作業ができなかったり、メールができません。
そういう場合は、通常レンタルするのでしょうか。
ちなみにアップルと提携している修理会社に聞いたところ、
代替品の用意などはしていない、ということでした。
となると、手順としては、
レンタルをして→それがちゃんと使える状態にして→Macを修理に出す、
ということになるでしょうか。
あと、そのMacは、購入から4年ぐらい経過していますが、
それぐらいの年数では、通常買い替えというより、やはり修理で補った方がいいのでしょうか。
修理費用は、電源修理だと3万5千円ぐらい、ロジックボードだと6万ぐらいと聞きました。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Macの場合は全機種に共通して電源不良が多いように感じます
負荷のため正常動作に必要な電圧まで達しないことがあるためなのでしょう
私の場合は正常に立ち上がる電源ユニットをヤフオクなどで調達して取り換えると思いますが作業は面倒です
電源の修理で35,000円でしたら「他に不具合が見つからなければ」修理した方が良いと思います
ロジックの不具合は(とりあえず)AHTで判断できます
>Macの場合は全機種に共通して電源不良が多いように感じます
知人にも、突然電源が入らなくなった人が何人かいます。
私は、この機種でそういった初めてこういったことが起こるようになりましたが。
>負荷のため正常動作に必要な電圧まで達しない
この状態を避けるためには、どんなことに注意したらいいのでしょうか。
>ロジックの不具合は(とりあえず)AHTで判断
不具合だとまずディスクユーティリティ、とか、修復ソフト(ノートン?)などという知識しかありませんが、
AHTというのは、初めて聞きました。これのことでしょうか。
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja …
ハードの診断のようなので、この診断で、ひっかかれば、ロジックが故障しているということでしょうか?
いろいろすみません。
No.4
- 回答日時:
「Mac レンタル」で検索すれば幾つか見つかります。
一例
http://www.e-tamaya.co.jp/html/goods/category/ma …
私は利用した事がないので参考までに。
4年と言うのが微妙ですね。
電源なりHDD等ハードの寿命としては5年が目安と言われていますから。(飽くまで目安で明確な根拠がある訳ではありませんが)
やはり仕事なのですから買い増しするのが妥当な線だと思います。
どの様な用途かは解りませんが、余程の事をしない限り現行のMac miniでも全然問題無く使えますから。
どの道現在のマシンを修理して使い続けても今度はグラフィックボードが駄目になるとか、HDDが急死するとかも有り得る訳ですから。
今回は時間的に少し余裕があるのでしょうけど、これが明日納品と言う状況だったとしたらどうしますか?
中古のMacで値段があまり下がらないのは極一部の時期の特定のモデルです。
以前ならOS9で起動出来るPower MacG4だとか、Classic環境が使えてそれなりのPowerを持っているPower MacG5であるとか、Rosettaが使える10.6以前のモデルとかです。
これらは仕事で必要な(例えばDTP業界)等が買い漁ったため高値安定でした。
しかしこれもサードパーティ製のソフトウェアのバージョンアップで現在ではかなり解消されています。
>ソフトウエアのインストールは、CDを持っていないソフトもインストールしており、
今のOSの維持は必須といったかんじです。
どの様に入手したソフトかは深くは突っ込みませんが、出来る範囲で正規のものを揃えておいた方が結局は良いのでは無いでしょうか。
Macが故障したのなら修理するとか買い替え、買い足しで何とでも出来ますが、納期に遅れたり仕事に穴をあけたりした時に失った信用は取り戻すののが不可能なくらい大変な事です。
>外部ネットワークは、どうして関係するのでしょうか?
普通の、メールやネットを見ることなどは、
その「外部ネットワークにアクセス」ということは違いますよね?
メールやネットは外部ネットワークです。
Windowsの場合インターネットやメール経由でウィルスなどのマルウェアの危険を伴いますから、あまり古いものを使うのは得策では無いのです。
その点ではMacはまだ安全だとは言えますが、Appleは結構バッサリとサポートを打ち切りますから、危険が無いとは言い切れません。
余談ですが、東大などの大学がMacを大量に導入したのは、ランニングコストがWindowsやLinuxに比べ安かった事も大きな要因なんですよ。
>電源なりHDD等ハードの寿命としては5年が目安
10年だったり、5年だったり、いろいろ意見があるですね・・・。
>今回は時間的に少し余裕があるのでしょうけど、これが明日納品と言う状況だったとしたらどうしますか?
