dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家に来ていつまでも長話する癖のあるご近所の人に困っています。

私や家族が出社準備時であろうが、
時間を決めて終わらせなければならない家の仕事をしていようが、
食事の準備中であろうが、
日も落ちた夕方だろうが、
例えば調理中のものが冷めてしまおうが、コンロの火が付いていようが全くのお構いなしなのです。

玄関が開かれたままでせっかく暖房で暖めた部屋も冷えてしまうのにそんな事露知らずです。

ではそれ程重要な話なのか?と思いつつ小耳を立てると、
三日すれば忘れても支障ないような世間話ばかりです。

我が家の成員は辟易して頭が痛いです。
日によっては昼と夜二回来て、
われわれ家族は週に何時間このご近所お喋り人にこちらの時間と予定を奪われるんだ、
と思わない月はありません。
そういう方ですので、そんな事気が付いていないのだろうなと思いますし迷惑なのです。

その近所の人はもう定年し特に時間に縛られることも無いようです。
その人の夕食は20時以降の習慣のようです。

我が家に来て話し出すとずっと喋り通しで、
延々と30分かそれ以上喋って行きます。
途中で、こちらの時間を奪っていることを慮っている様に
『ごめんね。時間を潰してしまって。』とか『仕事の邪魔してしまってごめんね。』と口では言いつつもさらにそこから10分20分話を続けます。
つい先程自分で言った言葉はすっかり忘れてしまって話に夢中になってしまっているとしか言いようがありません。
このようにお喋りさんには忘れ易い面も伺えます。
こちら家族はお喋りさんの話しを聞いていることの方が多く、
お喋りさんが言いたいことを気が済むまで喋ってこちらは相槌打ってお喋りさんが疲れて気が付いたら終了といった流れです。
重要でもない内容を延々と時間をかけて話され、こちらの掛け替えのない必要重要な時間も奪われ、リズムや予定が狂うのです。

困ったお喋りご近所さんに対処する方法はありませんか?

A 回答 (2件)

玄関に施錠する、スコープが付いていれば覗いてから開ける。


居留守を使うことですね、相手が気付いても知らん顔で良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関施錠やスコープ確認や居留守はできそうですね。
対処法方あげていただきありがとうございます。

お礼日時:2012/01/31 14:10

隣近所で険悪なところなんて多いですよ。


枝葉が邪魔、飼い犬がウルサイ、酷いところだとゴミ屋敷。

それに比べれば良好なんだからマシだと思います。
気に入らなければ引っ越せばいいんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状を改善したく思っております。
引越しできるお金はございません。

お礼日時:2012/01/31 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!