
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何とも言えませんね。
特に文系で、高校数学ができるかどうか、ということが大きいでしょうから。
高校入試までは「誤魔化せる」人は少なくないんで。
ザックリ言うと、
大学に進学するのは高校生の半数ですから、ど真ん中レベルだと底辺大学かもうちょっと上くらいが順当かもしれません。
ほぼ、偏差値50の高校、という意味になるかもしれません。
それよりレベルが下がると、おそらくまともな進学校の学習内容を一通り終えるようなカリキュラムにはなってないでしょうから、まともな大学に行くこと自体困難(不可能ではない)だろうと思います。
当然、ど真ん中レベルの大学、となると、その半分の位置、上位1/4くらいの学力層が行くことになりそうです。
旧帝大というとその全然上ですよね。理屈の上では。
18歳人口が120万人くらいでしょうか。
旧帝大レベル以上の大学の定員は(入学レベル的には疑問符が付く北大も入れると)、おそらく、
定員2500~3000人×7校×1.5倍(くらいの国立大学が該当しそう)+早慶(15000人)
で4~5万人くらい、となりそうです。
40人学級だと1番か2番、ってことに計算上はなりそうですが。
国立大学、となると、ピンキリですので何とも言えません。
国立大学なら何でもエライわけではありませんし、通えない範囲の国立大学に行くよりは通える範囲の私立大に行く方が安上がりでしょうから、特に下位レベルを比較することには全く意味がないと思います。
高校は、特に都市部であれば、学力に応じて色々なところがあるでしょう。
でも、国立大学、しかも行きたい専攻がある国立大学、となると、都市部であっても近所に存在するとは限りませんし、学力に応じた国立大学があるかどうかは更に判りません。
高校でサボったとか、一生懸命勉強したとか、中学の勉強はできても高校の勉強は難しくて(量が多くて)とか、サボって今の成績なのと全力でその成績なのとで違うとか、色々ありますので、何とも言えません。
何とも言えないというのは、高校は、概ね学力別に分かれてそうですが、大学の進学実績が綺麗に分離されているわけではなく、1ランク違いくらいなら上の高校の下位層と下の高校の中位層は重なっていることでしょうから、そういうことからも判るでしょう。
ある程度の学力は必須ですが、勉強のやり方だとか、勉強に取り組む姿勢だとか、目の前の勉強に対する興味関心だとか、知力だとか、そういうことの方が大きく左右するような気がします。
No.6
- 回答日時:
旧帝大七つの定員は平均は3千人/校を切ると考えて、2万人くらい。
私大で難易度同等と言えるのは早慶と医学部とそのほかちょっとでこれも2万人くらい。
国公立で同等以上と言えるのは医学部と一橋東工大などで1万人くらい。
以上の合計5万人くらい。これが進むかどうかは別として旧帝大を狙える層。
今は一学年百万人を超えるくらいですが、都市部の私立進学校(特に中高一貫)
にはこの高い学力層が遍在するので、一般の公立で言えば、30人に1人くらい。、
つまりクラスに1人、いても2人が候補、という計算になるのではないでしょうか。
国公立まで広げると、定員は12万人くらい。私大をMARCH関関同立程度まで広げると8万人くらい。
ここまでで20万人くらい。5から6分の1、つまりクラスに5~6人くらいは可能性があり、その中で
実際に(私学でなく)国公立に進むのは3~4人、という感じかと。
だいたい#1さん、#3さんの計算とも合います。
No.5
- 回答日時:
東京で考えると、小学校で、まあできる方だったけど、かなり自由に遊んでいて、塾にも楽しんで行っていたけどなどという人が結構多いと思います。
友達が行くから進学塾へ行って、やってたら、進学で有名な中高一貫校に入って、そこでは皆ができるから、そう出来の良い方でもなくて、というような人でも、東大に引っ掛かります。(さすがに理3は無理のようですが)。
国立の易しい所なんかは、行く気もなかったけれど、軽いものだというような感じ。
都会から入った東大生には、こんなのがわりと多いと思います。むしろ、他の人がどうしてできないのかが分からない、という感じ。
やっぱり、頭がよいということなんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
> 東大に行く人はそんなに少ないのですね。
でも、国立大学の卒業生で、一番数が多いのが東大卒ですから、そんなに珍しいわけでも。。。
早稲田、慶応だと、今いる学生数だけで10万人以上います。
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/20 …
No.2
- 回答日時:
・旧帝国大学に合格する人・・・私の周りにも何人かいました。
小・中学校時から「誰が見ても頭のいい子」であり、頭の良さが「スマートでキレのよい」感じかな?
記憶力、理解力、応用力などがサクサクといく感じ。ガリ勉やがむしゃらの努力とは違う感じ。
つまり、持って生まれた頭の良さ(自頭というのでしょうか)を無理なく感じます。文句なしの秀才!
テストの点はどの教科もほぼ100点に近く、成績は小中を通じ、ほぼオール5(またはオール10)で、学年(中学)では常に上位3番以内でした。1番を取ったことも何度かあるようです。
・普通の国公立大に合格する人・・・これは結構います。
どの教科もまんべんなくよい点が取れる頭の良さはありますが、努力家やガリ勉クンも結構いました。
学年では上位10~20番以内位かな。
・尚、旧帝の中でも医学部と東大・京大は別格です。
半端ないです!大阪大学医学部医学科にストレートで合格した人がいますが、なんでも勉強が趣味とかで暇な時間でも数学や物理の問題集をパズルのようにスラスラと解いていました。曰く、面白いそうです。(唖然・・)
その人は高校時代の全国模試で数学が確か2番になったことがありました。
ただ、旧帝の医学部以外に合格する人は性格的にもまだ面白みがあったのに対し、こちらの人は面白みという点は全くなかったです。医者になっても臨床はやらず大学に残り研究を続けると言ってましたから、こういう人が医学の発展に貢献するのでしょうね!
No.1
- 回答日時:
子供の数が1学年だいたい100万人ちょっと。
国立大の定員が95000人くらいで、東大は3000人くらい。
全国に小学校は22000くらいあって、中学はその半分。
100人が1学年の学校があったとして、国立大に行くのは10人くらい。東大は3年間に一人くらいという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学受験 国公立大学であるA大学の学校推薦型選抜を受けます。それは共通テストの点数で判断され、合否発表が2/1 2 2022/12/12 13:14
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 大学受験 私は、国公立大学の推薦Ⅱに合格することが出来たのですが、合格発表前に一般選抜の前期の出願をしなければ 2 2023/02/21 15:58
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 幼稚園受験・小学校受験 高卒認定試験と通信制高校について 2 2022/07/23 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
ぼっちすぎて大学に行きたくな...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報