dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、WindowsXPでNIC2枚ざしをしているのですが、デフォルトゲートウェイを入れていない方にある端末に接続する際に、端末にはすぐたどりつけますが、共有フォルダにアクセスすると大変時間がかかります。接続できないわけではありませんが・・・。どのようにこれを解消すればよろしいでしょうか?ちなみにアクセスされる端末はW2k Pro です。デフォルトゲートウェイが入っている側の端末の共有フォルダには早くアクセスできます。もしお分かりかの方がいらっしゃいましたら助けてください。

A 回答 (3件)

#1,#2です。



#2補足より
>IPアドレスを直接つっついていて起こってます。その端末にはすぐたとどりつけるのですが、
>共有となっているフォルダをつっつくと時間がかかります。
>
そういうことでしたか。失礼しました。
まずIPレベルなのかどうかの確認の為に、#1(1)のlmhosts登録を試してみてはいかがでしょうか?
これでも遅ければ、名前解決ではないarpやルーティングといったところから詰めていきたいので。
#その場合、今のところこれといった原因はつかめてないです。
#すみませんが、じょじょに調査していきましょう...その間に専門家からの回答も期待して^ ^;

>しかし3)のショートカットだけ作ってみたらなぜか早くその共有フォルダは早くたどりつけました。
>
>しかし、その後、そのショートカットを削除しても早くたどりつけてしまいました?
>うまくは行ってますが、どうもしっくりこないのですが・・・・
>
NetBIOSのキャッシュが有効になったのかもしれませんね。
netstat -Rの後に、再度(3)のショートカットで早くアクセスできればいいのですが、どうでしょうか?

この回答への補足

その後、Microsoft ネットワーク用クライアントをいったん削除してみて、再度インストールにより追加しなおしました所、接続は早くなりました。ただ、これも一時的なものかもしれませんので、しばらく静観いたします。また・・・前回のショートカットの件はこちらが原因だったようです。工場出荷時状態でショートカットを削除した場合は戻ってしまいますが、上記に書かせていただきましたことをしてショートカット削除しても早いままでしたので前回申し上げた事が若干異なります。すいません申し訳ありません。

補足日時:2003/12/15 16:48
    • good
    • 0

#1です。


すみません。
(2)の方法だと他に名前解決手段が必要になります。
WINSサーバを立てるとか、lmhostsやhostsに直接記載するか、
DNSに登録するとか...。
台数が少ないのであれば(1)がいいのではないでしょうか?
ちなみにlmhosts記入後はPCを再起動させるか、
「nbtstat -R」と入力して反映(キャッシュ再構成)することが必要です。

この回答への補足

今のところ、名前を解決させるサーバーを立てることが事情によりできません。質問の仕方が悪かったのですが、IPアドレスを直接つっついていて起こってます。その端末にはすぐたとどりつけるのですが、共有となっているフォルダをつっつくと時間がかかります。しかし3)のショートカットだけ作ってみたらなぜか早くその共有フォルダは早くたどりつけました。しかし、その後、そのショートカットを削除しても早くたどりつけてしまいました?うまくは行ってますが、どうもしっくりこないのですが・・・・その際、念のためにショートカット削除後再起動も行ってます。すみませんお手数をおかけして。。。よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/12/12 14:13
    • good
    • 0

ブロードキャストで名前解決されることによって、他のNIC側のタイムアウトを待っているのではないでしょうか?



これを解決するには、名前解決がすぐにできるのようにすることです。
(1)NetBIOSネームキャッシュを使用する
(2)ノードタイプを変更してブロードキャスト解決しないようにする
(3)NetBIOS名を使わずにIPアドレスで接続する

(1)は\windows\system32\etc\drivers\lmhosts のファイルに
 10.0.0.1 aite-pc2 #PRE
といった感じでIPアドレスと相手のコンピュータ名を記載しておきます。
#PREをつけることでキャッシュに保持され、ブロードキャストによる名前解決まえに解決できます。

(2)はDHCPを使っているのであればDHCPサーバ側で、使っていなければレジストリの変更で可能です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT
\Parameters\DhcpNodeType
この値が通常は"1"(Bノード)になっています。
これを"2"(Pノード)にすることで、ブロードキャスト名前解決がなくなります。

(3)あらかじめコンピュータの検索で相手PCのIPアドレスで行い
 それのショートカットを作っておきます。
 次回からはそのショートカットを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度試させてさせていただきます

お礼日時:2004/05/23 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!