dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に挙式・披露宴を行うものです。
挙式と披露宴で「ウェディングベール」を長いものから短いものに付け替え、中盤でお色直し(外す)になるのですが、この「ウェディングベール」がの付け替え方法がクシのような形のピン(数本連なっているもの)を、抜いて、新しい「ウエディングベール」に付け替える方法です。

美容室の方で、これに+6,000円(技術料)と言われたのですが、納得がいきません。
主人+プランナーは仕方ないよ。という感じなのですが、私はモヤモヤが残ります。
美容室の方に「これ、外してつけるだけですよね?」と確認したところ、「そうですね。取って付けるだけです。」と言われました。
プランナーには「おぐしが乱れたら、直してもらえますよ。」と言われましたが、そんななるかならないかの内容なら、母に頼むか自分でやりたいです。
そもそもすぐ崩れるような髪型にセットされたら困ります。
お色直し料金は内容の詳細を聞いた、+ホテルだから少し割高でも納得済みです。

もう費用の問題ではなく、この作業だけに技術料6,000円というのが客をバカにしていると思ってしまいます。
こんなのに費用を使うなら、花を増やしたいと思いますし。

自分が技術職なせいか、技術に満たない(言い方が悪いですが素人にも分かる)内容なのによくお金が取れるな~と思います。
いくらホテル付きでもぼったくりに見えて仕方ありません。

プランナーに相談中ですが、なんだかこのまま通って、当日付け替えられただけなのに6,000円か。で腹が立ちそうな気がします。
私が技術職と無縁だったり、この金額が1,000円程度なら飲み込んだかもしれませんが…。

最悪、片方の「ウェディングベール」貸出はサービスなので付け替えをし無くしても良いかな、と思っています。
(ぼったくり美容室にお金を落としたくない。まだ変更可。)

ちょっと自分でも感情的になっている気がして申し訳ありませんが、結婚式で何か納得がいかない項目・金額ってありましたか?
また、私が言った内容が金額に見合っている場合、納得出来る理由がありましたら聞かせていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ブライダル業界のお金は謎だらけですよね!!


私も打ち合わせ時、相当ストレスをためました。


ウェディングベールの件、なんとも馬鹿げた金額設定だと思いますが、
「仕方ない」と諦める方が良いかと思います。

花嫁は当日、何かと気忙しいものだからです。お母様もです。




「結婚式で何か納得がいかない項目・金額ってありましたか?」
ということなので、愚痴書かせてください(笑)


私が結婚式を挙げた会場は、料理に相当力を入れているということだったのに、
試食できるのは5コース中1コースのみ(しかも高いコース)。
しかも平日17時から皆さん一斉に!ということで、驚きました。

当然納得できないので、プランナーにしつこく要求して、
なんとか休日の打ち合わせ後に、
自分たちが気にいったコースを、実費+サービス料を払って試食しました。
納得した料理を来賓の方にお出しできたので、良かったです。



後、スナップ写真はけっこう高い金額で、プロカメラマンを指名(会場指定の業者)したのに、
親族集合記念は、特別な機材が必要なため、
また違う業者を入れないと撮れないと言われまして、63,000円取られました・・・
しかも写真写りよくなかったので、ほとんど見返してません。



他にも納得できないこと、盛りだくさんありました・・・
こっちは一生に一度のことで必死なのに、プランナーさんにとってはたくさんある仕事のうちの一つに過ぎないので、
相手の提案に納得できずイレギュラーなことを望む度に、のらりくらりとかわされそうになり、
言葉はやんわりと噛みつきまくりました。


当日の運営は、予想以上にしっかりしていてスムーズだったので、満足できたのですが、
もう2度と、ブライダル業界とは関わりたくないというのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>親族集合記念は、特別な機材が必要なため、
>また違う業者を入れないと撮れないと言われまして、63,000円取られました・・・

これは酷いですね…写真については、そのホテルの口コミを見たところ、当日になるまで担当は決まらず、どうやら当たり外れがあるようです。
(これはもう、運でしょうか;)
技術職の自分としては”プロ”ならば、お客さまのご納得が行くレベルの写真を最低限は撮れ!と言いたくなりますが…。
決して安くない費用ですし。

実は、プランナーさんを1回変えていただいています。
かなりわがままを言ってしまったのですが、1回目の人がとにかく予定通りに来ない、待たす人で、やっつけ感満載だったので。
今の方は、細かいところに気づいてくださり、安心してお任せしています。
もちろん、時間前に居ます。
なので、「ウェディングベール」の件はプランナーさんに対しては、申し訳ないです。

昨日、主人にも相談したのですが、考えた結果、間に合うので無くす方向に決まりそうです。

色々なご経験談を聞けて、とても助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/31 13:46

日本の結婚式と葬式は高すぎるんです。


ぼったくりと言っても過言ではないでしょう。

今は式を挙げないカップルも多いので、
疑問を感じてるなら、式は取りやめては?

浮いたお金を新婚旅行に回した方がどれだけマシか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

そうですね、他の項目部分でも高いなぁ…と思う部分はありますが、特に顕著だったのが、この項目だったので、ご意見を聞けたら、と思いました。

どうしても納得がいかない場合は、この項目自体を無くす方向にしようと思います。
当日思い出しても…という気もしますし。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 17:27

一般の美容室では、完全予約制でも、5~10分待たせて、


セットが8,500円(妻の場合、高いか安いか判りません)。

しかし、婚礼の髪型に係る作業は、スタンバイして、
式の進行に時間のズレが有っても対応できるようにします。

この時、順番にお待ち下さい。30分後です なら、1,000円
の交渉が可能です。

スケジュール表に載った時間を守る、待機料金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

待機料金ですか…なるほどです。
であれば、既に最初のセット料金とお色直し料金で式最中(3h)待機分は十分過ぎるほどお支払いしていると考えました。
また、側に居るのではなく、お色直しの時も階をかなり下がって、2Fの美容室に行かないといけません。
リハーサルの時には、美容師さんが数人居ました。
担当は決まっているみたいですが、他の仕事をしながら、または最悪別の方でも緊急対応は可能なのではないでしょうか。
(※詳細な髪型の仕様とリハーサル1回目の写真を残しています。リハーサル1回目最中に中座されて、15分以上待たされています。15分もあれば差し替え程度可能と考えた場合は…。)

ちょっと疑問は残りますが、色んなご意見が聞けてとても助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 17:23

美容師では有りませんが関係者です


確かにベールつけ直すだけで6000円は高いと思われるでしょう
実際自分の事だったら交渉する所です
美容室の料金には実際の作業の他にその後の保証料という意味も含まれています
普通の対応をするホテルなら途中で着崩れたりへアセット乱れた場合や泣いた後のメイク直しは無料で行ってくれます
逆に言うとそれをしてくれない会場はその程度という事になります
最後の衣装着付けて披露宴に入場すると美容師が帰ってしまう会場も有りますからね
それは置いといて
ご自分で又は身内の方にベール付け替えてもらった場合その後の対応美容室から拒否される可能性は考えられます
もし何か有った場合の保証料だと思ってください

後は会場との交渉ですね
確かに高いので交渉の余地は有りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

確かに自分で直してしまった後、美容師さんが直してくれなくなる、というのは考えられますね。(自分か母がいじる→披露宴開始~お色直しまで何があってもノータッチとか…。)
そこまで考えが及びませんでした。
とても参考になります。

高い、ということで自分の金額に対する認識について安心が出来ました。
気持の問題もありますが、まだ日にちがあるのでプ交渉してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/30 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!