>Macが故障したのなら修理するとか買い替え、買い足しで何とでも出来ますが、納期に遅れたり仕事に穴をあけたりした時に失った信用は取り戻すののが不可能なくらい大変な事です。
本当にその通りですね。
しかし予備に何万も投資して、予備としている間に、古くなっていくのは、
もったいないことですね・・・。
No.3
- 回答日時:
すべての機械は壊れるものですから、修理費用を抑えるための
長期の手厚い保障契約を利用するのが基本です。
Macは長く使う傾向が高く
また中古価格が安くなりにくい傾向ですから
4年なら、まだ修理して使うところが多いかもしれませんね。
普通は性能不足から新しいのを買って
古いのを予備として残していくものだと思います。
性能不足が無ければ、外部ネットワークにアクセスしない業務用なら
10年でも使えるとは思います。
レンタルは、車が故障した事業所とかはよく使うと思いますが
借りに行く間停まることもあって、PCではレンタルは盛んではありません。
実際、業者があまり無いと思いますし、つまりリーズナブルでも無いと思います。
ソフトウェアについては、ライセンスがどうなっているのかを要確認です。
使用者一名といった条件付きで二台のPCに導入できるのであれば、それで解決できます。
そうでなければ、打ち合わせ用資料の作成といった用途なら
フリーソフトなどで対応できる場合もあるかもしれません。
でも、そこにはソフトの仕様と操作方法の違いという問題もありますから
どちらが良いのかは、状況による問題になると思います。
まぁ、事前に備えてあればそれが最良ということでもあります。
MacはWindowsPCより割高で、FreeBSDやLinuxよりはるかに高くつく。
それは二台三台、増えるほど大きな負担になる。
という前提があればこそ、ビジネス市場にMacの覇権は無いのです。
>長期の手厚い保障契約を利用するのが基本です
保証をつけてはいたものの、3年保証期限が過ぎてしまいました。
>外部ネットワークにアクセスしない業務用なら
10年でも使えるとは思います。
外部ネットワークは、どうして関係するのでしょうか?
普通の、メールやネットを見ることなどは、
その「外部ネットワークにアクセス」ということは違いますよね?
だとして、あと6年ぐらいは、修理しつつ使えそうなんですね。
>ソフトウェアについては、ライセンスがどうなっているのかを要確認です。
使用者一名といった条件付きで二台のPCに導入できるのであれば、それで解決できます。
今のマシーンを修理に出している間の、代替機や新規のマシーンでのことですよね?
ソフトウエアのインストールは、CDを持っていないソフトもインストールしており、
今のOSの維持は必須といったかんじです。
No.2
- 回答日時:
あと、内部の埃のチェックをしてみてください、エアーブロアーとかで掃除を、掃除機は使用しないでください。
ピックアップデリバリーだと基本この価格だと思います。
http://www.apple.com/jp/support/pickup/
私も、買い増しをおすすめします、仕事なら穴をあけるわけにはいきませんので。バックアップ機は必要でしょう。
埃は溜まっているかもしれません。
だいぶ以前ですが、掃除機は使用してしまったことがありました。
買い増しですか・・・。
突然、何十万もの出費は躊躇してしまいますね。
でも、仕事の道具ですからね。
あまり出動することがなければ、中古を検討しようかと思いました。
でも、すぐに決断しなければですね。
No.1
- 回答日時:
アップルのピックアップデリバリーで通常は中一日で戻ってきます.仕事で予備機も他の通信手段もないのは問題ですね.
買い増し(整備済み品)でセットアップ後修理に出して予備機として動態保存.
>アップルのピックアップデリバリーで通常は中一日で戻ってきます
電話のアップルの人の応対では、アップルに頼むと、1週間~10日と言っていましたが???
それで、アップル提携の修理屋さんを紹介されて、そこに電話で聞いたところ、
店舗によって、3~4日とか、1週間ぐらいだと言っていました。
(メーカーから部品を取り寄せる必要がある、ということで。)
>買い増し(整備済み品)でセットアップ後修理に出して予備機として動態保存.
買い増しということは、新規を予備で買っておくということですよね??
周りでは、予備機を持ってる人はいないのですが?
何十万もかかるとなると、もったいないですね~。ため息が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 家電量販店の延長保証期間内なのにパソコンを無償修理してくれない 7 2023/06/11 17:02
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 電気・ガス・水道 給湯器の電源コード切ってしまったら修理可能? 3 2023/06/10 19:34
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニターについてです。 2 2022/06/07 21:24
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイモバイルのエクスペリア10Ⅲ...
-
W21SAが 購入して4ヶ月で壊れ...
-
使っていたiPhone8が壊れてしま...
-
携帯の修理代
-
タブレットがずっとこの画面の...
-
充電できないスマホの中の情報...
-
パソコンの画面が充電器を着け...
-
auの昔の携帯を充電したい。
-
飛行機についてです! 携帯を機...
-
10年くらい前のAndroidスマホを...
-
携帯電話のバッテリーの値段は...
-
携帯の電源をつけっぱなしか?...
-
AH-K3001V(京ぽん)用の補助バ...
-
携帯の電源が急に切れます・・・。
-
simフリー バッテリーが10000mA...
-
新品のS005
-
PHSがうんとも、すんとも動きま...
-
どなたでも良いので質問お願い...
-
CMOS電池の場所がわかりません
-
ツーカーに対するよもやまの質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCのファン通気口から異...
-
let'snote立ち上げ時にファンク...
-
PCを修理にだすのですが、みな...
-
知人にPCの修理を依頼・・・デ...
-
タブレットの故障について
-
携帯の音が出なくなってしまい...
-
パソコン修理時のデータ流出防止策
-
マッサージ機の修理
-
macbookが反応しなくなりました...
-
イーモバイル GL07S 修理に出...
-
【埼玉】Macの修理業者を探して...
-
グラボの基盤とCPUクーラーが接...
-
起動しても画面が真っ暗です・・・
-
中国製のスマホ(OUKITEL Wp2)...
-
iphoneやiPadの電池の部分が壊...
-
PC修理屋にPCを診てもらったら...
-
最初に言っておきます、マジレ...
-
divvyについて質問です。近々こ...
-
パソコンがこの状態です。修理...
-
CMOS電池の場所がわかりません
おすすめ情報