
ボーシャストリアータを購入して、今日水槽に入れたところです。
入れてしばらくは水槽内をうろうろしていて、流木の下にいたのですがほんの1時間ほど後に行方不明になりました。
流木をひっくり返しても見つからず、水槽の後ろ側にまわって何気なく目に入ったヒーター(キスゴムでガラスにくっつけるもの)のカバー内に入り込んでいて慌ててカバーを外して出しました。
カバーの隙間は5~6ミリほどしかないので、まさかストリアータ(5センチほどあります)が入れるとは思っていませんでしたし今まで他のローチや小さい魚たちも入ったのを見たことがなかったので死んでしまったかと本当に焦りました・・・。
26℃固定のヒーターですので、いっそのことカバーを外しておいたほうが安全なのかとも思ったのですが水槽にはオトシンネグロやヤマトヌマエビがいて、時々ヒーターカバーにくっついています。
でもストリアータは小さくて自由に出入りできるサイズではないので、ヒーターがONになってしまったときに引っかかって出られなくなる事故が起きるのではないかと心配です。
もう一本水槽を立ち上げることもできないのですが、意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> でもストリアータは小さくて自由に出入りできるサイズではないので、ヒーターがONになってしまったときに引っかかって出られなくなる事故が起きるのではないかと心配です。
・ウチはドジョウの稚魚がヒーターカバー内で焼死したことが一度あります。
水槽サイズと飼育数が分かりませんが、過密飼育では無い場合。
ヒーターカバー内でパニックに陥る可能性のある大きさの魚がいる場合、ヒーターカバーは取り外した方が良いと思います。
ウチにも、オトシン、プレコ、ヤマトヌマエビがいます。
非通電時はヒーター管に張り付いて、ハムハム、ツマツマしています。
ですが、ヒーターが通電状態になると、ナマズやエビはヒーターから逃げます。
ナマズの口やエビの足には神経が通っていることは分かっています。
動物には危険回避能力が備わっています。
ヒーターで火傷するアホなナマズやエビはいないようです。
ヒーターカバーが威力を発揮するのは過密飼育環境の水槽。
飼育環境が過密飼育だと、どうしても、ヒーターの近傍に追いやられる、立場の弱い魚が危険になります。
魚のヒレには神経が通っていないことも分かっています。
グッピーのような美しい大きなヒレを持つヒラヒラ系の魚は、ヒレを火傷しやすいようです。
早速のアドバイスをありがとうございます。
うちは45センチ水槽でメダカ、アカヒレ、グリーンネオン合計7匹。そこにヌマエビ2匹、ポルカドットローチ2匹、オトシンネグロ2匹。
そこにボーシャを新たに入れました。 全体的にみんなこじんまりとしてるので、ボーシャが一番大きいサイズです。
さっき見てみたら大きい丸い葉っぱの水草にすっぽりと入り込んで、尾びれだけ出して寝てました・・・狭いところがほんとうに好きみたいですので、早速ヒーターカバーは外してみます。
毎日ハラハラヒヤヒヤするのも困りますよね^^; 勉強になりました、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀を越冬させるためにヒーター購入を考えています。 ただ、亀用水槽ですので水は浅 1 2022/10/25 10:02
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱帯魚、ヒーター、やけどしないか
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
プレコひょっとして生きている?
-
メダカとドジョウの適温
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
メダカが白くなって死んだので...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
水槽にエビオス。
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
メダカの水槽のライトと部屋の...
-
ベタから白い糸
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
アクアリウムについて質問です...
-
水槽ヒーター故障の対処
-
水槽のヒーター
-
ヒーターカバーは必要か
-
ゴールデンアカヒレとベトナム...
-
カメの目がおかしいです。
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
白点病
-
小型水槽のヒーターにつて
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
ヒーターを濾過材に埋めても大...
おすすめ情報