

職場で大量のさつまいもを購入しましたが、近頃の低温により腐り始めたりカビが生えてきました。
自分的には捨てたいところですが、まだ腐っていない部分のみ焼き芋にして食べることになりました。
皮をむいたところ、黒い点のようになっていたり、色が変色しているところがたくさんあり、気がつけば全部皮をむいていました^^;
この「皮なし」さつまいもを焼き芋にするには、皮がついているものと同じように焼いてしまってもいいのでしょうか?
アルミホイル等につつんで焼いたほうがいいでしょうか?
ちなみに焼き芋を作るために、「いも次郎」という焼き芋専用のお鍋を使っています。
アドバイス宜しくお願いいたしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小麦粉まぶして ホイル包んで焼くといいよ。
くっつかなくなるそんな方法があるんですね!
少し回答を待ってたらよかったのですが、せっかちなもので
自分でアルミホイルにそのまま包んで焼いちゃいました!
回答者様の仰るとおり、アルミホイルにくっついちゃった
お芋さんもいましたが(^o^;)
今度からは、小麦粉を職場に常備しておきます。
ご回答ありがとうございました。
職場に圧力鍋の常備が不可能なので、No.1さんをベストアンサーに
選ばせていただきます☆
No.1様、No.2様ありがとうございました~\(^o^)/
No.2
- 回答日時:
私としては、大量に皮なしのサツマイモがあるとしたら、
ひとつひとつアルミホイルで包むのも手間だし、ゴミもいっぱい出るしで、
まとめて蒸してしまったほうが調理は簡単だと思います。
圧力鍋があれば、五分くらい加圧してから一時間くらい保温して
そのまま放置しておけば甘く蒸し上がるはずです。
(そこまでしなくても火は入りますが)
皮がないので受け皿などにたまった水でいもが崩れてしまうかもしれないので
下に布巾とかザルとかを敷いておいたほうが良いかもしれません。
黒く変色してしまった部分はカビによる反応だと思うのですが、
その部分は加熱しても食べるとちょっと苦いです。
貧乏性の私は気にせずある程度は食べてしまうのですが
健康にはとりあえず影響ないみたいですね^^
その部分は加熱すると茶色とか緑色になりますので
ま、削りながらでも食べると良いと思いますよ。
なるほど。
圧力鍋があると、とっても便利ですね^^
詳しく方法を教えていただき、ありがとうございます。
黒く変色した部分も、よけて食べてしまえば
問題ないみたいですね(^o^)
確かに加熱すると緑色になってました!!
ただ職場に圧力鍋がないので、自宅のときには
こちらの方法で蒸し焼きにしていただきたいと思います♪
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はったい粉を食べたことありま...
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
手作りあんこの日持ちは・・・
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
コールスローサラダの作り方教...
-
渋い柿ジャムが出来てしまいま...
-
朝ごはんにみたらし団子…?
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
熟しすぎた柿をどうにかして食...
-
和食の砂糖使用量について
-
ジャムって
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
あんこが痛みやすいわけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報