dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕方に、くら寿司に食べに行ってきました。
メニューにあるフライドポテトを食べていて残ったので、持って帰ろうと店員さんにお願いしたら、それはできないと言われました。
レストランでは、食べ残したものを持ちかえるとき、持ち帰り用のパックに入れてくれるのですが、回転寿司はそういうサービスはないのでしょうか?

帰るときにはポテトを、持っていたティッシュで包んで持って帰りました。持ち帰り用のパックがあれば良いのですが‥‥。なぜ、回転寿司屋はパックを入れてもらえないのでしょうか?

くら寿司以外にも、スシローやカッパ寿司等も、ポテトなど持ち帰りできるものを食べ残したときにパックを入れるサービスはないのですか?

A 回答 (2件)

<メニューにあるフライドポテトを食べていて残ったので、持って帰ろうと店員さんにお願いしたら


<、それはできないと言われました。
なぜ残ったのでしょうか,おいしくないので食べられなかった それともペットのおやつにするのでおみやけにしたかった
たぶんおなかいっぱいになってしまったので,家に持ち帰り おなかがすいたら食べようとしたのかな

去年まては一定時間経過したお寿司は自動的に廃棄処分となることを知っていますか
それほど品質は徹底していますから,お寿司ではないとしても,お持ち帰り後食べたら
貴方のおなかが痛くなってしまったとしたらどうでしょうか いままでの努力が全て無駄に
なってしまうんですよね

最近はお皿にフタがつくようになりましたよね 品質には気をつかっているお店なので,あなたのお願いは
無理でしょうね

例えば宴会などで料理が大量にでてきますけど 持ち帰りはお断りとする会場は多く存在しています
昔は法事などではお持ち帰りできるようにお皿ではありませんでしたけど,近年はお持ち帰りできるような
容器でさえ食中毒の関係で持ち出し禁止とするお店は多いですよ

例えば食中毒で死亡などがでると会社そのものが廃業に追い込まれてしまうことは否定てきません。
    • good
    • 0

持ち帰った食品ご元で後日のトラブル(食中毒など)を防ぐために、持ち帰りは禁止しているのでしょうね。


チェーン店だと様々なお客様がいらっしゃって、その全てが持ち帰りした料理の維持管理を適正に行い、食するなんて事はないでしょうからね。
店で正式なサービスにすると、そのあたりのリスクの説明し、食中毒など起こっても一切に責任は問いませんという同意などがあれば許可してくれるかも。

ま、残さない量で注文しましょう。

この回答への補足

返事が遅くなりました。
衛生面のことを考えると、残ったものを持ち帰って体を悪くした場合非常に危険ですね。
でも何年か前に、ある食堂で、お惣菜で残ったものを持ち帰るのにパックみたいなのを入れてくれましたが‥‥中にはそういったお店が今でもあるんでしょうか?
持ち帰りは出来ても、帰ってすぐ食べるなら良いけど、時間が経てば問題が生じるかも知れませんね。

補足日時:2012/02/02 21:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!